MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
2 3
7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新コメント
無題(返信済)
(04/27)
無題(返信済)
(04/05)
無題(返信済)
(04/04)
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
59
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
2001年のオープン以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
 気が付けば還暦が近づいてきていますが、浮力を頼りにしながら、カラダもキープして、人生の荒波にチャージしていきたいと思っています。
 2006年に始めたこのブログ、サーフィンの他にランニングなどのフィットネスや食べ物、フツーの普段の生活のことなども綴っていきたいと思います。
バーコード
カウンター
[3328] [3327] [3326] [3325] [3324] [3321] [3320] [3319] [3318] [3317] [3316]
今朝はトレイル。近所の公園の山道を登ったり降りたり。ゆっくり走っても心拍数が自然と上がるし、下りと登りは普通に走るよりもずっと足の筋肉使います。登りではお尻とハムストリングス。さらにヒザを意識的に持ち上げて腸腰筋と体幹を使って登ります。

下りは大腿四頭筋で体重を支えつつ、履いているのがベアフットシューズなので自然とフォアフットで、ヒザを曲げた着地になります(登り、平地でもヒザは同じですが)。

ベアフット歴、もう五年になります。ベアフットと言っても、完全に裸足ではなくビブラムのファイブフィンガーズというシューズです。

五年履いて感じるのは、フクラハギから下の変化とヒザが柔らかくなったことです。足の指の力が強くなって、足のアーチが前後左右はっきりと出来てきました(もともと土踏まずがはっきりしない偏平足でした)

フクラハギは腓腹筋の奥のヒラメ筋がすくすくと育っております。

トレイルを走るのは、波乗りにとても良いと思います。あとできればプラス、ベアフット(ケガ(故障)しないように注意が必要ですが)。続けていれば、波乗りに間が空いてしまってパドルがきついなあと思っても、立ち上がったあとの下半身はいつもパキパキです 笑。

一時間ほど走って(トレイルが無理なら階段も良いと思います)、次は体幹とパドル筋。パドル筋はいま自己流をお試し中です。波乗りした後、背中の真ん中(左右の肩甲骨の間)に疲労感を感じると思いますが、そこを使う動きを(腰に気を付けつつ)1キロの軽いウェイトで試してみています(結果はまたご報告します)

だいたいこんな感じが私のルーティーンです。

そして、もうひとつ欠かさないのはボードの上で立ち上がる動きの練習。波乗り始めた頃にやったと思いますが、私の場合はロングボードと短いボード(今は、5.8のフィッシュをイメージしております)との身体と意識の違いの確認です。


意識の違いをはっきり身体に覚えさせておけば、ボードが変っても乗り換えはスムースです。以前から書いていることですが、だいぶ煮詰まってきたと思います。

ロングボードは面白いですが、ロングばかりじゃなくもっと小さなボードに乗ってみたいと考えるのは当たり前の流れだと思います。

そんなときに役に立つヒントを探して、床の上で素早く起き上がる動きを繰り返しているのです。


ロンガーさんが短いボードに慣れないうちに、滑り出したボードに立ち上がるとどうもバタバタしてしまうのは、前後の体重のかけ方を間違っているのが一番の原因です。

ロングボードのコントロールは後ろ足のウェイトが大きいのはお気づきだと思います。ボードが滑り出してボードの上へ立ち上がったとき、体重を乗せるのは後ろ足です。テールを踏んでノーズを上げ、スピードをコントロールしつつボードが進む方向へボードを向けようとしていると思います。

そうしないでテイクオフから前足に乗ってまっすぐ前へ滑り降りてしまうと、長いノーズが前の水面に沈み込んでたいていワイプアウトです。仮にワイプアウトしなくても、前へ進み過ぎてコントロールできずライディング終了です(ロング初心者がそうなってますね)

ロングボードで後ろ足に体重を乗せずに立ち上がるのは、ブレイクが速くて最初から横方向に滑り出すときくらいかと思います。

逆にショート乗りがロングボードに乗ると、そうなってしまうことが良くあると思います。立ち上がっても前足に乗り過ぎてしまって、ボードの向きを変えようとしても、どうにもこうにもビクともしないということがあると思います。

この違いがロングボードと短いボードの違いです。この違いを意識(イメージ)と身体で覚えれば、ボードの長短に関係なくすぐに乗り換えができるようになります。


ロンガーが短いボードに乗り換えたとき、まずテイクオフでどう意識(=イメージ=身体の使い方)を変えるか、繰り返しやってみて効率的と思われる身体の使い方は出来ているので、それをどのように書けば分かりやすく伝えることができるのか?

続きは次回にしようと思います(今日は時間切れです)が、それまでに考えておくことにいたします。

実は、ロンガーさんだけじゃないのです。逆のパターンでショート乗りの方の中から、ロングボード、それもクラシックなやつに乗ってみたいという声をいただくこともあるのです。

いろいろなボードに乗ることができたら絶対楽しいと思います。自分自身で10数年やってきたことが、少しでもお役にたてればと思います。

考えなくちゃ。

それではまた次回まで。

トレイルのエドヒガン桜、四分咲きくらいです。今年は一週間くらい遅いです。







この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
Visitor Map
Create your own visitor map!