MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
2 4 6
9 11
16
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ブログ内検索
最新コメント
無題(返信済)
(04/05)
無題(返信済)
(04/04)
(03/17)
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
59
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
2001年のオープン以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
 気が付けば還暦が近づいてきていますが、浮力を頼りにしながら、カラダもキープして、人生の荒波にチャージしていきたいと思っています。
 2006年に始めたこのブログ、サーフィンの他にランニングなどのフィットネスや食べ物、フツーの普段の生活のことなども綴っていきたいと思います。
バーコード
カウンター
[2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12]


いろいろ言わなくても、やっぱりニーボードってかっこいい、と思う。





SPEEDOパンツでニーボード。いい波でのリラックスした自由な雰囲気のサーフィンが最高です。楽しんでいる様子が多いに伝わってきます。

この方、結構良い年齢に見えますが、ニーボードは年齢に関係なく楽しめる道具だと思います。私はまだそういう発想でニーボードをやっていませんが、腰痛で思うように身体が動かないときでも、それなりのサイズの波で楽しませてもらった経験があるのは事実です。

私はスタンディングでは基本的にミッドレングスかロングボード、最近は8フィートアラウンドから、9フィートちょっとくらいの「重くない」ロングボードを好んでいます。正直に言うと、重たいログは最近少々かったるい。

波のキャッチが速くて、良く滑ってくれてコントロールが重くないシングルフィン(またはツイン)、そんなのが良い。

それ、ニーボードとも多いに共通しています。パドルとキックを使えるので波のキャッチは簡単で、めちゃくちゃ速い。テイクオフはデッキに両ひざで「立つ」だけ。立つと言っても横乗りじゃないので、両ヒザを同時に前に出すだけ。身体の向きを変える必要がないのでライディングの姿勢に移るのも速いし安定しています。

なのでレイトテイクオフだってへっちゃらです。そして、滑り始めたら動きはショートボードより機敏だし、動画みたいなリラックス波乗りもできる。ニーボードってそんな乗り物です。

キックにはフクラハギを使うし、コントロールはイコール体幹みたいなものです。パドルだってきちんとできる必要はあります。それでも、その年齢までにある程度慣れて出来るようになっていれば、動画のようにリラックスして楽しめると思います。

そういう意味でも、ニーボードをやってきて良かったと思っています。ボードも思考錯誤を繰り返してきたおかげで、自分が良いと思えるものまで到達することが出来たと思います。

5’6”トライフィン


5’7”トライフィン 上のボードよりテールの曲線を増やしています。


どちらも良いです。5’6”はテールにホールド感があるので、同じトライでも小さめのフィンを使うといい感じです。5’7”はテールが丸いので少しだけルースな感じがあります。その分なのか、ゆるい波でもスムースで楽しめます。

ラウンドピンの前はスワローテール。これはトライとクアッドでそれぞれ作っています。

クアッドもそれなりに納得が行くものが出来たのですが、私はトライの方が好きなようです。

今、このスワローは所有していませんがスワローテールも面白く、また作りたいと考えています。動画のボードはおそらくスワローテールのクアッドじゃないかと思います。

そして、5’8”シングルフィン。


私に5’8”は少し大きすぎたようにも思いますが、それでも滑るとサイコーです。新しい領域で楽しませてくれるんじゃないかと思っています。

自分自身で道を切り開きながらの試行錯誤はまだまだ続きそうです。そういう意味でもニーボードは楽しませてくれます。

皆さん、ニーボードやりましょう。

週明けから身体をいじめ過ぎてヘロヘロです。50肩で増やした分の体重は元に戻しました。明日は定休日です。リペア工場とシェイプルームへ行ってきます。



その黎明期からインターネットを楽しませてもらっています。情報を得るのにはとても便利なツールだと思います。以前とは比べものにならない大容量のデータのやり取りが出来るようになり、マスメディアとして社会情報の取得から、自らの趣味嗜好に合わせたニッチでマニアックな情報を求めていくような快楽的な使い方など、いろいろな使い方ができるように進化してきました。

SNSというのもその情報ツールのひとつですが、簡単に世界規模で情報の交換と集積が可能です。私が参加しているグループに下の画像のVINTAGE KNEEBOARD COLLECTORSというグループがありますが、これもそのひとつだと思います。


これが面白いのです。シングル、ツイン、トライ、クアッドの古いニーボードがどんどんアップされてきますが、普通のサーフボードと同じに思ってはいけません。トライもクアッドも皆さまが思い浮かべるものとは、かなり違うモノになっています。なってったって、ニーボードです。

