MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
アーカイブ
カウンター
自分用にお願いしていたAXXE CLASSICのネックインフルスーツ「ラバー」が到着しました。4ミリのネックインフルスーツ真冬バージョンです。
嬉しいのでさっそく試着…(笑)
試着してみてまず思ったのは、着るのが簡単(ちなみに脱ぐのも)3ミリのジャーフルのネックインも持っていますが、4ミリの真冬仕様はさらに脱ぎ着が楽ちんです。
3ミリジャーフルは通常のウェットと同じで身体にぴったり密着するように作られていますが、4ミリの真冬バージョンは肩とムネ回りに余裕を持たせ空気の層で保温力を高めていますが、この余裕があるせいか最初から簡単に着て脱ぐことができました。
着ていて暖かいのが分かるし、なによりパドルの肩回りがほぼストレスフリーです。下半身も厚いウェット特有の圧迫感がほとんど無くて、まじめにこれはウェットスーツのひとつの究極形だと思います。
ちなみにもう一つの隠れたいいところがあります。それは余裕がある上半身の作りが身体のラインをカバーしてくれること(笑)ムネまわりからウェストにかけて逆三角形のラインなので、少しくらいお腹出てもかっこいい体形に見えちゃいます。
ネックインラバー、これから本番の寒い海が楽しみです。
と試着してみて喜んでいたら、AXXE CLASSICさんからこんなプレゼント企画が…
ネックインラバーとフラップドライのノーブーツタイプをオーダーいただいた方に上の三点、ネックウォーマー、手首と足首の防水ベルト、専用のハンガー、全部で¥7.875相当プレゼントだそうです。
水温が下がって寒さ本番の2月3月にまだ間に合います。ネックウォーマーはあるとかなり暖かいです。この機会にぜひ!1月31日までやってます(限定100着です)
おととい、昨日と久しぶりに箱根に行ってみました。美味しいものも食べてきました。
のちほどご報告します。
「Chasing The Lotus」
ニーパドルでテイクオフしてから、背筋を伸ばしてボードを操るクラシックなロングボードの身体の使い方で、ボードを軽く動かしていくのがとてもカッコイイのです。想像するには、ボトムは丸いコンベックスボトムに50/50のテーパーレール、エッジもまだ無いようなシェイプのボードだと思います。短く薄くはシェイプされていますが、ボードのテクノロジーはまだロングボード。だから乗り方もロングボードで=カッコイイ、のだと思います。
そんなサーフィンができそうなボードを妄想してみました。
長さは8フィートかもう少しプラスしても良さそう。幅は広めで22”1/2。レールはテーパー気味にしますがセンターにはしっかり厚みをとって3インチです。
ボトムはスプーンノーズの丸いボトムからトライプレーンハルと同じようなハルボトム。速くなくちゃ意味が無いと、フラットな面を組み合わせて安定性をキープしてスピードを付けやすくします。テールまわりのボトムはフラット(もしくは軽いVEE)レールにはエッジを付けちゃいます。
フィンはもちろんシングルフィン。67年にロングボードの動きを画期的に変えたグリノウタイプのフィンを付けます(グラスオンがいいですね~)
それで、こんなサーフィン。
カットバックがカッコイイっす。2:10くらいでウェイン・リンチがバックサイドで真上に急角度でボードをターンさせているのにしびれます。(デジタルリマスターなんて言うんですか?すごい画像がきれいになってますね)
カツさんは1969年に米軍のベースに潜り込んでこの映画をみたそうです。鎌倉ではまだウォーキングからハングテンとやっている時代に、フットマークでペコペコのボードでこのカットバックはさぞかし衝撃的だったと思います。当時を思い出して、KK1969モデルなんていうのはどうでしょう。
私をふくめてクラシックスタイルが好きなロンガーさん向けのクラシックなパフォーマンスボードです。
見ていたらあっと言う間に夕方、YOU TUBEヤバイです(笑)ずいぶん時間を使ってしまったのでみなさまにもフィードバックします。
デーン・レイノルズ。こんな風にサーフィンできたら…とだれもが夢見そうな映像です。
作品として出来上がっている映像です。
こちらは故人です。名匠テリー・マーチンのシェイピング。製品を生み出すための作業としてのシェイピングではなく、シェイプをとても感覚的に捉えた演出が素晴らしいです。まさにアート・オブ・シェイピングです。
シェイプまたやりたいなあ。
デーン・レイノルズ。こんな風にサーフィンできたら…とだれもが夢見そうな映像です。
作品として出来上がっている映像です。
こちらは故人です。名匠テリー・マーチンのシェイピング。製品を生み出すための作業としてのシェイピングではなく、シェイプをとても感覚的に捉えた演出が素晴らしいです。まさにアート・オブ・シェイピングです。
シェイプまたやりたいなあ。
朝起きるのがつらい(笑)眠いのもあるけれど、寒いのです。暖かい布団から出られませぬ。
先週、小ぶりな波が続いていたので海へ行こうと努力しましたが波乗りしたい気持ちだけはたっぷりあっても身体は寒いのがイヤみたい。
冬は寒くてあたりまえですが、寒さに負けて波乗り行けなかったのはいままでにありません。でも完全負けてます…寒さに。12月ってこんなに寒かったかな?
寒くなってあちこち痛むし、歳のせいか?とも思ったのですが…
急に気温がさがって身体がまだ慣れていないせいです…たぶん。
そう思うことにします。
ランニングに加えて、少しウェイトトレーニングでもやってみようかとも考えています。
とにかく寒さでこわばった肩と背中をほぐして、寒さの中へ出ていかなければ始まりません。
今週末は変化が出そうです。週明けにもなんとなく動きがありそうなので、今度こそ寒さに負けずに海行きます。
暖かいウェットもあるし、負けてはいられません。
寒さを吹き飛ばす今日の弁当はれんこんとごぼうにかぼちゃ。今日は肉無し。梅干と玄米がうまそうでしょ。

