MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 3
8 10 12
16 17 19
21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
最新コメント
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
 還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
バーコード
カウンター
[63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73]
お知らせ:9月19日(月)はお休みをいただきます。よろしくお願いします。


こいつに乗るため、久しぶりにロングボード用のリーシュを付けました。海のコンディションとロッカー、レール、フィン、重量を総合的に考え、このログを自分の制御下に置く自信が無かったからです。

海に入ると案の定、何度かワイプアウトしました。まだまだ未熟です。

リーシュを付けていればボードは流さずに済むのですが、一回だけボードをつかめずに思い切り放してしまったことがありました。

そのときに思ったのはリーシュ長いなあ~ということでした。ロングボード用のリーシュは9~10フィートの長さがあります。ボードの長さが9.6なら、リーシュ+ボードで、ボードの先端は約20フィート(6.1メートル)先です。

自分のヒザ下から先(もしくは足首先)6メートルが、どのあたりなのかイメージできますか?

私が入っているポイントはそうではありませんが、リーシュ着用が義務付けられているポイントもあると聞きます。

それはそれで、と思いますが、リーシュを付けていればすべてOK、かというとそうでは無い部分もあると思います。



先日、こんなことがありました。

カタくらいのセットが入って、ピークの周辺で波待ちしているサーファーの集団があわただしくなるのを少しインサイドで、ボードにまたがってながめていました。

うねりが立ち上がって、ピークからレフト方向へ、顔見知りの女性サーファーがテイクオフしようとするとその前方のショルダーに三人くらいのサーファーがパドルをしていました。

外側の二人はパドルをすぐに止めましたが、その女性サーファーのすぐ左にいたサーファーは、そのままテイクオフ、女性サーファーの前にきれいにドロップインしました。

ドロップインしたサーファーはその後に気が付いたようで、回避動作を取ろうとしたようですが、そのやりかたが全くまずいものでした。

ボードをブレイクの先の方へけり出し、自分は波の中へ。

ボードはリーシュコードでつながっていますから、先へ蹴り出そうが何をしようが、当然のように海の中にいるサーファーの方向へと戻ってきます。2メートルくらの短いヒモでつながっているのですから当たり前です。

そのとおりボードは戻ってきて、その女性サーファーの側頭部に当たりました。ゴン、という音が聞こえてきました。

私は急いで、その女性サーファーが沈んだあたりへパドルしていきました。

スープで真っ白になった海面に、ボードだけが浮かんでいたので少し焦りましたが、数秒後、海面から顔を出して、息を吸う音が聞こえてきました。

近づいて声をかけてみると、幸いなことに出血もしていないし脳震盪も起こしていないようでした。

彼女も、タンコブで済んだみたいと笑ってはいましたが、そのまましばらく様子をみてから、また沖へとパドルしていきました。



ロングボードはリーシュを付けていても、自分がいるところよりも、かなり遠いところまで流れていきます。ロングボードだけでなく、ワイプアウトすれば、リーシュが伸びきる距離であれば自分がいるところの延長線上へ、勢いをつけて飛んでいくのは、他のサーファーがワイプアウトしたときの様子をみていれば分かることと思います。

リーシュは自分とボードが離れないよう、ワイプアウトしてもボードを流して他のサーファーへ迷惑をかけないものとして着用を義務付けているのだと思いますが、それは最低限のこと。たとえリーシュをしていても「ボードを放さない」ということが一番重要なところです。

リーシュコードを付ける理由は自分のためだけではありません。(リーシュを付けていても)6メートル先までも飛んでいってしまうロングボードなんて、(ボードがどっかへ行ってしまわないだけで)自分の手から離れてしまったら、リーシュ無しとそんなに変わらないと自覚しているべきです。

リーシュがどうのこうのも大切ですが、それよりも想像力と周囲への思いやりを。



それに加えて、リーシュは常に新しいものを。私のように、プルアウトしただけで切れるまで使っていてはいけません。






8’4”のTIKIをどんな色にしようかと、散々迷っていたら外はすっかり暗くなっていました。

赤ティントと書いてありますので、最初は赤だったのですが、最近赤いボードを何本か作っているので、今度は違う色にしようと考えておりました。

それが、なかなか決められない。

優柔不断という訳ではありません。長いあいだたくさんのボードを作っているせいでどの色を見ても、この色あのとき使ったなあ~と出来上がりがあたまの中に浮かんできてしまって、いまいちコレ!という決め手が無いのです。

サーフボードのカラーはラミネートの方法が決まっていますから、どの辺が色の境目になるかや色の濃淡の出方など、一定のパターンがあります。

ティントなら選んだカラーよりもクロスが重なるレール部分やデッキやフィンまわりにパッチを入れた部分などが濃く見えてきます。

オペークは不透明ですから選んだカラーが均一に広がります(薄めにしてティントのように使うこともできます)

仕上げはツヤがあるバフ仕上げと、ツヤ消し仕上げがあります。仕上げの違いで質感が変ってくるので色の見え方も変わってきます。


決して面倒になったわけでは無い「考えたあげくのクリア」で行こうかなあ~とも思いましたが、最終的になんとか決定いたしました。

で、何色にしたのか?

