MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
2 4 6
9 11
16 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ブログ内検索
最新コメント
無題(返信済)
(04/05)
無題(返信済)
(04/04)
(03/17)
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
59
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
2001年のオープン以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
 気が付けば還暦が近づいてきていますが、浮力を頼りにしながら、カラダもキープして、人生の荒波にチャージしていきたいと思っています。
 2006年に始めたこのブログ、サーフィンの他にランニングなどのフィットネスや食べ物、フツーの普段の生活のことなども綴っていきたいと思います。
バーコード
カウンター
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8]

8フィートのロングフィッシュ。6’10”くらいの長さから、7フィート代、そして8フィートちょうどのいわゆるミッドレングスのサイズで作っています。クラシックフィッシュのBONITAとは違うフィッシュで、シングルフィンのプリモのフィッシュテール+ツインフィンバージョンと言うようなフィッシュです。

乗っていただいている方に感想を尋ねると、皆さんが口を揃えたように「このボード、大好きです」と言われます。調子いいですとか、面白いですというのでも無く「大好きです」という表現なのが面白いところですが、本当に皆さん、そう言われるのです。

BONITAフィッシュはクラシックです。私は5’6”、5’8”、6’8”と乗っています。これは、5’6”です。


BONITAを長くしたものは、昔からの呼び方でビッグフィッシュと呼んでます。これは6’8”。

ベースはクラシックなBONITAフィッシュなので、フィンのセッティングは直線的でアウトラインとロッカー、ボリュームのバランスなどはクラシックです。

ロングフィッシュはプリモフィッシュとも呼んでいますが、ロッカーやボリュームのバランスはプリモと同じです。テールはBONITAのビッグフィッシュよりも絞り気味で、フィンはクラシックなキールフィンよりもツインフィン寄りで、セッティングも含めて回転性が高くなっています。これは、6’10”です。


私が主に乗っているのは8フィートです。ロンガーさんなら、このくらいが良いと思います。


プリモ同様にスムースです。テールは絞り気味とはいえ、フィッシュテールは幅があります。おまけにセンターフィンが無いので抜けが良い。気持ち良く滑ってくれるのは想像できると思います。8フィートのフィッシュではボードのセンター付近にスタンスして滑らせますが、この感触がとても気持ち良いのです。コントロールはとても軽く、センターフィンが無いので体重を載せ過ぎるとルースさが出てしまいますが、そのルースさをコントロールするのが面白い。

ここのところTOTOのいくつかのパターンのダウンレールが面白くて、アタマがそっちへ行っていますが、それとは反対にルースな滑りとコントロールを楽しむのがロングフィッシュ(プリモフィッシュ)です。

カツさんのシェイプには引き出しがたくさんあって、プリモやBOOGIE、KK FISHなどそれぞれの個性で楽しませてくれます(ニーボードもあります)。

ロングフィッシュのストックは、6’10”と8’0があります。詳しくはMENEHUNE BEACH STOREウェブサイトをご覧ください。
ユーズドボードコーナー クリステンソンボンザーお値下げしました。




もう一本のTOTO、乗ってみました。サイズは、9’2” x 22”1/2 x 3”1/4。アウトラインとロッカーは自分で乗っているTOTOと同じですがその他、いろいろと違います。

TOTOの一番の特長はこのダウンレールです。ボトムはほぼフラットで、レールにはしっかりとポイントがあります。


私が作ってもらったTOTOは、ボトムから少しだけまくるように逃がしています。


3”1/4のボリュームなので、レールも当然ボリューミーです。なかなか迫力あります 笑。


このレールにちゃんと乗れるのかいな?と少々心配だったのですが最初の波で、心配無用ということがよく分かりました。こっちのTOTOも良いのです。

ボリュームたっぷりですが、はっきりとしたダウンレールがより波のフェイスをキープしてくれます。波への働きかけがはっきりとするので、ボードによりコントロール性が生まれます。ダウンレールが引っ掛かるか?という心配は杞憂でした。逆です。自分が滑ろうとイメージするラインを軽い加重でトレースして行ってくれます。

