MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
アーカイブ
カウンター
昨日の海の日は山を歩いてきました。沢に沿って水が流れる音を聞きながら木陰を歩いていると、すこしだけ厳しい暑さも和らぐような気がします。子供の頃の夏休みといえば海と山で遊んでいた記憶ばかりで、山を歩くのも海で波乗りするのと同じくらい大好きです。
波乗りのことばかり考えていると、どうしても海に頭が行きがちですが海の環境は山の環境と密接な関係があります。美しい豊かな海には健全な山の存在が必要です。私たちは波があればもちろん海で波乗りですが、たまには山を歩いて高いところから遠くの街や海を眺めてみるのもいいものです。
土曜日から3日間、強い日差しをたっぷり浴びて梅干しの土用干しが完了しました。お日様のちからをごらんください。
干し始め。まだプリッとしてジューシーな感じです。
土用干し後。
シワシワになって、梅の皮は手の甲の皮をつまんだときみたいになってきます。種から果肉が剥がれるようで柔らかくなるような感じです。
これで梅干しは完成。色付けに使ったシソもパリパリに乾いて、これは細かくして「ゆかり」になります。ふりかけで旨いです。
一昨年から作り始めた梅干しですが、安心して3日間屋外に出しっぱなしにできた夏は今年が始めてです。去年はお盆まで気温が低く雨が多くて今年より約一月遅れ、一昨年はゲリラ豪雨という言葉が出来たくらいに夕方になると、どしゃぶり、雷、大変でした。
天気のきまぐれさや環境の変化をたっぷり感じさせてくれる「梅干し作り」ですが、それ以上にもっと重要なことを教えてくれるのではないかと考え始めています。
まだ曖昧でうまく焦点を結んでいませんが、梅干し作りに限らず昔から行われてきたこと(薪作りも)を自ら実践することによって、現代の「便利さ」と「豊かさ」と引き換えに忘れてしまっている日本人らしい「カラダ」と「精神」そしてそこから自然と生まれてきた「文化」や「感性」などを考えてみたいと思っています。
よりどころになるものが乏しく、先が見え難い世の中ですが私たち日本人がもともと備え持っている「強さ」を再発見できたら素晴らしいのではないかと思っています。
たかが梅干し。でも一粒口に放り込んでみればその塩辛さと酸っぱさに感じるものが多いのはやっぱり日本人だからだと思っています。
これも太陽のちから。今朝取れた真っ赤なトマト。
この記事にコメントする

Create your own visitor map!