それは出来上がってからのお楽しみということにさせてください。

ツヤ消しかツヤ有りかで、もう少し悩みます。


さて、明日は少し波がありそう。こいつのデビューなるか?!


ワックスアップしました。

FU WAX、9.6x2本、8.4x1本、6.0x1本、7.7x1本に塗りましたがまだ半分残っています。価格は高いですがこのくらい使えます。







波があって、波乗りはしたいですが、今日やったほうが良さそうな仕事も目の前に…「ちょっと遅れるだけだろ、波あるから海行ったほうがいいよ」と悪魔がささやきます。天使は「仕事しろ」とはささやきませんが、たいていは悪魔のささやきのほうが魅力的です。

さてどうしたもんかと思いましたが、どうしたもこうしたもありません、私がやっていることに興味を持っていただいて、少しでも声をかけていただく方にはいつも一期一会の心構えです。

なので開店前に梱包作業。天使が「波、またくるよ」とささやいてくれました。


きっとそのうちいい波に出会えることと思います 笑。

活さんのシェイプルーム。台湾のFさんのMINI、シェイプ完了です。


いつものMINIより薄くシャープにシェイプしました。厚みが変るとボードのイメージもずいぶん変わります。

そして気になったもう一本。これは活さんのお知り合いへのシェイプ。


6’4” x 21”ワイドのホットマンゴー、シングルフィンです。以前、ダイアモンドテールでボンザー作りましたが、シングルフィンも欲しいのです。長さは、6’6”くらい。

あまりにも私のあたまの中にある形とばっちり一緒なので、8’4”のTIKI止めて、こっちにしちゃおうかと思いましたが、なんとか我慢。次のお楽しみにとっておくことにします。TIKIを頼んできました。

活さんのシングルフィンのボトムへのこだわりはすごい徹底しています。先日、店頭用にMINIのシングルフィンを頼んだのですが、ほぼ削り終わったように見えたボードのボトムロッカーがどうしても気に入らないと言って、ブランクスから見直して、もう一本シェイプしなおしてしまいました。

こっちのボトムロッカーの方が絶対にシングルフィンにはいいと満足そうでした。

シングルフィンを作りたい人、ぜったいに活さんに頼むべきです。

Nさん、5’10”のホットマンゴー。ショートボードっぽくシェイプしました。走りますよ~。


もう一本は、ちょっと短めの6’4”MINI。レーシングストライプがかっこいいですね~。フィンはクアッドです。



さて、DANOのフィッシュ5’8”のユーズドが入荷しました。鋭意アップロード中です。







クラシックスタイルでもマニューバ系でもない、モダーンホットドギングとでも呼んでみたい。もうこれは、ダンスです。



金曜日もオンショアの予報になってしまいました。オフショアのきれいな波で波乗りしたいな。



ロングボードが波の上を滑走するときの表現としてよく使われる言葉の「GLIDE」、「グライド」。シングルフィンのビッグボードで波を滑っているときの感触を表現するのに、ぴったりの言葉だと思います。

GLIDEという言葉はもともと、推進力を発生する発動機(エンジン)が付いていないグライダーが空を滑空している状況を表しているんだろうと思っていました。

試しにオンライン上にあるオックスフォード英英辞典で引いてみると、上のグライダーの滑空の他にもうひとつ、「to move smoothly and quietly, especially as though it takes no effort」と出てきました。

「スムースに静かに、あたかも何の力も加えていないように動くこと」と、言葉だけでもなんとも気持ちよさそうです。

面白いと思ったのは、GLIDEに「no effort (努力、奮闘、尽力無しに)」というニュアンスがあったところです。

なんだか、ロングボードでトリムスポットにただ立って、波のパワーゾーンをキープしながら滑っているときみたいじゃないですか。

大きくて重たいボードを、あたかも力が入っていないように、簡単そうにあやつってトリミングしていくというクラシックスタイルのライディングのコンセプトって、まさにそれだと思います。