ニーボードはもう20年ほどやっています。いろいろな形のボードを作って、いろいろなセッティングで乗ってきました。ボードの形、フィンの位置での違い、それによるコントロールのやり方の違いなど、スタンディングだけをやっていたら分からなかったこともたくさん学ぶことができたと思います。

ボードのコントロールもボードからのレスポンスも、ニーボードはスタンディングよりもダイレクトに身体で感じることができるからです。

例えば、昨日のヌシです。

フィッシュよりもテールの浮力が大きく沈みにくいスワローテールだと、波のフェイスをスケーティングするようなサーフィンになってきます。レールを大きく入れたときの、フィンが取り付けられているポジションとの関係性をニーボーダー目線から考えると、昨日のブログになります。

スワローテールとフィッシュテール、それにラウンドピンテールの違い。それにフィンがどう関係してくるか?そういうものを理解していったのはニーボードがあったからです。

ヌシのカービング、そのレールの入り方とフィン。そういうことを感じさせてくれるのがニーボードなのです。下のシングルフィンのフィンBOXを入れるポジションだって、誰かに教わったわけじゃありません。ニーボードが「この辺」と、自然と教えてくれたものです。


ニーボードの功罪。つまりメリットとデメリット(この言い方は嫌いです)ですが、罪の方は言うとこんなに功績がたくさんなのになかなか理解されないことかな。

雨が降っても暑いですが、ちょっと涼しくなります。

ÖRKIN from WASTED TALENT on Vimeo.






プリモ8フィートです。トライプレーン(いろんな意味がありますな)コンボボトムと呼んでいるボトムです。シングルコンケーブがレールの近くまで入り、軽いアッパー気味のレールはトップにエッジが付いています。

スピードが出て、かつ動きが良いマジック(笑)ボードです。グライドする感触がたっぷりと味わえます…というのは聞き飽きたような気がするフレーズだと思います。

このボトムでコンケーブの幅を小さくしていくと、それに比例してレールのアッパー形状の部分が増えていきます。その形が私のシングルフィンのニーボードです。


どのくらいアッパーレールかというと、こんなです。

分かりますか?結構な上がり具合だというのが分かると思います。

これがどうなのかと言いますと、滑らかです。プリモでグライド感と言いましたが、それは水がボトムを流れている感触が強いのですが、こっちは海面を滑る感触。柔らかくてスムースです。もちろん速い。おそらく、これが最速です。

それがターンに入ると、このアッパー部分の上がり分だけボードが楽に傾いてくれます。VEEと同じような理屈でボードを傾けやすい。そのアッパーレールのトップにしっかりと付いているエッジが傾いたボードをしっかりと支えてくれて、自分が行きたいラインをトレースしてくれます。

これをフレックスフィンが支えているので、さらに柔らかくフレックスしているような感覚になってきます。

ボードのセンターよりもほんの少し前付近にヒザを付いていると思います。フィンとの位置関係が面白いと思います。

アッパーレールと前よりのフレックスフィン。ハルを思い浮かべた人もいると思いますが、その通りです。このニーボードはハルのバランスを意識しました。

60数年前、サーフボードが短くなっていった原因のひとつにニーボードの影響もあります。ニーボードの影響で短くなったサーフボードが現代の形に進化した流れにあるのが「ハル」です。それを逆方向に、コンケーブやエッジという進化の過程で生み出された技術を残しながら、その流れをさかのぼってニーボードに戻ってみたという訳です。

そうしたらこれが面白い。どう面白いのかは、言葉では伝えられない部分が多いので、同様のボトムとレール形状で作られていて、立ち上がって乗ることができるボードをご紹介しときます。

基本はこれです。ダイアモンドシングル。今回のニーボードともいろいろ関係しています。

それからMINIモデル。

いつもはこのボトムではないのですが、今回のMINIはこのボトムとレールでシェイプしてもらいました。体験したい方はこのふたつをぜひ。

自分でもエクスペリエンス(笑)と思って、これに乗っちまうことにしました。6.4のダイアモンドシングルです。


以前乗っていてとても気に入っていたのは、6’2”のダイアモンドテールでした。もう10年前のことです。10年経って、プラス2インチで乗れるのか?

