MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 3
8 10 12
16 17 19
22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
最新コメント
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
 還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
バーコード
カウンター
[89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99]

AXXE CLASSICのフラップドライの早期オーダーキャンペーン、公式には終了しましたが、インナースーツにまだ若干数余裕があるので、もう少し延長開催いたします。

特典内容はこの通り

1.オーダー料無料
2.カラー部分のプリントマテリアルオプションが無料
*プリントマテリアルのサンプルは店頭にてご覧ください。
3.サーフグリップ ウェットハンガープレゼント
4.ドライ専用インナースーツプレゼント(¥19.000相当)*汗やスーツ内外の温度差により発生する結露による身体の濡れから生じる冷えや不快感を軽減し、着脱も容易にします。

そしてネックインフルスーツのオーダーキャンペーンが今日からスタートです。


特典は以下の通り。

1.オーダー料無料
2.有料オプションがひとつ無料
*下半身テープオプション、手首・足首二重加工など
3.サーフグリップ ウェットハンガープレゼント

2.のオプション無料ではどれを選べば一番お得か、ばっちりご説明します。

ネックインは本当に画期的で寒い冬のサーフィンを変えたといっても言い過ぎではありません。私はすでに2シーズンテストしていますが、首のへたりはありません(万が一伸びてしまった場合は、二年以内でしたら無料で交換します)

人が少ない冬の間にじっくりやりたい方におすすめです。

そして、派手さはありませんが良い素材を使ってベーシックに低価格にを目標にしたSTEAMERサーフスーツでは、このクラシックなセットアップが好評です。全身にぜいたくにネッスルラバーを使って、¥46.000(税別)です。3ミリフルスーツも同価格。もちろん日本製です。


ZERO、AIDENTIFYはいつでもオーダー料無料でお作りしています。

詳しくはホームページをご覧ください。http://www.menehune.on.arena.ne.jp/

さて、コロコロ変わる週間波予報ですが、これはどーだ?!







開いた口が塞がらないとはまさにこれ…すごいという表現じゃ足りません。


こんなに波が無いのも珍しい夏の湘南サマー。アタマまで変になってます。走ってるし、体幹トレーニングもしているけど、これだけ波が無いとそれのモチベーションも下がり気味ですが、そんなときに毎度一発効くのがこの映像。

テリー・フィッツジェラルドのジェフリーズベイ。後半部分はいつ見てもテンション上がります。

あんな波には乗ったことはありませんが見ていると、もう最高!!という感覚が伝わってきます。

いい波に乗ったときの感覚…、サーフィンっていろんな感覚の集合体だと思います。思いつくままに書き出してみます。

ボードが滑り出して波の高いところから、水の斜面を滑り降りているときの滑らかさ。加速感。

ボトムでモモに力を込めてターンしているときに感じる重さ。遠心力。

波の一番高いところでボードを返したときの、ふっと身体が軽くなる感じ。浮遊感。

崩れる波に合わせて一緒に滑り降りる、一体感。

ボードを波の高いところへ持っていきながらレールを切り替えし、それまでのスピード全て使い、波の表面をサーフボードで削り取っていくような感覚。

サーフボードを柔らかく受け止めてくれるスープの感触。

再び波を滑り出し、波のカールにテールを持ち上げられながら、波の力を感じるポジションにボードがロックされるような感覚。ボードの下には何も無いんじゃないかと錯覚してしまう瞬間。

あれが、locked in ?

こんなことを妄想しつつモチベーションをキープしています。


エンドレスサマーのケープセントフランシスのうらやましいシーン。最後の波でロバート・オーガストが「ロックドイン」してます。


青春映画(アメリカン グラフティ)のエンディングソング、オール サマー ロング。エンドレス・サマーと同じような意味だと勝手に思ってます。昨日から涼しくなっちゃいましたが、まだまだ夏は終わってません。


波よ来~い!

8月24日(日)と26日(火)はお休みいたします。ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。

今日、8月23日は二十四節季の「処暑」。夏の暑さが峠を越え、退きはじめると言われる日です。若い頃は、お盆も過ぎて夜の虫が鳴き始めるとなんとなく切なくなっていたものでしたが、この歳になるとなんだかほっとします。

そんなおじさんに夏のときめきを取り戻させてくれるのはやっぱり、サーフィン!!

アシンメトリーフィンがコンセプトのボードですが、7’3”の長さのフラットロッカーのミッドレングスボードでのサーフィンとして見てもいい感じです。

Bifin Test 1 Clip from www.KORDUROY.tv on Vimeo.




