MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 3
8 10 12
16 17 19
23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
最新コメント
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
 還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
バーコード
カウンター
[118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128]
大方の予想どおり午後になって波が上がってきたみたいですね。明日の朝はどうでしょう?天気いいみたいですし、朝一行ってみようか?

さて、ただいまミッドレングスボードがテーマのメルマガを書いております。上手に出来たら配信いたします。少しお待ちください。

写真は2003年かな?カツカワミナミサーフボードのOKIDOKI。長さは定かではありません、たしか8フィートちょっと。LET IT ROLLの最後の方のギタリーのシーンで乗っているミッドレングスです。


LET IT ROLL on vimeo http://vimeo.com/39391070



プリモ入荷しました!サイトとボードブログにアップしていますのでご覧ください。



7’3”はライトブルーティントのデッキにエクストラクロスでアクセントを付け、ボトムはイエローとライトグレイの二色で塗り分けました。ウェブで色使いを再現するのが難しい微妙なカラーです。実物を見に来てください。

もう1本は7’2”。きれいなイエローティントでラミネートしました。デッキにアクセントのエクストラクロスをいれ、ロゴマークを変えて見ました。

カツさん本人はもちろん、カツさんのお友達、KKサーフボードのライダー、みんなお気に入りのスピードボード。私自身もたっぷり楽しませてもらっているプリモです。走ります。

ホームページ、ボードブログチェックしてください!

MENEHUNE BEACH STORE KATSU KAWAMINAMI


昨日のブログで少し登場しましたが、こんなことをやってみています。

黒いのはAXXE CLASSICのネックインフルスーツのインナーネックです。ウェットの中でこれが首の回りのリングになって、ダブルネックをそのリングの内側へ折り込むことで首回りの防水をより完璧なものにするためのパーツです。

…なのですが、これを首の回りに巻き付け、その内側にネックを折り込むと首が圧迫されてちょっと苦しい。そこでこの真新しい生地を伸ばして柔らかくしてみることにしました。ここのパーツは600%も伸びないので、少し伸ばした状態で昨日から一晩放置。

今日、改めてネックインしてみると、圧迫感が減ってちょうどいい感じになりました(慣れたせいもあるかも)

同じように感じる方はやってみてください。伸ばしすぎには注意です。

以前も書きましたが、特に重要と思われるポイントを二つ。

まずは着るとき。

ネックを胸くらいまで引き上げて腕を入れますが、身体の横から入れるよりも身体の前から腕でネックを前方へ伸ばすように入れていくと楽なように思います。腕にそってウェットがスルッと上がってきてくれる感じです。


そして脱ぐとき。

スーツの内部に空気をためて膨らましてからスーツの中でヒジを抜いてしまいますが、肩袖抜いた後のその肩袖をどうするかです(そのままだと、腕が抜けた袖口から空気が出入りしてスーツがふくらまず、もう肩袖が抜けません)

写真では袖の裾を首に入れていますが、よりベターな方法を見つけました。


写真はありませんが、簡単。腕が抜けた袖口をもう片方の手(写真ではカメラを持っている手)で持って空気が逃げないようにすればいいのです。そしてスーツの中に入っている腕を前方に突き出すようにして中からスーツを膨らまします。

そのとき腕から空気を入れると楽です。ふくらんだところで袖口を握って空気が逃げないようにします。そして袖口を握りながらもう片方の腕をヒジからスーツの中に入れてしまいます。

あとは簡単です。

いままで着用したことがなかったしくみなので多少の試行錯誤は必要だと思います。正直なところ、背中にインナーネックがついたジッパータイプのウェットより着るのは楽ちんです。

着てしまえばノーストレスで、実際のところこのネックインは素晴らしいです。でも、きちんと使いこなしてこそ素晴らしさが活きてきます。

自分的にはこのネックインフルスーツの着脱はかなりこなれてきた感じです。水温が下がるのが楽しみです。

苦戦中という方は参考にしてみてください。


さて明日は定休日ですが、波は無さそう。変化が出るとすれば明日の午後から金曜にかけて。金曜はもしかしたら…くらいな感じです。

カツさんのシェイプルームには金曜の朝に行く予定なので、明日は久しぶりに山を走りに行ってみようかと思っています。

今年は過去3年続けて走っていた陣馬山のトレイルレースにはエントリーしていません。私はあんまり器用な方ではないので、レースとなるとトレイルのトレーニングに入れ込んでしまって、波乗りがおろそかになってしまいます。やっぱりメインは波乗りなので、トレイルランニングは波乗りのトレーニングのひとつとして続けていこうと思ってます。

