MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 3 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
最新コメント
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
 還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
バーコード
カウンター
[2860] [2859] [2858] [2857] [2856] [2855] [2854] [2853] [2852] [2851] [2849]
思わず枕詞がついてしまいましたが、ドロップニーターン カットバック。ドロップニーはロングボードに乗っているならマスターしたい大技です。後ろ足をテールへステップバックして、ヒザを落としてテールに加重しながら大きなボードを豪快にターンさせる、パワフルでロングボードらしいターンです。

長いロングボードはレールを入れるだけではターンしてくれません。レールを入れるのと同時にテールにしっかりと体重をかけて沈めてあげなければいけません。クラシックなロングボードにはごまかしは効かないのです。

後ろ足でボードを踏み込めば、テールが沈んでノーズが上がります。その状態で曲がりたい方向のレールを入れていけば、その方向へボードはターンしていきます。ドロップニーターンの理屈です。

後ろへさげた足でテールを踏み込んで、ボードをパワフルにターンさせていくイメージがあります。どうしてもそっちに目がいってしまいますが、重要なのは上半身です。

タタミの上でやってみてください。後ろ足を下げ、ヒザを落とした姿勢で後ろ足に体重をかけながら曲がりたい方向へ上体をひねっていきます。

フロントサイドのカットバックなら、行きたい方向へ視線を移しながら背中側へと身体を開いていくイメージです。

後ろ足で蹴りこむイメージでやってしまうと上半身に力が入ってしまいますが、ヒザを落とした姿勢で上体をひねっていくと、自然と後ろ足で押していくように力が入ってくるので、上体はリラックスしたままでスムースにターンさせることができます。

後ろ足を下げてヒザを落とした姿勢をキープする筋力と、上半身のリードがポイントです。先週から何十回となく繰り返してまとまってきたドロップニーターンがうまく行くイメージはこんな感じです。大きなボードが派手にターンしていくのは気持ちいいもんです。明日、海へいったらぜひ試してみてください。

ドロップニーターン、実は短いボードでもコンパクトに使えば、ロングボードでなくても役に立つテクニックです。フィッシュやシングルフィン、ミッドレングスでも(ロングのように後ろ足を大きくは下げませんが)イメージしてやってみてください。

お手本はやっぱり、ウィングナット。開いた腕できれいにリードしてます。



さて、昨日のタマゴタケは予定通りパスタになりました。タマゴタケとベーコンのカルボナーラです。美味いです。


今日も発見。うちのすぐ裏が一番多いみたいです。


タマゴタケレシピ、考えます。





この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
Visitor Map
Create your own visitor map!