MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 3 | 4 | 5 | |||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
アーカイブ
カウンター
先日の波乗りで、真っすぐ滑る気持ちよさにすっかり目覚めてしまった私です。どこかの波情報サイトの動画に、私が6.8のフィッシュで滑っている姿が出ていたらしく、それを見た方から「すごい気持ちよさそうに滑ってました」と言われました。
きっと、見るからに気持ちよさそうに滑ってたんでしょうね 笑。
道具によっても、気持ちよさの質が違ってきます。フィッシュは、5.6も、6.8も、ひたすらに抵抗が無い感じで滑らか。でも乗り方はちょっと違ったりします。
6.8はほんとに真っすぐフェイスを走らせますが、短い方は波のフェイスを大きく上下させます。ボトムターンで曲げた身体を伸ばす反動で波を上がっていって、自然なラインで滑り降りて走って行きます。
これはもう、GLASS LOVEのガース・ディケンソンの影響と言わねばなりません(笑)が、ボードが小さいと自然とそうなるんじゃないかと思います。それが気持ちいい。
ロングボードはすごいです。あまり大きな波には持ち出しませんけれど、ムネくらいの波で、重くて、フラットで、丸いレールにテールエンドの大きなDフィンのPIGを滑らせるのです。
大きなボードを波のフェイスへがっちりと抑え込んで、真っすぐ滑らせているときの重量感はすごいものがあります。乗ったことがある訳じゃありませんが、戦車のグライドみたいかと。
ニーボードはいちばん曲がって乗っているかとは思いますが、真っすぐ前を向いて乗っているせいか常に真っすぐ滑っているような気がします。トライフィンですがフィンの間隔が離れているせいか、それほどフィンを抵抗には感じません。幅が広いコンケーブを大量の水が流れている感じがします。ボトムの水の流れはニーボードが一番感じるように思います。
プリモやブギーも気持ちいいもんですが、いろいろと考えていて、もうひとつ気持ちいいのがあったのを思い出してしまいました。
それは、ハルです。思い出したら、ハルで滑ってみたくなりました。久しぶりに作ってみようと思います。こんな感じのを昔、ずいぶん作っていました。この画像の日付は、2009年4月、ちょうど10年前です。
中古で乗っていた、このMINIハル、オンショアでもかなり面白かったんです。

やっぱりMINIのアウトラインがフレンドリーで楽しめると思います。あの形は波のキャッチが本当に速いです。コンベックスボトムのセンターにフラットな部分か浅くコンケーブが入るパートを作ってもらおうと思います。真っすぐ気持ちよく走ってくれることと思います。
きっと、見るからに気持ちよさそうに滑ってたんでしょうね 笑。
道具によっても、気持ちよさの質が違ってきます。フィッシュは、5.6も、6.8も、ひたすらに抵抗が無い感じで滑らか。でも乗り方はちょっと違ったりします。
6.8はほんとに真っすぐフェイスを走らせますが、短い方は波のフェイスを大きく上下させます。ボトムターンで曲げた身体を伸ばす反動で波を上がっていって、自然なラインで滑り降りて走って行きます。
これはもう、GLASS LOVEのガース・ディケンソンの影響と言わねばなりません(笑)が、ボードが小さいと自然とそうなるんじゃないかと思います。それが気持ちいい。
ロングボードはすごいです。あまり大きな波には持ち出しませんけれど、ムネくらいの波で、重くて、フラットで、丸いレールにテールエンドの大きなDフィンのPIGを滑らせるのです。
大きなボードを波のフェイスへがっちりと抑え込んで、真っすぐ滑らせているときの重量感はすごいものがあります。乗ったことがある訳じゃありませんが、戦車のグライドみたいかと。
ニーボードはいちばん曲がって乗っているかとは思いますが、真っすぐ前を向いて乗っているせいか常に真っすぐ滑っているような気がします。トライフィンですがフィンの間隔が離れているせいか、それほどフィンを抵抗には感じません。幅が広いコンケーブを大量の水が流れている感じがします。ボトムの水の流れはニーボードが一番感じるように思います。
プリモやブギーも気持ちいいもんですが、いろいろと考えていて、もうひとつ気持ちいいのがあったのを思い出してしまいました。
それは、ハルです。思い出したら、ハルで滑ってみたくなりました。久しぶりに作ってみようと思います。こんな感じのを昔、ずいぶん作っていました。この画像の日付は、2009年4月、ちょうど10年前です。
中古で乗っていた、このMINIハル、オンショアでもかなり面白かったんです。
やっぱりMINIのアウトラインがフレンドリーで楽しめると思います。あの形は波のキャッチが本当に速いです。コンベックスボトムのセンターにフラットな部分か浅くコンケーブが入るパートを作ってもらおうと思います。真っすぐ気持ちよく走ってくれることと思います。
この記事にコメントする

Create your own visitor map!