大阪のSさんのクリステンソン、旅立ちました!私も乗ってた調子いいヤツです。エアパッキングルグル巻きでポンポン状態です。

そんなわけで、すっかり寒いですがみなさんくじけず海行ってますか?!私は思い切りくじけてますが、これから復活しますよ。くじけてる皆さん一緒にがんばりましょう!
また明日です!
先週、小ぶりな波が続いていたので海へ行こうと努力しましたが波乗りしたい気持ちだけはたっぷりあっても身体は寒いのがイヤみたい。
冬は寒くてあたりまえですが、寒さに負けて波乗り行けなかったのはいままでにありません。でも完全負けてます…寒さに。12月ってこんなに寒かったかな?
寒くなってあちこち痛むし、歳のせいか?とも思ったのですが…
急に気温がさがって身体がまだ慣れていないせいです…たぶん。
そう思うことにします。
ランニングに加えて、少しウェイトトレーニングでもやってみようかとも考えています。
とにかく寒さでこわばった肩と背中をほぐして、寒さの中へ出ていかなければ始まりません。
今週末は変化が出そうです。週明けにもなんとなく動きがありそうなので、今度こそ寒さに負けずに海行きます。
暖かいウェットもあるし、負けてはいられません。
寒さを吹き飛ばす今日の弁当はれんこんとごぼうにかぼちゃ。今日は肉無し。梅干と玄米がうまそうでしょ。
大阪のSさんのクリステンソン、旅立ちました!私も乗ってた調子いいヤツです。エアパッキングルグル巻きでポンポン状態です。
そんなわけで、すっかり寒いですがみなさんくじけず海行ってますか?!私は思い切りくじけてますが、これから復活しますよ。くじけてる皆さん一緒にがんばりましょう!
また明日です!
KKサーフボードのPIGのユーズドです!レッドウッドのストリンガーにデッキは60年代を意識したオレンジのピグメントパネルにボトムとレールはうすいベージュのティントカラーの着色しています。ラミネートは6オンスクロスのデッキ三層、ボトム二層のラミネート。ワンオフで作ったDフィンタイプのフィンをグラスオンしたカスタムメイドのPIGです。
PIG乗ったことありますか?テールのボリュームでテイクオフの速さはピカいちです。ノーズが細く絞られているので取り回しは軽く、クラシックなホットドギングと呼ばれるマニューバが楽しめます。ヒザ、コシの波でもちろん楽しいのですが、通常クラシックなロングボードでは少々厳しいと思われるカタ~アタマの波でのスピードに乗ったトリミングも楽しめるボードです。
ノーズ寄りにトリミングしながら掘れたセクションを駆け抜けちゃってください。ワイドなノーズのノーズライダーとはまた違ったノーズライドとマニューバができるクラシックロングです。
コンディションも良く、また自分でも乗りたいPIGは強力オススメ。ほんといいですコレ。
ホームページのユーズドコーナー、チェックしてください。
さて12月も中旬になってきましたが、ウェットスーツの年内納め、STEAMERさんはまだ大丈夫です。5/3ミリシェルターのセミドライ、12月16日まで年内納めのオーダー受付けます。
STEAMERサーフスーツ
http://www.menehune.on.arena.ne.jp/wet/stemercatalog.htm
AXXEクラシックは年明けの出来上がりになりますが、引き続き、ネックインフルスーツ、フラップドライのオーダー料を無料でお作りいたします。メーカーのご協賛はもう終了ですが、ネックインの着心地をぜひ味わっていただきたいのでオーダー料はメネフネビーチストアが負担しちゃいます。
ノンジップのボヘミアンとシンプルなバックジップのCLASSICの限定モデルもありますので引き続きよろしくお願いします。
AXXE CLASSIC
http://www.menehune.on.arena.ne.jp/wet/axxe.htm
AIDENTIFYもご好評です。いつでもオーダー料無料です。
http://www.menehune.on.arena.ne.jp/wet/aidentify.htm
ニューボードのBOOGIE TWIN、早速デザインを考えています。ここでいうデザインというのは、ボードの色や柄のこと。シェイプのデザインはもちろんカツさんです。

ティントやオペークの樹脂カラーの場合はラミネートの手順に従って色をいれていくので、色の入り方にはいくつかのパターンが出来てきます。エアブラシでフォームに着色する方法や気に入った柄の生地をラミネートする方法もあります。フォームに直接絵の具で描いちゃってもOKです。
色の組み合わせや使い方でサーフボードの形を強調したり、逆に柔らかく見せたりすることもできます(まあ、思い込みかもしれませんが…)最近はデッキにクロスを入れてティントの色をそこだけ濃く見せてアクセントにする方法が流行っているような気もします。
いろいろと考えるのはカスタムオーダーの楽しみのひとつですが、BOOGIEみたいにちょっと変わった形のボードはやりがいあります(笑)
さて、どうしましょうか。締め切りまで今日も含めてあと5日です。
シェイプもまだでちょっと気が早いですが、カスタムニーボード用のデッキグリップが届きました。ニーボードをオーダーいただいたTさん、Sさん楽しみにお待ちください。