ちょっと前のブログでに6.2のホットマンゴーでチャレンジ、と書きましたが、まずはこの6.4で行ってみたいと思います。もしかしたら、これで満足しちゃうかもです(シングル好きですから)そのときは、ご勘弁ください 笑。

年齢とともに浮力に助けてもらうことが多くなってきますが、こういう「若返り」も必要だと思います。それには自分をフィジカルな面でキープするだけでなく、今よりも高めることも必要になって来ると思います。だから「チャレンジ」ということなのだと思いますが、それこそがサーフィンの本領、若さを保ち続ける魔法のスポーツと言われる所以なんだと思います。

何にしても、パドリングを続けることです。サーフィンって、いろいろと面白いですね。






先週のリベンジという訳でもありませんが、ハラくらいのきれいな波でたっぷり楽しんで参りました。

ボードはこの二本です。お馴染み8’4”のプリモと本日初日の5’8”ニーボード。


まずは、8’4”のプリモです。50肩が動くようになって(治ってはいません)から、しばらくは8’0に乗っていたので、どう違うのかを改めて感じてみようと持ち出しました。

パドルやテイクオフの感じは、サイズの差なりの違いで大きくは変わらないと思います。パドルとテイクオフはどちらも速いです。両方ともロングボードの性格を残したミッドレングスという感じです。

滑り出して立ち上がり、ボードをコントロールし始めて8’0と比べると、8’4”って大きいと感じます。より軽くマニューバをしたければ、8’0が良さそうです。カットバックでもレールをキープしやすいのは8’0です。それぞれのサイズで感じる違いは、ここが一番大きいと思います。

もっと動きを軽くしたければ、7フィート代ですが、ロングボードの感覚を残したいならこの二つのサイズです。8’4”も8’0もどちらも楽しいという点は変わりません。

8’4”で楽しんだあとは、5’8”のニーボードです。こんな感じの凄いアウトラインですが、前例というか全くの未知の形なので、果たしてどうなるか?という感じです。ノーズ幅なんか、ロングボードよりも広いんですから(でもブギーと同じ 笑)。


フィンは活さんのテンプレットの、9インチフレックス。まずはテールから12.5インチの位置で試してみます。


ノーズがワイドで、パドルのポジション的にフィンを使って波を無理やりキャッチというのが難しく、テイクオフのタイミングを掴むまで何度か失敗しましたが、だんだんとそれが分かってくるとビックリです。ナニコレです。

とにかくスムースで速い。さらに凄いのはフレックスフィンです。ボトムへ降りながらレールを入れて、ボトムターンを始めると、フィンがしなりながら支えてくれている感触が伝わってきます。それがまるでボードがフレックスしているみたいな感触なのです。気持ち良いというか、気持ち悪いというか(笑)とにかく、ハルでもこんなのはありませんでした。

ノーズからテールまで水の中に入る、フルレールのターンをボードの真下で柔らかいフィンが支えているような感触です。(フィンはもっと前寄りで良さそうです)

よくフレックスしたフィンが戻る反作用でスピードが…と言われますが、まさにそれ。でもフィンだけじゃないと思います。ニーボードならではのレールがしっかり入ったターンとの相乗効果だと思いますが、まるでゴムのロープで引っ張られるような感覚で、波の先へと弾かれるように飛び出していく感じです。

マニューバの性能はトライフィンの方が上だと思います。でもこのボードは違う面白さがあります。それもただの面白さじゃなくて、突出した面白さです。シングルフィンでクルージングするニーボード、くらいに考えていたのですが新しい世界をのぞかせてくれそうな予感です。

おそらくその秘密はボトムにあると思います。このニーボードのボトムはダイアモンドテールのシングルフィンと同じに作ってもらいました。これはスタンディングのダイアモンドシングルのボトムです。ニーボードは、これをそのままワイドにした感じです。


これです。


プリモボトムと同じように見えますが違います。どちらかというとハルボトムの真ん中にコンケーブを通したような形状です。これがとにかく速いという話を聞いて、このニーボードも同じボトムにしたのですが、逆にスタンディングならどうなんだろう?とこのダイアモンドシングルに乗ってみたくなっています。

未知の形は未知の領域を見せてくれますね。これだから波乗りは面白い!