以前、台風で少しサイズがあがった海で波乗りしていたときのことです。沖で波を待っていると、男女のカップルサーファーがパドルアウトしてきました。彼女はどうみても今日初めてでしょといった感じ。ロングボードにペタリと胸をつけてパドルもままならない感じですが、チャネルのカレントに乗って沖へ出て(流されて)きます。彼氏は多少パドルがしっかりしているものの、そんなに変わらない感じです。

二人は沖へ出てくると、彼氏は彼女をチャネルに残して波が崩れている方へパドルしていきました。「おい、そこに彼女残していくか?」と思いつつ、しばらく見ていました。

波はそれほど大きくないとは言え、コンスタントに入ってくるので流れもそれなりにあります。チャネルに残された彼女は沖へ少しずつ流されていきますが、本人は気が付いていません。

彼氏はどーした?と探すと、チャネルを挟んだ向こうのポイントでバチャバチャやってます。その間にも彼女はどんどん沖へ…。

ありゃ、助けてあげなくちゃだめだな、と思ったら一緒に入っていた知り合いも気になっていたのか、彼女へ向かってパドルを始めました。

と、ちょうどそのときです。チャネルでも波のトップが崩れるくらいの大きめのセットが入りました。

彼女はそのスープに巻かれて無事(?)に元の位置へ戻ってきました。そんなところに置き去りにして彼氏ひどいじゃんと、仕方が無く隣のポイントまで彼氏に知らせに行こうとすると、ようやく彼氏が気が付いたのかチャネルへ戻ってきて二人で上がって行きました。

彼氏はそこが波が崩れてないから安全だと思っていたのか? …ったくもうの人騒がせなカップルでした。

このブログをご覧の皆様はこんなことは無いと思いますがもう一度、離岸流のことを考えてみてください。お子さま連れで遊びにくることもあると思います。

とても分かりやすい動画がありました。堤防の脇にすごい勢いのカレントがあります。


通常は岸へ向かって崩れる波が水深の深いところ(波が崩れていないところ)を通って沖へ戻るときに離岸流が発生しますが、建造物があるとそれに影響されます。上の動画で堤防の先にテトラがT字型にヘッドランドのように入っていたりするとかなり危険です。

テトラが沖に横一直線に入っているときには、テトラの両脇から波が入ってきていると、沖のテトラに向かって離岸流が発生します。テトラの内側は波が消されて安全そうに見えますが、沖へ向かう流れがあります。

普段、テトラが無いところでサーフィンしていると分からないことかもしれません。私は昔そう言えばあそこの海で…と思い出して、改めて勉強になりました。

まだまだ台風シーズンは続きます。事故が無いように楽しみたいものです。波の力はすごいもんです。無理はいけません。


前の台風で南風が吹き続けたせいかどうかは不明ですが、カツオノエボシがたくさん打ち上げられているそうです。青い袋みたいなのが海面にプカプカ浮いているあれです。

昔、パドルをしていたらすぐ横にこれが浮かんでいたことがありました。ビビッて指先でパドルしながらその場を離れましたが、近くにいた人に「カツオノエボシいますよ」と教えたら「それ何ですか?」と聞き返されたことがあったので、一応画像を…ネットから借りてきました。


幸いにして今まで刺されたことはありませんが、カツオノエボシのほかにこのあたりの海で気をつけたほうがいい生き物は何かと考えてみました。

まず、ウニ。リーフで波乗りしているなら、ちょっとだけ海の中をのぞいてみてください(意外と海の中に関心無い人多いです)必ずいます。場所によってはびっしり付いているところもあります。リーフの上を歩いて沖に行く人をたまに見かけますが、私にはあれは信じられません。

たまに波打ち際やビーチに転がっていることもあります。

リーフには毒のあるサカナもいます。またネットから借りてきました。

ゴンズイです。

そんなの居ない?いえいえ、普通にいます。潜ってみると、リーフの陰にこんな感じで固まって泳いでます。

何年か前に刺されたときの写真です。海から上がってなんだか足の甲が腫れてるなあ~と思ったら、翌日には足首まで腫れました。

このときはどうやら、軽くかすったくらいだったみたいですが、まともに刺されるとかなり大変です。

それから、エイ。 掛け声じゃありません。これは画像なくても分かると思いますが、また借りてきました。

エイはビーチにもリーフにもいます。リーフでは岩の間の砂のところにいるのを見たことがあります。気が付かないで踏みつけてしまうと刺します。やられるとかなり辛いみたいです。クロコダイルハンターのスティーブ・アーウィン氏はエイに刺されて亡くなりました。

やっぱり、リーフもビーチも歩いて沖へ出るものじゃありません。

ここまでは実際に自分の目で見たことがある生き物でしたが、まだこいつには遭遇したことはありません。ヒョウモンダコです。また画像をお借りしてきました。

以前から湘南にもいると聞いていましたが、まだ見たことはありません。普段は普通のタコと同じような色をしているそうですが、刺激すると写真のようにきれいな青色になるそうです。

そして、右側の写真のように身体を裏返して噛みつこうとします。自分が毒を持っているのを自覚していて、身の危険を感じると積極的に噛み付いてくるのが分かる写真です。神経性の毒で危険性は高いそうです。