ティントやオペークの樹脂カラーの場合はラミネートの手順に従って色をいれていくので、色の入り方にはいくつかのパターンが出来てきます。エアブラシでフォームに着色する方法や気に入った柄の生地をラミネートする方法もあります。フォームに直接絵の具で描いちゃってもOKです。
色の組み合わせや使い方でサーフボードの形を強調したり、逆に柔らかく見せたりすることもできます(まあ、思い込みかもしれませんが…)最近はデッキにクロスを入れてティントの色をそこだけ濃く見せてアクセントにする方法が流行っているような気もします。
いろいろと考えるのはカスタムオーダーの楽しみのひとつですが、BOOGIEみたいにちょっと変わった形のボードはやりがいあります(笑)
さて、どうしましょうか。締め切りまで今日も含めてあと5日です。
シェイプもまだでちょっと気が早いですが、カスタムニーボード用のデッキグリップが届きました。ニーボードをオーダーいただいたTさん、Sさん楽しみにお待ちください。
昨夜、波浪予想の波高と潮回りをチェックして仕事の前に海へ行くかどうかを考えていました。いくつかのサイトを見て、風向きは問題ないけど昼間より波高は落ちてきそうだし、潮は日の出から上げにむかうのであんまり期待できなさそう…と判断。
海へは行かず、朝はいつもの時間に起きて近所のトレイルでトレーニングをやってきました。波乗りはなんとなくできていたみたいですが、なんとなく寒い海に浮かんでいるよりは、トレイルの方が身体も動かせて良かった(だろう)と自分に思い込ませています。
波乗りしたいのが本心ですが、冬場の波乗りが堪えるお年頃になってきたのでターゲットを絞って海に入るようにしようと考えています。
冬場は朝の6時に海に着いてもまだ日が昇る前です。冷たい北風がオフショアで朝一の気温は大抵氷点下。身体のあちこちにいらぬ力も入ります。

この季節、台風はもちろん期待できませんが、西高東低の冬型が決まる動きに従って、結構いい波が立つ頻度が高い季節でもあります。過去のブログや写真を見ていると、結構コンスタントにいい波にめぐり合っています。

南岸を通過する低気圧はときとして台風並みに発達することもあって、そんなときには冷たい海に台風のときのような波が押しよせることもあります。爆弾低気圧なんて呼んでいるやつです。
写真の波の日付は1月22日。この日のブログを見ると、サイズはオーバヘッド。セット数が多く、くらいそうになるセットを何本もドルフィンし続けて疲れた、と書いてあります(ラインアップに人影もほとんど無いですね)

そんなときを予想するのは難しくないですから、冬場のサーフィンはターゲットを絞って効率よく、身体への負担を少なく、というのを冬場のサーフィンの取り組み方にしたいと思ってます。
装備も大切。ブーツは腰、グローブは肩に効きます。
冬場には逆にランニングが楽しくなります。7月からベアフット系のランニングに取り組んでいますが、波乗りの調子が良くなったように感じます。10月の台風のウネリでかなり楽しめたのはそれのおかげのような気がしています。足の細かい部分の筋肉に元気が出てきたような…そんな感じです。