気軽に使っていた「GLIDE」という言葉ですが、知らないままに使っていた部分もあったのではないかと思いました。

なんでこんなことを言い出したのかと言いうと、今回はどうやらこいつの出番のようだからです。出来上がってから、もう十分寝かせました。


台風13号は、現在の予報ではどうやら陸上を進んできそうです。関東に近づくころには低気圧になっている予報です。

陸上を進んでくると太平洋岸はオンショア。昨日のブログで木曜の午後か金曜日と書きましたが、波はあまり期待できなさそうです。

通過後の金曜はオフに変ると思いますが、サイズは一気に下がりそうです。

そうなってくるとやっぱりこいつの出番でしょう…。

ということです。

波が小さくても楽しみなのは、ロンガーの特権だと思います 笑。

重くて平らで長くて丸くて、たっぷりと「グライド」してくれると思います。





8日、木曜のお昼頃の予想図。台風13号になるのかならないのか怪しい感じの熱帯性低気圧が通過していきます。午後にはオフショアに変るので、サイズがある波で波乗りできそうです。

いまのところのねらい目は木曜の午後。

金曜日はサイズ落ちそうですが、新しく作ってまだ乗っていないロングボードを試すのにちょうどいいコンディションになりそうでちょっと期待。

出来上がりのボードのピックアップもあるので、クルマへの積載数に少々段取りが必要そう。いまのうちに考えときます。

ロングボードやりたいなあ。引き続き予報はチェックすることにします。

そしてまた、これが入荷しました。サーフマットです。


MENEHUNE BEACH STOREホームページ





いい天気!見上げればこんな空が見える電車のホームは、首都圏ではなかなか無いと思います。今日はいつものトレイル、町内清掃の日。ゴミを拾うのは気持ちがいい。ビーチクリーンと同じです。

ユーズドボードできれいなMIIN ZEKEが入荷しました。


8’4”、いいサイズですね~。アップロードしばしお待ちください。

待ちきれない人はメールでお問合せを。





先週の写真ですいません。すっかり写真撮るの忘れてました。昨日もリペア工場とシェイプルームとの移動時間のあいだにしっかり入水。波はオンショア、大潮の引きのヒザコシ。つまり最悪 笑。

でもね、マット面白いんです。波の面が悪くても、オフショアのスムースな感触。小さな斜面とショルダーさえあれば、気持ちがいい波乗りが満喫できます(ホント)

波が崩れる直前の小さなフェイスを捕まえるだけで、最悪の波でも最高のグライド感です。

まあ、分かる人だけでいいのでこれ以上いいませんが(笑)

マットで散々滑ったあと、ちょっとだけ立ち上がるのもやっとくべと思い、(それしか持っていけなかった)7.6でやってみましたが、昨日の波ではダメ。マットの方が全然滑れて、気持ちいいよくて楽しい。インサイドまできっちり波をメイクできます。

いや、楽しいですよサーフマット。ボンドで作った滑り止めも効いてます。

体幹を強化したおかげなのか、以前はうまくできなかったドルフィンができるようになってきました。やり方は、両ひじでマットを抱え込みながら両モモも使って、マットをカラダで包み込むようにしながら潜るようにするとうまくいきます。崩れそうな波を越えていくときも同じようにするとマットが身体から外れません。

次回サイズが上がったときに、ぜひやってみようと思います。

昨年から使い始めた、マカプウフィンもいい感じです。推進力はありますが足首への負担が少ないです。これもオススメです。



台風10号で、活さんはこのTIKI 8’4”に乗ってかなり気に入ったようです。


TIKIの基本は写真のとおりサイドフィン付きです。同じ長さで、8.4のシングルフィンのプリモに乗っていますが、小さなサイドフィンだけで(他にも違いはありますが)プリモとは違ったサーフィンができるのが面白そう。

8’4”という長さ、プリモもそうですがこれも楽しいのです。パドルアウトやテイクオフはロングボードで、滑りはじめればクラシックスタイルも、マニューバも気分次第。

サイドフィンが付いていれば、シングルでは重い動きをサポートしてくれます。


活さんの話を聞いていると、ずいぶん楽しそうだし、次はこれかな~。




お知らせ:8月30日、31日はお休みいたします。よろしくお願いします。


先日ご紹介した、塗るラッシュガード。LOCEAN LABS NAKED SURF。使ってみて、確かに効果を実感するのですが、なんで効くのか(ネット上だけですが)いろいろと調べてみました。

こんなことするの私くらいだと思います。でも気になりはじめると、ダメなんです 笑。

まず「塗るラッシュガード」というキャッチフレーズですが。これは少々イメージ的に誤解を生んでいるかもしれません。

ラッシュガードというと、薄い伸縮性があるナイロンの生地でできたカットソーのウェアの固有名詞になっています。ウェットのアンダーとして着たり、暑い時期には日よけや擦れ止めとして着用するTシャツです。

でも、NAKED SURFローションは、このナイロン製のラッシュガードを着用しているときに使用しても効果を発揮します。NAKED SURFの「ラッシュガード」という言葉は、シャツとしての固有名詞の「ラッシュガード」ではなく、擦れて痛くなること(rash)をガードする(守る)という言葉の意味どおりに解釈するべきだと思います。