ソフトレールのクラシックなログでの、テールを沈めてボードの向きを変えていく、ピボットターン的な感覚ではなく、よりボトムターンやカットバックでの「ターンの感覚」が明確になってきます。レールへの加重で、ボードがレールラインに沿ってスムースにターンしていってくれるのは、クラシックログとは違う面白さです。クラシックログとは違うスムースさを楽しめます。

多すぎかと思ったボリュームですが、波を滑ってみると全く気になりません。逆にこのボリュームが面白くなっちゃいました。こっちのTOTOも最高です 笑。

どちらのTOTOにするかは迷うところですが、丸いレールのログと同じスタイルでより軽くマニューバしたいロンガーさんは一度見に来てください。ご相談に乗ります。


AXXE CLASSICオーダーフェア開催中 9月18日(月・祝)まで
ZERO,STEAMER、AIDENTIFY、オーダー料無料
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト





10’6”のブランクス、オーダーしてしまいました。もちろん自分のです。グライダー作ろうと思います。昔から私はノーズライド・テンデンシー(新語か?笑)じゃありません。これはどう考えてもノーズでしょうというタイミングになればノーズへ行きますが、そこへ行くことがロングボードに乗る目的ではありません。

ロングボードが波の上を滑っている感触が何よりのごちそうです。単純なんです。だからこれまで乗ってきたログにはノーズコンケーブは無しです。プリモやTOTOのように良く滑ってくれる、スムースに流れるボトムが好きなのです。

ですので、グライダーは自分にとっては本当は最適な乗り物のはずです。痛めた股関節は改善しているし、10’6”の長さはクルマに中積みできることも分かりました。今さらその長さのボードにきちんと乗れるのかどうか迷いもありましたが、やってみるなら今のうちです。

フィッシュテールにしちゃおうかなんて、ちょっと考えています。


2006年の懐かしい画像です。11フィートのクリステンソン・ウルトラグライダー。カングーもまだピカピカじゃないですか。遠くに見えているクルマにも時代を感じます 笑。


そんな訳でグライダー、行ってみまーす。

AXXE CLASSICオーダーフェア開催中 9月18日(月・祝)まで
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト




TOTOのテストボードを借りてきました。レングスは9’2”。同じモデルなのでアウトラインは同じです。ロッカーも同じです。

違うのはレール。


TOTOはダウンレールのロングボード、というのがコンセプトです。ダウンレールはクラシックログの丸いソフトレールと違って、レールのボトム側にボリュームがあります。そのボリュームの持たせ方で性格が変わってきます。

このTOTOはデッキから降りていったレールが、しっかりと感じるポイントを作ってボトム面と交わっています。レールのトップはボトム面とほぼ同じ位置で、ボトムはフラット。上の画像だけでも分かるくらいです。

ソフトレールよりも波のフェイスをつかまえるのでコントロール性が高くなります。テールにはエッジが入っています。

私が乗っているTOTOはこれとは違って、ボトムとレールが交わるレールトップはボトム面よりも少しだけ高くなっています。つまりレールへ向かって、ボトム面が少しだけアップしている形状で、ソフトなダウンレールと言えます。

画像でもお分かりいただけると思います。凄いです。


ボリュームもあります。測ってみたら3”1/4ありました。触るとなんじゃこれは?と思うくらいボリュームあります。私のはギリギリ3インチあるか無いかくらいですから、アウトラインとロッカー以外は別物です。

今乗っているTOTOは、クラシックログと違うラインで滑らせてコントロールするのが面白いのですが、このはっきりしたダウンレールだとどんな感じになるんでしょう。前回作った8’1”のプリモもボリュームたっぷりでしたが、それが面白かったのでこのTOTOも乗ってみるのが楽しみです。