パドルは…何もやってませんね~。でも、ボードの浮力を少し増やして対応してるかな。
6.2のシングル、7.3のプリモ…などなどです。
そんなのもありでしょ(笑)
冬のサーフィン、好きです。
冬の夜、暖かいココアでも飲みながらグルーブしてください。1980年のSTUFF live in New York。高校生の頃の愛聴LPでした。
海へは行かず、朝はいつもの時間に起きて近所のトレイルでトレーニングをやってきました。波乗りはなんとなくできていたみたいですが、なんとなく寒い海に浮かんでいるよりは、トレイルの方が身体も動かせて良かった(だろう)と自分に思い込ませています。
波乗りしたいのが本心ですが、冬場の波乗りが堪えるお年頃になってきたのでターゲットを絞って海に入るようにしようと考えています。
冬場は朝の6時に海に着いてもまだ日が昇る前です。冷たい北風がオフショアで朝一の気温は大抵氷点下。身体のあちこちにいらぬ力も入ります。
この季節、台風はもちろん期待できませんが、西高東低の冬型が決まる動きに従って、結構いい波が立つ頻度が高い季節でもあります。過去のブログや写真を見ていると、結構コンスタントにいい波にめぐり合っています。
南岸を通過する低気圧はときとして台風並みに発達することもあって、そんなときには冷たい海に台風のときのような波が押しよせることもあります。爆弾低気圧なんて呼んでいるやつです。
写真の波の日付は1月22日。この日のブログを見ると、サイズはオーバヘッド。セット数が多く、くらいそうになるセットを何本もドルフィンし続けて疲れた、と書いてあります(ラインアップに人影もほとんど無いですね)
そんなときを予想するのは難しくないですから、冬場のサーフィンはターゲットを絞って効率よく、身体への負担を少なく、というのを冬場のサーフィンの取り組み方にしたいと思ってます。
装備も大切。ブーツは腰、グローブは肩に効きます。
冬場には逆にランニングが楽しくなります。7月からベアフット系のランニングに取り組んでいますが、波乗りの調子が良くなったように感じます。10月の台風のウネリでかなり楽しめたのはそれのおかげのような気がしています。足の細かい部分の筋肉に元気が出てきたような…そんな感じです。
パドルは…何もやってませんね~。でも、ボードの浮力を少し増やして対応してるかな。
6.2のシングル、7.3のプリモ…などなどです。
そんなのもありでしょ(笑)
冬のサーフィン、好きです。
冬の夜、暖かいココアでも飲みながらグルーブしてください。1980年のSTUFF live in New York。高校生の頃の愛聴LPでした。
雨の朝、出勤前のランニングもできず、雲が低くてなんとなく暗いので寒くは無いですが焚き火をすることにしました。最近は屋外で焚き火するのも難しくなっていますが、キャンプやBBQのときには同じ方法で火を熾せるので参考にしてください。
まず中くらいの薪を下に並べて間に拾ってきた小枝を適当に入れます、その上には少し細めの薪を乗せ、そしてさらにその上に割り箸や小枝などの細い焚きつけを並べて着火。マッチ1本でOKです。

