MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 3 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
最新コメント
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
 還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
バーコード
カウンター
[3903] [3902] [3901] [3900] [3899] [3898] [3896] [3895] [3894] [3893] [3892]
開店遅くなってどうもすいませんでした(午後2時15分)。あたまの怪我とヒザの故障が続いて、ぜんぜん海へ行けてなかったので、どうにもたまらず行ってしまいました。

予想としては、昼前ごろからサイズアップしてくるはずでしたがハズレ。すっかりサイズダウンしてしまってヒザ。


それでも久しぶりなので、嬉しいったらありゃしません。ヒザ波に妙にテンション高いおやじは、たぶんくっきりと浮いてたと思います。はしゃいでしまって、どうもすいませんでした。

ヒザ波でも十分楽しめる道具のせいでもあります。8’3”のPIGです。フィンをBOXに換えてから初めて使います。


結果から言うとBOXに換えて大正解でした。フィンは10インチのプリモフィンでどうかなと思ってましたがこのフィンで良さそうです。

最初はこのDフィンです。


Dフィンは大きすぎたか、位置が後ろ過ぎたのか、はたまたむりやりテールを広くしたせいか(たぶん、これらが複合したせいだと…)9’6”のロングボードと同じようにテールを踏み込むとなぜか動きがぎくしゃくしてしまうのが悩みでした。見た目はDフィン、かっこいいんですけどね。

そこでフィンを細くして、前方に移動。フィンBOXはテールから5インチの位置。結構前よりに来ているのがお分かりいただけると思います。

前方にもってきたのは、Dフィンで乗っていてどうも重心というかターンの支点というか、そういうものが前よりにあるように感じていたからです。

それで、ばっちりその位置にフィンが来たのではないかと思います。面白いくらい身体の動きにボードがついてきます。8’3”と短いせいもあるとおもいますが、身体にシンクロしてくれます。

サイズは、8’3” x 22”1/2 x 3”1/8 。レールは50/50、ボトムはゆるいロール。テイクオフもターンもトリミングも身体の使い方は完全にクラシックなロングボードですがすべてがイージーな感じでかなり楽しめます。

ニーパドルもOKです。

重量はおそらく9㎏くらい。取り回しはイージーでもそれほど軽くはないのでグライドする感覚はたっぷりあります。

楽しいボードができたと思います。

ストリンガーもいろいろと作りこめますので、小さめでもクラシックなログ風に作ることができます。8’8”~8’0くらいで、PIG系かノーズライダー系(ノーズ近いです)が面白いのではないかと思います。



この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
Visitor Map
Create your own visitor map!