当然、自分のTOTOと比べることになるのですが、私が乗っているTOTOは何もかも調子良くてマジックカインドのポジションですからなかなか強敵ですよ。私のTOTOはこんなボードです。レールが少しだけアップしているのが分かると思います。

6’8”のダイアモンドテールにも乗りたい。うねりは少しありますが、潮がいい時間帯は昼頃なので行けません。波乗りしたいです。

AXXE CLASSICオーダーフェア開催中 9月18日(月・祝)まで
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト




出来上がりました~。MINIモデルのダイアモンドテール。サイズは、6’8” x 22” x 2”3/4です。ボトムとレールは活さんの十八番、トライプレーンコンボボトム。ノーズからテールエンドのすぐ近くまではMINIのアウトラインですが、テールの形が変わると全体のイメージもかなり変わります。

カラーはイメージした通り完璧に仕上がっています。ほんの少しだけグレイが入った、さくら色のピグメントです。毎度のことではありますが、指定した色のニュアンスを正確に汲み取って再現してくれる職人さんの感覚と技術に感謝です。

ずっと続いている波ですでにテストされています。よく走るし、動きも良いそうです。でも作っているときから分かってました 笑。他のモデルもそうですが、調子いいボードは、どこから見てもいい形で、全体がまとまって見えるもんです。


ショップに置いてますので、見に来てください。オーダーもOKです。

台風7号からの東よりのうねりが入り始めてます。週明けには関東から東海のどこかへ上陸してきそうです。台風情報は常にチェックして、無理のないように楽しみましょう。





ショップに来られた方とBOOGIEのことを話していたら、改めてこのファットなボディを持ったツインフィンのことを書いてみたくなりました。今では活さんのシェイプのラインアップですっかりお馴染みの顔になっているBOOGIEですが、シェイパーの思い入れが詰まっているモデルでもあるのです。

BOOGIEの最初の一本が削られたのは2012年です。ミッドレングスに使うブランクスの「キモ」の部分だけを使っています。


ロッカーもボリュームバランスもほぼそのまま。ノーズからテールまでボリュームたっぷりです。これがBOOGIEのキャラクターを生み出しています。



形もシェイプも独創的なBOOGIEですが、そのデザインソースはと言うと1970年の初めごろまでさかのぼることになります。

ロン毛の人はヤング活さん。隣はリノ・アベリラです(活さんは普通に英語スピーカーですので、ちゃんとコミュニケーションできています)。


このときにリノ・アベリラが持ち込んだツインフィンがBOOGIEのベースになっています。その丸いノーズで幅が広いツインフィンが、日本の小さな波を驚くほどのスピードで走りまわっていたことが、ヤング活さんの頭の中に強烈に刻み込まれていたようです。

面白いのは同じことを、オーストラリアのマーク・リチャーズも言っていることです。サーファーズジャーナル日本版VOL.21 #5に、アンドリュー・キッドマンがマーク・リチャーズにインタビューしている記事が載っています。

そこに、マーク・リチャーズが最初のツインフィンをシェイプするきっかけになったエピソードが書かれています。こんな感じです。
「リノが持ち出してきたのは、クラシックなフィッシュスタイルのツインフィンでノーズが丸く、レールはストレート、テールは大きくて幅が広い。長さは5.6か5.8くらいで、小さな波の日にすさまじいスピードでラインを駆け抜け、アップアンドダウンして、波がほとんどなくなるショルダーまで乗りこなしてしまう…」

年代的には同じですので、おそらく同じボードか同じコンセプトで作られたボードを、活さんとマーク・リチャーズを見たのだと思います。(画像がおそらくそのボードです)


そのイメージを形にするため、使用するブランクス、ロッカーの取り方、ボトムの形状、それにフィンの形や取り付ける位置など、活さん自身が試行錯誤を繰り返して出来上がったのが、BOOGIEというモデルです。レングスは6’0のみというのも、他の長さを試した結果です。