太い薪を下にするのがミソです。
上の細い枝はどんどん燃えて、5~6分で下の薪に燃え移ります。

そのままさらに15分ほど経ちました。一番下に置いた薪まですっかり火が回ってドアを閉めないと熱くてたまらなくなりました。

マッチ1本の簡単着火法です。
さてタイトルの「MOST COVETED BOARD」 COVETEDを辞書で引くと渇望する、とかとても欲しく思うなどと日本語訳が付いています。英語のニュアンスが良くわからないのですが、コーデユロイTVの「あなたのクィーバー見せてちょうだい」というコーナーにこんな写真の投稿がありました。

photo from http://showusyourquiver.com/
このお兄さんすごいです。写真に写っているボードでクリステンソンのボードだけを挙げてみても、C-HAWK、BEAUSOLEIL、OCEAN RACER、TWIN FISH、QUAD FISH、CAFE RACER、SUBMARINA、WEST SIDE(PIG)、CC SLIDER、MIKEY MODELと、ほとんどフルラインアップで(しかも長さを変えて複数)お持ちでいらっしゃいます。
そこで、登場するのがこのお兄さんの「MOST COVETED BOARD」なんですが…
それは、クリス・クリステンソンの6.1ボンザーだそうです。
MOSTが付いているので「一番乗りたいボード」「1本だけ選ぶなら」という意味?どなたか英語に詳しい方、ちょうどいい日本語にすっきり気持ちよく置き換えてくださると嬉しいのです。一番「良い」という意味ではあると思うのですが…
ボンザーってすごいなあと思いつつ、よろしくお願いします。
そして、みなさんも自慢のボード投稿しましょう。
まず中くらいの薪を下に並べて間に拾ってきた小枝を適当に入れます、その上には少し細めの薪を乗せ、そしてさらにその上に割り箸や小枝などの細い焚きつけを並べて着火。マッチ1本でOKです。
太い薪を下にするのがミソです。
上の細い枝はどんどん燃えて、5~6分で下の薪に燃え移ります。
そのままさらに15分ほど経ちました。一番下に置いた薪まですっかり火が回ってドアを閉めないと熱くてたまらなくなりました。
マッチ1本の簡単着火法です。
さてタイトルの「MOST COVETED BOARD」 COVETEDを辞書で引くと渇望する、とかとても欲しく思うなどと日本語訳が付いています。英語のニュアンスが良くわからないのですが、コーデユロイTVの「あなたのクィーバー見せてちょうだい」というコーナーにこんな写真の投稿がありました。
photo from http://showusyourquiver.com/
このお兄さんすごいです。写真に写っているボードでクリステンソンのボードだけを挙げてみても、C-HAWK、BEAUSOLEIL、OCEAN RACER、TWIN FISH、QUAD FISH、CAFE RACER、SUBMARINA、WEST SIDE(PIG)、CC SLIDER、MIKEY MODELと、ほとんどフルラインアップで(しかも長さを変えて複数)お持ちでいらっしゃいます。
そこで、登場するのがこのお兄さんの「MOST COVETED BOARD」なんですが…
それは、クリス・クリステンソンの6.1ボンザーだそうです。
MOSTが付いているので「一番乗りたいボード」「1本だけ選ぶなら」という意味?どなたか英語に詳しい方、ちょうどいい日本語にすっきり気持ちよく置き換えてくださると嬉しいのです。一番「良い」という意味ではあると思うのですが…
ボンザーってすごいなあと思いつつ、よろしくお願いします。
そして、みなさんも自慢のボード投稿しましょう。
12月2日追記:サンプルは売り切れました。どうもありがとうございます。
STEAMERの3ミリセミドライのサンプルセールです。ホームページにある下と同じ小さなウエットのアイコンをクリックしてください。