でも、100マイルトレイルはロマンだなあ(笑)








PAIPOはやってますが、最近こちらの木製にはご無沙汰ですっかり玄関の飾りになっています。

これを作ってもらった頃より、さまざまな意味で多少は進歩しているので今はもう少しうまく乗れるかな?また持ち出して乗ってみたいと思ってます。



ロングボードは少し短くして、また重たいやつに乗りたいと思っています。






清々しい金曜の夜ですが、今週末は湘南方面、波は無さそうです。長期予報でもしばらくは我慢という予報のようです。波乗りしたい人は東うねりに反応するポイントがいいみたい。

ですのでこういう週末は道具の点検(笑)クリステンソンのロングボードに引き続き、とってもグッドコンディションのミニのユーズドが入荷しました。


6’8”が基本のミニですがこれは少し長めで6’11”。ヒザ波から、某焼酎の宣伝のような波まで行けちゃうオールラウンドのミッドレンジエッグです。ロンガーの方でもOKです。

ユーズドボードのページをご覧ください。

さてフェイスブックにもアップしましたがウェットスーツがゾクゾクと出来上がってきています。

AXXE ネックインフルスーツのラバータイプ。水はほとんど入らないので、ドライに近い暖かさです。ノーマルでも問題ありませんがオプションで手首と足首に水切りを付けたらさらに防水性アップです。納期は現在約4週間ですので、お考えの方はお早めがお勧めです。


AIDENTIFY ロゴマークにこだわりました。オーダーフェア用の生地、X FIBERを使っていますが軽くて伸びがよくて、この生地かなりいい感じです。価格もリーズナブルです。こちらは少し早めで約2週間で出来上がりました(状況で納期は変わります)


そしてSTEAMERの新しいカット。完成いたしました。

どこが変わったのか分からないかもしれませんが、パーツを追加して腰から下をスキンかジャージのどちらかをチョイスできるようにしました。

ジャージにするとこんなイメージ。ひざ下もジャージにできます。

シェルターはジャージの方が若干軽くて伸びも良いので、より動きを重視したい方にはこちらがお勧めです。

背中にカラージャージを使えます。また私の好きなマルベリーカラーにしてみましたが、試作品より下へ下がってバランスよくなりました。


腰がちょうど曲がる位置なので、波待ちの姿勢やライディングの姿勢でかっこよく見えます。(カラージャージ仕様は3ミリネッスルフルスーツになります)

STEAMERは約4週間の納期です。

ああ、またゴムのにほひのブログになっちゃった。

また明日!






昨夜、北風に変わるタイミングが少し早かったのであまり期待は大きく持たずに出かけてきました。期待どおりに波はコシ、セットハラ。どうやったってハラ以上は来ない感じ。

朝日に照らされたフジヤマ。冠雪が下の方へ降りてきました。

いきなり寒いです。一週間前の台風のときはスプリングでもいい感じだったのに今日は3フル必要です(水は温いです)

まずはクリステンソンのリーフモデル9’4”でウォームアップ。

photo by starboard

ロングボードだと沖のうねりからなんとなくでも乗れてしまうので乗りすぎ注意です。インサイド寄りにたまにできる、もうひとつのピークから何本か乗って足腰がほぐれてきたら、ニーボードにチェンジ。

サイズがある波が面白いニーボードですが、トロい小さな波でも充分楽しめます。パドルとキックの両方を使えるので、波のキャッチはロングボード並み。こちらも乗りすぎ注意ですが、面白くて乗りすぎました。まわりの短いボードに乗っている人が苦戦している緩い波でも簡単に乗れちゃいます。

下の方で詳しく紹介しますが、やっぱりナブスターフィンを元のフィンにもどしていい感じです。サイドフィンを少し小さいものに変えてみようかと考えていたのですが、今日の小波で使ってみてやっぱり今のままでいいように思いました。

