MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 3 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
最新コメント
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
 還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
バーコード
カウンター
[3899] [3898] [3896] [3895] [3894] [3893] [3892] [3891] [3890] [3889] [3888]
昔、カリフォルニアをうろついていて手に入れたものがショップにいろいろとあります。古いもの、いわゆるサーフメモラビリアというやつですが、波乗りの歴史上でそれなりに価値があるものっだったりするのかもしれません。

これもそのひとつ、HOBIE SURFBOARDSのプライスリスト。サーフボードの価格表です。


1964年5月1日まで有効と書いてあります。1964年というと自分が生まれた年です。昭和39年のカリフォルニアのサーフボード事情ということです。

今と同じで、まずはボードの長さでベースになる価格が決まってきます。自分がいつも作っているサイズの9’6”なら$135です。

意外とサイズ分けが細かくて、9’7”~9’9”は$137、9’10”~10’4”は$140と小刻みに上がっていっていて、当時の1ドルの価値がなんとなく分かります。

面白いのはレングスの設定が、7フィート以下からあることです。7フィートまでは、$115となっているのですが、ロングボードの時代の1964年に7フィート以下のボードというのはいったい?という疑問がわいてきます。

思いつくのは、ベリーボードかニーボードくらい。それとも子供用か?これより2年ほど前に日本に来て赤提で波乗りしていたピーティー・ジョンソンは小さいPIGに乗ってたし、そういうのもあったのかもしれません。

このころのHOBIEといえばフィル・エドワーズですが、フィル・エドワーズモデルは9フィートからで、それぞれ$15くらいずつアップいたします、ということになってます。シグネチャーモデルですね。

これらの価格に含まれるものは、高密度発泡のフォーム、10オンスクロスのグラッシング、1インチのバルサまたは、3/4インチのレッドウッドストリンガー、マホガニーもしくはグラス製のフィンで仕上げはクリアとなってます。

それにカラーやストライプのオプションや、ストリンガーをもっと凝りたい人向けのオプションがいろいろと書かれています。

ロングボードに関していえば、クラシック系の人たちは今も昔もそんなに変わっていません。やってることは同じだと思うとなにやら嬉しくなってしまう単純な私です。

10オンスクロスだけは、腰痛が悪化しそうなのでご容赦願いたいですが、この当時のカリフォルニアでサーフボードをオーダーしてみたいものだと思います。

ドラエモンなら連れていってくれるか。

KOOKSのMOOKSが、ベルジーのショップにオーダーしたボードを取りに来て…。


この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
Visitor Map
Create your own visitor map!