KK FISHも、リノ・アベリラのそのツインフィンをイメージして作られたモデルです。2003年ごろですが、当時は最初のフィッシュブームが始まったばかりでした。当時、私も活さんにフィッシュ作りましょうと言ったことがありますが、ブームには乗らない活さんが独自の経験から作り出したフィッシュがKK FISHだったのです。(画像はKK FISHの最初の一本 2003年ごろ)


もう10年も作られているBOOGIEですが、10年の間そのままだったわけではありません。基本的な部分は変わりませんが、その後もいくつかのアイディアを試行錯誤し、良いものは取り入れてブラッシュアップされ続けてきました。

現在、ショップに置いてあるBOOGIEが最新版です。見た目は相変わらずファットなBOOGIEですが(笑)10年間の試行錯誤が詰まっているのです。

風が入った小波ですが、さすが上手に乗ってます。


MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト




プリモのストックボードが入荷しました。サイズは人気の8フィート4インチです。クリアラミネートにボランパッチ、ダークウッドストリンガーでシンプルに仕上げました。


8’4”はミッドレングスというカテゴリーの中では長い方です。その分、ロングボードの性格が出てきます。まずはパドリングです。長いから当然ですが、このサイズがあるとパドルが速いです。波のかわし方はローリングスルーとシッティングスルー。パドルが速いので波がブレイクする前に越えていくことができます。

これはイコール、沖へ出るのが速いということです。ローリングで波を突き抜けていけるのは、8フィートくらいが境目だと考えています(体重などで個人差あると思います)。個人的には、8フィートちょうどのサイズも気に入って乗っていますが、8’4”と同じような感じです。

テイクオフの滑り出しが速いのは、言うまでもありません。軽くはありませんがログほどの重量は無いので、パドルスタートからの加速が速いのです。うねりからも滑り出してくれ、重いログでは難しい、遅いテイクオフも簡単にこなせます。

滑り出してからはログとは違う世界です。プリモのボトムコンケーブを流れる水流とスピード、レールは柔らかい感触ですが、ターンに入るとテールのエッジが働き始め、シングルフィンとは思えない動きをしてくれます。動きはミッドレングスの性格です。

ロンガーさんが乗っても違和感なく最初から乗ることが出来ると思いますが、それ以上にロングボードとは違う楽しさの発見があるのが、この8’4”のプリモです。私の8’4”初乗りのブログです。プリモ8’4”、楽しめるシングルフィンです。もっと動きが欲しいなら、サイドフィンを付けたTIKIというモデルもあります。



プリモ8’4”はサイトにアップしています。その他、ユーズドボードお値下げしていますのでウェブサイト覗いてみてください。
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト



MINIモデルが入荷しました。ストックボードです。サイズは6’8”x22”x2”3/4。亜麻色のピグメントでラミネートして、クリアのデッキにはボランクロスでパッチを入れました。


ボトムは評判が良いコンケーブボトムで、7’2”~7’4”のプリモをギュッと凝縮したような雰囲気です。ラウンドノーズはパドルに安定感があって、体重を乗せていけるので滑り出しは本当に速い。

ミッドレングスに乗りたいロンガーさんには、7’2”~7’4”のプリモと同時に、この6’8”のMINIは強力お勧めです。違和感なくトランジションできるサイズと形です(形は重要)。


私のトランジションもこの6’8”サイズのMINIからスタートしました。パドルとテイクオフがフレンドリーで軽快に動いてくれて、こりゃ楽しいという記憶しか残っていません。



MINI6’8”はサイトでご覧ください。
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト


明日、波乗りできそうなので何を持って行こうかと考えていました。イメージとしては、エッジが効いてコントロールが軽いボードがいいなあと漠然と考えていました。パドルができるかどうかが分からないので、重くなくて滑り出しが速く、動きが軽い。そんな感じです。