まーた、ニーボードのお話でどうもすいません。でも考えているのは出来上がったばかりの、シングルフィンのニーボードのことばかりなのです。お立ち乗りでは、シングルフィンばかりの私ですが、ニーボードではシングルフィンはほぼ始めたばかり。

スタンディングサーフィンで、トライフィンをずっと乗っていた人がシングルフィンに興味を持って乗り始めてみた、というのと同じです。トライとシングルの違いはこれまでたくさん書いてきたので、ご存知だと思います。

それに加えてこのボードの形ですから、そればっか考えているのです。

最初は貼るつもりは無かったパッドですが、いい感じに貼れたと思います。貼る位置はこれで良かったのかどうかは、乗ってみないと分かりません。少なくともトライフィンの場合はこれで問題無い位置ですが、シングルフィンです。


ボトムはマニューバとスピードのロッカーの組み合わせ、と書いたと思います。このボトム、プリモのボトムを強調した形とも言えるのです。それがどんな風に波を滑ってくれるのか?

興味と期待がどれだけ大きいかお分かりいただけると思います。

フィンは、まずはKK FLEX 9インチを使ってみます。小さいフィンで抵抗を少なくして、レールで波乗りするのが好きなのですが、この9インチを選ばせたのは、HULLライクなボトムとかなり前方寄りにしたフィンの位置です。


フィンBOXのマーキングです。一番テール寄りのマークがテールから11インチで、今は12インチの位置にフィンがあります。


アウトラインもボリュームのバランスもHULLっぽいです。HULLならテールから12~13インチ程度の位置にフィンが来るのは普通ですし、ニーボードでもフィンは前方寄りというのは特別なことではありません。HULLとニーボードのプラスで、さらに前方寄りというのは無いと思いますが、それも乗ってみなくちゃ分からないことです。

レングスは5’8”ですが、ノーズが他には無いほど広いのはラウンドノーズのKK FISHどころではありません。ノーズ幅はBOOGIEといい勝負です。そのせいで、視覚的にはかなりビッグです 笑。大きすぎたかなあ?とも思いますが、それも波に乗ってみなくちゃ分かりません。

いろんな種類のサーフボードに乗ってはきましたが、このボードがいったいどんな風に滑って、曲がってくれるのか?全く想像がつかないのです。

GWはしっかり仕事してきたので波の神様、どうぞよろしくお願いします。

シングルフィンのニーボードというと、こんな古い映像しか無いのもスゴイと思います。


こちらは皆さん、ご存知。






ニューボードが出来上がりました。久しぶりのマイボードです。かなり久しぶりのマイボードは、かなりヤバイです。アウトラインのベースはMINIモデル。それをパラレル気味のアウトラインで、幅が広めのダイアモンドテールへとつなげています。

MINIモデルベースで、ダイアモンドテールのボンザーMINI5風アレンジのアウトラインと言ったところでしょうか。最初のインスピレーションは以前ユーズドで販売したこのシングルフィンです。5’10”のこのボード、かなり調子が良いとのことですが、ここがスタートです。


レングスは5’8”。いつもの自分のサイズより、2インチほど長めです。幅は22 1/2インチ、厚みは2 3/8インチ。レールはテーパーで薄めのシェイプですが、全体に幅を持たせているので浮力は大きそうです。

フィンは前方寄り。これはコントロールするポジションとの関係で、ニーボード全般に見られる特徴です。センターフィンをテールから11~13インチのポジションで使うことをイメージしています。フィンの位置に2インチの範囲があるのですが、おそらくどのポジションでもそれぞれの性格で機能してくれると考えています。

このあたりがトライやクアッドとの違いで、シングルフィンの自由で面白いところです。ニーライドだとその自由さはさらに広がります。

フィンはまずこのフレックスフィンを使ってみようと思います。

テールのロッカーは、両ひざを載せるポジション付近からスタートしています。ロッカーを最大限に使えそうです。

ニーボードは前後の体重移動がスタンディングに比べるとやり難いと書かれているのを良く目にしますが、そんなことはありません(きっとニーボードやってない人です)。テール加重は簡単です。前後の体重移動とボードコントロールの関係性がスタンディングとは少々違うだけです。ボードコントロールの中枢みたいなものがヒザを着いている位置付近に来るように考えられているのです。だから反応が良くて動きが速い。(さらっと書きましたが、これがニーボードデザインの一番大事な部分です)


一番お見せしたいのはボトムの曲面です。ラミネートのカットラインはノーズが一番深く、テールに向かって細くしてもらっていますが、ボトム面の一番高い峰の部分はこのカットラインとほぼ同じラインで、カットラインの少し内側に位置しています。

その峰はボトムのセンターのコンケーブに向かって低くなっているのと同様に、レールに向かっても低くなっています。そして、その低くなっている分量だけロッカーがよりストレートになるようにシェイプされています。