しかし私、レフトばっかり行っていたのでたまに波のレギュラー側へ滑るとかなりヘタクソ。ちょっと要練習という感じです。

ひとしきり座って波に乗った後はひさしぶりにパイポを持ち出しました。

これだと全部の波がオーバーヘッドです。波に貼り付いて滑るのは気持ちいい限りです。

相変わらず気持ちよく滑ります。浮力が無いのでボディサーフィンに近いように思いますが、ボディサーフィンほど体力的にはハードではありません。波のキャッチもイージーです。

潮が上げ、波はだんだん少なくなってきてしまいましたが、9’4” → 5’6” → 3’3”とそれぞれ個性的なボードで充分楽しんで上がりました。

天気がいいので帰り道に高いところに行ってみました。素晴らしい天気です。これからだんだん寒くなっていくんですね。


2004年に作ってもらったニーボードです。改めてチェックしてデータをとっておこうと店に持ってきました。新しいニーボードの参考にします。

たまには違う外国のシェイパーさんのボードを作ってみようかとも思いましたが、せっかくこれが調子いいので、このボードを元にしてカツさんにシェイプしていただこうと思っています。

ニーボード最高です。

さて今日も使ったクリス・クリステンソンのリーフモデル、ユーズドボードとして販売します。

ピカピカにしました。のちほどホームページにアップします。

今年の夏ずっと使っていましたが、いい板です。



黒のラバーとジャージの組み合わせで黒が基調のウェットスーツですが、真っ黒でもオシャレでなぜか目立つのがAIDENTIFYウェットスーツです。黒いビジュアル系とでも言いましょうか(笑)

ちょっと遅くなってしまいましたが、そんなAIDENTIFYのラインアップをご紹介するカタログが到着しました。デザインをプチリニューアルして機能性とデザイン性がよりアップしたラインアップになっています。

レディス用のMUSEもカワイイです。オーダーフェアの特別企画品もご用意しています。AIDENTIFYウェットスーツよろしくお願いします。

ミッチ・アブシャーモデルのSEA VESSEL


スタンダードモデル MODEL-A


レディスモデル MUSE ハートマーク付いてます。


こちらもご覧ください。AIDENTIFYウェットスーツ

すっかりいつもの湘南に戻ってしまいましたが、来週は火曜日から水曜日にかけて西高東低の気圧配置が決まってくる模様です。どうなるか楽しみです。



STEAMERサーフスーツの新しいデザインのサンプルが出来上がってきました。モモの前の部分と腰のパーツをラバースキンかジャージをチョイスできるように考えたデザインですが、背中のラバーとジャージの切り替えしの部分がイメージしていたものよりも少し上になってしまいました。

ここをお尻の方向へ下げて、修正すればイメージどおりに完成です。首まわりのパーツもデザインを変えました。今までのものと比べてください。(あんまり変わってませんが…)

ジャージとラバースキンを選べるようにした理由は、より柔らかいジャージを腰から下に使うことで動きやすさを重視したデザイン腰とモモの前の部分にラバースキンを使うことでクラシックなイメージのどちらかを好みで選べるようにしたかったからです。

モモの前と腰の部分をラバースキンにすれば、見た目はいままでのものと同じになります。

腰とモモの前をジャージにすると動きやすさの他にもうひとつ、腰の部分にカラーを入れられるようになります。(ジャーフルは全身に色を使えます)

こんな感じです。私の好きなマルベリー色にしてみました。実際にはカラーの部分はもう少しお尻の方へ下がって、波待ちの姿勢でボードに跨っているところを後ろから見ると、ちょうどお尻のあたりにカラーが入って見えるように考えています。前から見ると腰の両脇に少しだけカラーが見える感じです。


いままでオールブラック一辺倒だったSTEAMERにカラージャージが使えるようになりました。腰のカラーバンドです。

モニター募集は終了いたしました。ありがとうございました。
新しいカットの新登場を記念して、STEAMERサーフスーツのカラーモニターを募集したいと思ってます。


着数:先着二名様

商品:STEAMERサーフスーツ 5/3ミリもしくは3/3ミリ シェルター使用のフルスーツ(ジッパー、ノンジッパーどちらでもOKです)

モニター特典:プライスは定価より10%オフ(5/3ミリ 68.000円→61.000円 3/3ミリ 61.000円→54.000円)

10月28日までにご注文いただける方。もちろんすでにオーダーいただいて、出来上がりを待っている方でもOKです。ご連絡ください。(すでに製作に取り掛かってしまっている場合はご容赦ください。カラーは入れたくないけど新しいパターンで下半身ジャージにしたいという方もご連絡いただければご対応します。)