海水浴や磯遊びでも、いろいろ気をつけなくちゃいけない生き物がいますが、一番会いたくないのはやっぱりアレです。

基本的に人には興味は無いようですが…




今日、8月15日は終戦記念日。69年前に日本の戦争が終わった日です。戦争のことを知れば知るほど、その難しさを実感します。国として考えたとき、兵隊として戦った個人として考えたとき、どちらも悲劇ですが、その性質が変わってきます。

戦争を後の世に伝えると一言でいいますが、それはとても難しいことのように思います。伝えられる立場の私たちがするべきことは、できるだけ多くを学ぶことのようです。

ともあれ今日は、戦争で亡くなった人たちのために手を合わせたいと思います。

昨日は少しだけ海へ。平らに見えますが、ロングボードなら楽しめるくらいうねりがあります。

お盆休みなので道路は大変なことになっているかと覚悟していきましたが、少し渋滞しただけでほぼ快適ドライブでした。

某ポイントを通ったら見覚えがある色のボードが…。道路からでもすぐ分かっちゃいます 笑。ちょうど、この方の出来上がったMINIを積んでいたので、Yさーん、ミニできあがりましたよ~と叫んでみましたが、聞こえなかったでしょうね。


きれいな色に仕上がりました。MINI6’8” シングルフィンです。ソフトめにシェイプしたレールが気持ち良いと思います。

お楽しみに!

カツさんはお盆休み。お母さまとお出かけだそうです。


シェイプルームのドアにオーダーシート貼っときました。この方、60歳でしかもニーボードでサーフィンを始めようってんですからイカしてます。


早めに家に戻って、「永遠のゼロ」を見たら泣いてしまいました。いい映画です。こちらが先ですが、今の大河ドラマと同じ組み合わせ(黒田官兵衛(岡田准一)と栗山善助(濱田岳))だったのがちょっと引っかかりました 笑。



クリス・クリステンソン C-BUCKET 6’6”と6’8” もうすぐ入荷します。これからの台風シーズンにばっちりでしょ。 




2本ともシングルフィンです。




AXXE CLASSIC派の皆様、お待たせしました。サーフT、入荷しました。濡れても水を含みにくいので海の中でもストレスなく動けます。UVカット率は98%、たかがTシャツですがこれ1枚着ているだけで、あとが大変な日焼けが防げます。

アイデンティファイのサーフTはMサイズがまだ1点残ってます。どちらもホームページからどうぞ。

さて、明日はどうしよう。南西風と台風うねりのストロングカレントの中でパドルしてきましょうか。ずっと休んでないから、映画でも見ながら久しぶりにゆっくりしたい気も…。

今日は、69回目の広島原爆の日です。9日は長崎。そして15日は終戦。海、山に楽しい夏休み真っ最中ですが、たまにはお子さんと一緒に、昔この国で起こった戦争のことを考えてみるいい機会だと思います。



今朝も陸トレ、ランニング。というか走るのが楽しいだけなんですが…。いつかの熱中症なりかけで懲りたので、天気が良くて暑い日は日陰になっているトレイルを走ります。暑いのに変わりはありませんが、日陰になっているだけマシです。

うまくコースを組み合わせると、ほぼ日陰コースを一周で10キロ走れます。

木々のあいだを走っていると、騒々しくも懐かしい鳴き声が聞こえてきました。クマゼミです。シャワシャワシャワシャワ~と大きな声で鳴きます。夏休み、ちょっと寝坊でもしようものならこの声に起こされていたものです 笑。

子供のころ虫かご一杯取って親を困らせたものですが、九州だけかと思っていたら最近は関東地方から北陸にもいるそうです。私にとっては、九州にいたころを思い出させる懐かしい鳴き声でした。

ツクツクボウシも鳴き始めて、夏休みもそろそろ中盤です。

さっき郵便受けを見に、外へ出たらすごい風で驚きました。風に向かってあるけないくらいです。町田は15メートルくらいの南風です。

海も当然、オンショア。風に吹きちらされてよく分かりませんが台風のうねりはまだのようです。明日くらいからは入ってくるでしょう。明日もこの風は吹く予報。台風の波と強風で、海の中はすごい流れになりそうです。

まあ入らないとは思いますが、ちょっとだけやってみっぺか?という人は頑張ってパドルしてください(パドルに自信が無い人はダメですよ)

強風の原因は、東にある高気圧と北にある前線のせいです。ふたつの相乗効果か?しばらく風が続きそうです。こういうときは風の変わり目に素早く反応できる海辺の人たちがうらやましいです。

台風は速度が遅くなったみたいです。土曜日でこんな感じです。グリグリです。


関東地方を拡大してみると…なんとなく北寄りじゃないですか?

風の吹き方を見ると、台風圏内に入りつつあるという感じです。波は当然のようにデカイと思います。通常のポイントはクローズかもしれません。

抜けた後狙いというのもありかもです。自分が楽しめそうなコンディションがあったらやってみようと思います。

明日はまたランニングかな~。
Visitor Map
Create your own visitor map!