一番ストレートなロッカーは、レールのトップに付いているエッジのラインです(これをチャインレールと呼ぶこともあります)。その次にストレートなのはセンターのコンケーブ内のロッカーです。

一番高い峰のラインは、ブランクスのオリジナルのロッカーをそのまま残しています。テールはシングルコンケーブで抜け、VEEは入りません。レールラインをよりストレートにして、スピードを得るためです。実際、スタンディングのプリモでも同様ですがボトムのVEEの必要性は感じません。

ブランクスオリジナルのロッカー、レールラインのロッカー、コンケーブ内のロッカーの三つのロッカーとそれをつないでいる曲面がスピードとルースさとは違うコントロール性を生み出します。活さんのシェイプしたボードが「速い」と言われる理由です。



スタンディングでも使えそうなシングルフィンニーボードです。ボトムのシェイプ、見に来てください。





やばいのが出来上がりました。詳しくはまた後ほど。




シングルフィンのニーボードのシェイプが出来上がりました。スタンディングではシングル派の私ですが、ニーボードでは、これまでもっぱらトライフィンです。波の上で自分がやりたい動きを求めたら、トライフィンになりました。

シングルフィンで同じにやるのは無理ですが、ニーボードならではの違う楽しみがあります。ニーボードはレールを目いっぱい使うことができます。ノーズからテールまで全部のレールが波に入っているなんて、珍しいことではありません(スタンディングはハルならできるか?)。ボードを支えるのはレールとセンターフィンの先っぽだけです。

トライフィンと比べるとターンの方向を決めるディバイスとしては心もとないのですが、シングルフィンをコントロールするのには「自由」があります。トライフィンはフィンがホールドしてくれる決まったラインをセッティング通りにトレースしていってくれます。それが無いシングルフィンのラインは、イマージネーション 笑。

シングルフィンのニーボード、どういうニーボーディングをやろうか、イマジネーションが広がります。


ボトムはこんな形です。シングルコンケーブが直進性を保ちつつ、ルースで滑らかな感じがしそうじゃありませんか?


レールはテーパー気味で、テールにかけてボリュームは薄く落とされています。

ニーボードはヒザを着くところに、滑り止めとクッションの両方を兼ねたパッドを貼ります。でもそんなパッドが無い時代のボードをデザインソースにしたこの形には、パッドがいまいち似合わないような気がします。

後で似合う貼り方を思いつくかもしれませんが、とりあえずパッドは貼らずに乗ってみようと思います。代わりにヒザにパッチを入れてみます。テールまで入れなかったのは、薄くシェイプされたテールのフレックスを期待しました。


カラーはデッキとボトムともに濃淡の差を出した「マジェンタ」。このニーボードらしい色だと思います。出来上がりが楽しみです。







活さんのシェイプルーム。私のシングルフィンのニーボードは、アウトラインからまだ手付かずです。先ほど電話したら今日からシェイプ始めたようで「いい感じですよー」とのお言葉。

ラウンドノーズ、長さは5’8”、幅は22”1/2、パラレルなアウトライン、ダイアモンドテール(フィンを履いた足を載せるので幅は広め)がアウトラインのリクエスト。

ボトムは、ハルボトムのセンターにコンケーブを入れたような形状で、レールはテーパー気味にしてレールエッジを付けてもらいます。全体のボリュームは落として「薄く」というのが、シェイプのリクエストです。

我ながら、妙な形だと思います 笑。それでも小一時間ほどじーっと見ていると、かっこよく見えてきたりもします。

じーっと見ていて思ったのは「これ、立って乗れるな…」ということ。フィンはシングルです。トライフィンも同様ですが、ニーボードなのでフィンBOXは前寄りに入れます。

この形で前寄りのフィン。立ち上がったら、ハルっぽく乗れそうです。

と、ここまで書いて思い出しました。以前作ったシングルフィンです。


画像の日付は2008年11月とありますから、もう14年ほど昔です。このシングル、調子良かったのです。レングスは6’2”。活さんのノートに、細かいデータや使ったテンプレットの記録が残っているはずです。

6’2”でも結構な浮力で、楽しめた記憶があります。もう少し長く、6’8”~6’10”くらいでも面白そうです(14年歳とってますし 笑)。

回転性はMINIモデルのようなラウンドピンで、ダイアモンドならスピードか?なんとなく面白くなりそうな気がします。こういう思い付きみたいなものって、やっぱり自分が波乗りできるようになったおかげですね。

まずは、この5’8”です。


Visitor Map
Create your own visitor map!