やっぱり、こんなこと考えてるのは私だけだと思います 笑。

ウェアのイメージがあると、このローションを塗ると皮膚の表面に被膜を作って身体を守る…みたいなイメージがアタマの中に浮かんだりしませんか?この液体ラッシュガードはそうではないのです。

だいたい、擦れないようにするためには摩擦を減らせばいいわけですが、そうすると今度は滑りやすくなってしまいます。そうなるとサーフィンでは困ってしまいます。

このNAKED SURFは逆です。滑りにくくしつつ擦れにくくしているのです。

どういうことかと(自分自身でも思い)まずは成分を調べてみました。

やっぱり、こんなこと考えてるのは私だけだと思いますが、続けます。

成分をざっとあげてみると以下のとおりです。

ピサポロール、アラントイン、ミツロウ、カバエキス、クダモノトケイソウ種子油、コメヌカ油、アサイヤシ果実油、ヤシ油、メントール、ヒアルロン酸、アロエベラ、ヤナギランエキス、スペアミント油、その他多数です。

一番目のピサポロールというのは、カミツレ(カモマイル)から抽出されるエキスで、肌を外的刺激から守る効果があります。その次のアラントインは水に溶けにくく、肌のキズを保護する作用があるそうです。どちらも天然抽出の成分です。

その他の成分もひとつひとつ挙げればきりがありませんが、肌の柔軟性、保湿、抗菌、鎮静作用がある成分をこれでもかと詰め込んでいます。

まるで化粧品(それもかなり高級な)みたいです。嬉しいのは、97%が天然由来の成分だということ。自然のものが100%身体に良いわけではありませんが、少なくともそういうことです。

NAKED SURFはもともとニューヨーカーで、ハワイ大学で経営学を学んでいた、Chris Aikinという企業家(?)がハワイで波乗りをしているときに思いつき、開発したものです。

ハワイの気持ちが良い気温と水温の中で、トランクス一枚で気持ちよくサーフィンしたいという気持ちが生み出した製品です。

肌がサーフボードのワックスで擦れないように、保護膜を作るという発想ではなく、肌のチカラを最大限に高めるサポートをして、ワックスとの摩擦に対抗して肌をできる限り健康に保つという発想で生まれてきたものだと想像できます。実際使ってみるとそんな感じです。

塗るラッシュガードと言われると、何それ?となりそうですが、こんな感じです。擦れちゃった後に塗っても効果ありそうですが、それはまた試してみます。

最近愛用しているFU WAXは、トラクションが特に強いので、裸のときだけではなく、ウェットを着た胸やロンスプのときのヒザ(もちろん首筋にもOKです)の擦れに重宝すると思います。

サーファーのために開発された製品ですが、長距離をバイク(自転車)で走り、ランニングするトライアスリートの間でも使われているようです。長距離のランは股の間が擦れ痛くなるし、バイクも同じです。(ちなみに私も愛用している、ビブラム ファイブフィンガーズを裸足で履くときにも良いそうです(長距離の裸足は擦れるのです))

LOCEAN LABS NAKED SURF、こんな製品なのです。

こんなこと考えるのは私ぐらいなものだと思いますが、面白いでしょ?! いちおう店頭販売しておりますので、擦れが気になる方はどうぞ。


追加:日焼け止めローションとの併用をどうするか?
まず、NAKED SURFを必要な個所に必要な分量塗りこんでください。NAKED SURFが肌に馴染むまで数分間待って、その上から日焼け止めロショーンを普通に塗ってください。これでOKです。




波はありますが、今日中に出荷してしまいたかったので開店前はボード梱包。大阪のSさん、ホットマンゴークアッド、出発しました。


そして、クリス・クリステンソンの弟、エリック・クリステンソンシェイプの5フィンボンザーの程度がいいユーズドボードが入荷しました。


エッグ系のアウトラインで楽しめそうなボンザーです。それから同じくユーズドコーナーのマンダラ ダーククラウド、お値下げいたしました。チェックは下のリンクからどうぞ。

MENEHUNE BEACH STOREホームページ


台風10号は少しずつ東へ進路予想がずれていって、最初の最悪の直撃パターンは免れましたが、そのまま東へ行ってくれればいいものを、大陸から張り出してくる寒冷渦というのに引き寄せられて、今度は北西へ向かう予想です。東北地方に台風が上陸するのは観測史上初めてだそうです。

関東もまだ通り過ぎたわけじゃありません。北上につれて勢力は弱まるとは思いますが、進路上の方々十分気を付けてください。

明日は北が強まるので、今日よりサイズダウンするかもしれません。通過後は一気にオンショアです。

なんとか落ち着いてくれれば、新しいロングボードを試したいのですが…。




Visitor Map
Create your own visitor map!