STEAMERのロゴマークを入れて(お好きな場所でOKです)、新しいカットで腰の部分のパーツにカラージャージを使っていただける方。出来上がったウェットスーツは使用例としてホームページに掲載させていただきます。
その他としましては、モニターとして回りのお友達や海の中で精一杯宣伝していただければ結構です。

ご用意しているカラーはこんな感じです。


お申し込みはお電話かメールで10月21日(日)午後1時より受け付けます。お名前、ご連絡先、ご来店予定(通販もOKです)をお知らせください。先着順で定員になり次第締め切ります。

お申し込み、お待ちいたしております。


さて、一週間に渡って続いたドリームウィークは終わってしまったようで寂しい限りですが、また次の波を待つことにいたしましょう。仕事もしなくちゃいけません。予報では火曜から水曜にかけて変化が出そうです。

今朝は最近少しずつ距離を延ばしている女房が10キロランに挑戦したいというので、多摩川まで走ってみました。


近所を流れる多摩川の支流を下流へ向かって走ります。


多摩川に近づくにしたがってだんだんと川幅が広くなっていきます。釣りをしている人がいました。なんだかいい風景です。


そして多摩川到着。左側に見えるのが多摩川。右側が川沿いを走ってきた支流です。

ここで折り返して家まで戻ってちょうど10キロ。無事に走りきりました。

明日も10キロ走るそうです。





カツカワミナミサーフボードのシングルフィン7’3”と6’2”の2本。皆さんにみていただきたいのでショップに展示しています。長さやアウトラインはもちろん違いますが、レールとボトムのシェイピングコンセプトに大きな違いがあります。

おさわりに来てください。

おさわりしていたらまた波乗りしたくなってムズムズしてきてしまいました(笑)


早朝、眠い目をこすりながらいつものポイントに到着。サイズは充分ですがブレイクがつながり気味でワイドなので、サイズが上がったときに入ってみようと思っていたポイントへ移動することに。

いつものポイントのように駐車場からはブレイクは見渡せないのでこんな写真しかありませんが、サイズも形もいい感じです。


岩場から海に入って沖のポイントへとパドルアウト。いくつかのピークに分かれていて、いちばん沖のピークはかなり沖です。ちょっとワイキキのアウトサイドへパドルアウトする感じに似ています。

始めて入るポイントなのでいきなりピークへ行かずにチャネルに座ってまずはリサーチです。うねりはどの方向から入ってきてピークはどこにできるのか、どんな人がどんなボードで入っているのか、ブレイクにどんなクセがあるのか、リサーチするべきことはたくさんあります。

自分の前に盛り上がる波には乗りつつ、リサーチ完了したら次は実践です。海でよく会う顔見知りの人がもっとこっちだよと教えてくれますが、ここの波を待っている人もいるはずですし、始めての私は少しインサイドで波待ちです。ボードはカツさんのプリモ7.3です。

インサイドにいるとセットが入るとちょっと大変でしたが、カツさんのボードのおかげでたっぷり楽しめました。まじめにプリモすごいです。今日は自分でもスピード出てるなあと分かりました。とにかく速くて、シングルフィンじゃないみたいに反応してくれます。本当です。

KK PRIMO いいボードです。


たっぷり楽しんで町田に帰還。腹がペコペコ、久しぶりに吉野家の牛丼特盛に半熟卵いっちゃいました。ちなみに運動後のたんぱく質補給には生卵より半熟卵の方が吸収がいいのです(ゆで卵がもっといいのですが牛丼ですから…)

結局、特盛食べてもまだ足りず並盛おかわり。吉野家旨いです。

波はしばらく続きそうですね。明日は仕事で午前中東京へ(ここも東京ですが)行く用事があるので、次は明後日。今日のポイントで少しピークへ近づいてみます。


ウェットは3ミリフルスーツでした。日が差すと熱いです。日差しはまだ強いですね。

しかしこのAXXE CLASSICのSULのジャーフル、ほんといいです。去年の春先に作って、春2回に現在が2回めの秋ですが柔らかさが全く変わりません。軽いのと柔らかいのとで、SUL素材以外のウェット着たくなくなってます。

AXXE CLASSIC、AIDENTIFYウェットスーツオーダーフェア開催中!!





Visitor Map
Create your own visitor map!