思い浮かんだのは、TOTO9’3”とPRIMO8’3”です。ワックス塗るのがもったいないなどと言ったものの、乗らなきゃ始まりません 笑。

で、どっちにしようかとTOTOとPRIMOを引っ張り出し、眺めているうちにふと思ったことがあります。それはこの二つのボードの共通点でもあり、違う点でもある「スピード」ということです。「スムース」さと言っても良いと思います。

プリモはご存知、コンケーブボトムです。この形状がプリモボトムです。他のモデルにも応用されて使われています。


コンケーブボトムと言っても、ただ水の通り道を掘っているわけではありません。ロッカーとの兼ね合いを考えて、滑る抵抗を減らすバランスで掘られています。

TOTOはコンケーブボトムではありませんが、同じ考え方で作られます。


コンケーブは波を滑るときの抵抗になりそうな部分のロッカーを取って、できるだけ直線的になるように形作ります。コンケーブですので、ボトムの水の流れがそこに集まります。それがスピードになります。

TOTOはコンケーブではありませんが、ボトム全体がコンケーブの中です。コンケーブの真ん中の部分、スムースな部分を全体に広げたのイメージしてください。ボトム全体ではありませんが、TOTOのボトムのプレーニングに重要なパートはそうやってシェイプされています。

コンケーブは水流を集め、テールへと流すために機能します。他よりも流れのスピードが速くなる部分が出てくると揚力も生まれるそうです。

水の流れのレールの上を走るようなコンケーブは、直進性が出てきます。直進性の強弱はコンケーブの深さとその周りのボトムの形で変わってきます。プリモは直進性もありますが、乗り手の加重による水流のリリースがスムースなボトム形状です。プリモの動きの良さはそこにあると思います。

TOTOのボトムにはコンケーブはありませんので(浅く残っているもののあります)、プリモと同じ様にスムースですが、ボトムの水流は自由です。自由さはルースさを生み出します。

そのルースさはレールの形状で変わってきます。水流を逃がすようなソフトな形状は、ルースを生み出すのでスムースさが増します。ボトムをよりフラットに保ってレールとの境目にポイントを付けたダウンレール形状では、コントロール性が強まります。

これらはレールのボリュームや全体のバランスで変わってきますが、TOTOの極上のスムースさ(大袈裟か?笑)を生み出しているのは、長年にわたってシェイプされてきたPRIMOでの経験の賜物かもしれません。

ということで、どちらもスピードとスムースさは変わらないのですが、明日はロングボードにしようかと、TOTOを積んでいくことにしました。

なんの変哲もないボトムのTOTOですが…


明日は定休日です。リペア工場とシェイプルームへ行ってきます。





MINIモデルのダイアモンドテール、さらにもう一本です。6’8”が二本続いたあと、次は6’6”です。ノーズが気持ちシュッとしてきているので幅も少しだけ狭くなっているのが分かります。活さんは、よっぽどの「何か」を感じちゃったみたいです。

それが何なのかは、なーんとなく伝わってくるのですが、ここから先は実際に乗ってみてからです。MINIのラウンドノーズの楽しさとダイアモンドシングルのスピードの融合ですが、ただの足し算では無く、それぞれの良いところの相乗効果が生まれてきそうです。

デザインソースになっているのはこのニーボード。

こいつの滑りは本当に気持ち良くて、動きも良いのです。スルッと滑り出して、ボトムでレールとフィンに思い切り体重を乗せるとポーンと前へ飛び出していきます。まさに、ヒットザボトムという表現がぴったりの反応を返してくれます。

このニーボードに立ち上がっても面白そうだなあと考えていたのですが、それのスタンディングバージョンがこのラウンドノーズのダイアモンテールです。

ニーボードと言えば、ニーボーダーがどんどん誕生しつつあります。



このウィングスワローでニーボードにはまったら、次はこのシングルフィンです(ラウンドテールもあります)。

このヤバいフィンもぴったりはまって、ヤバいです。




Visitor Map
Create your own visitor map!