サイズはMLより少し幅があるMLbくらいです。サイズが合えばかなりお買い得です。
http://www.menehune.on.arena.ne.jp/
AXXEのネックインは調子いいみたいで、わざわざウェットのインプレッションをいただきました。
余りにも着心地の良さにインプレです。
家での着方の練習もあり、すんなり着ることが出来ました、WETと皮膚の間にゆとりがあるので海の中では大丈夫かと不安でしたが全く問題ありませんでした。パドリング時の肩、首周りのストレスが一切なく快適でした。インナーネックもちょっときついかな、、、、と思っていましたが海の中ではこのくらいしっかりしていた方がいいです。首からの水の浸入はゼロに近いです。これで快適に真冬乗り切れそうです。
ありがとうございます。
ちなみにこの方の脱ぎ方は、ウェストを何かのベルトで留めておいてスーツの中に空気の代わりに温水を入れて膨らましてウェットの中を暖かいお風呂状態にしつつ、ジャバッと腕を抜いちゃうようです。身体も暖まるしグッドアイデアですね。
他にもいい方法あるよという方がいたら教えてください。共有いたしましょう。
ウェットの年内納めは来週末くらいまでです。真冬のご準備がまだの方はお急ぎください。
STEAMERの3ミリセミドライのサンプルセールです。ホームページにある下と同じ小さなウエットのアイコンをクリックしてください。
サイズはMLより少し幅があるMLbくらいです。サイズが合えばかなりお買い得です。
http://www.menehune.on.arena.ne.jp/
AXXEのネックインは調子いいみたいで、わざわざウェットのインプレッションをいただきました。
余りにも着心地の良さにインプレです。
家での着方の練習もあり、すんなり着ることが出来ました、WETと皮膚の間にゆとりがあるので海の中では大丈夫かと不安でしたが全く問題ありませんでした。パドリング時の肩、首周りのストレスが一切なく快適でした。インナーネックもちょっときついかな、、、、と思っていましたが海の中ではこのくらいしっかりしていた方がいいです。首からの水の浸入はゼロに近いです。これで快適に真冬乗り切れそうです。
ありがとうございます。
ちなみにこの方の脱ぎ方は、ウェストを何かのベルトで留めておいてスーツの中に空気の代わりに温水を入れて膨らましてウェットの中を暖かいお風呂状態にしつつ、ジャバッと腕を抜いちゃうようです。身体も暖まるしグッドアイデアですね。
他にもいい方法あるよという方がいたら教えてください。共有いたしましょう。
ウェットの年内納めは来週末くらいまでです。真冬のご準備がまだの方はお急ぎください。

Create your own visitor map!