MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 3 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
最新コメント
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
 還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
バーコード
カウンター
[3807] [3806] [3805] [3804] [3803] [3802] [3801] [3800] [3799] [3798] [3797]
お知らせ:明日、2月12日(火)はお休みいたします。よろしくお願いします。


こんなボードがやってきました。一見、BOOGIE?かと思うかもしれません。おおまかなアウトラインは同じですが、良くみるとテールの形状など微妙に違うのが分かります。

VEEボトムのBOOGIEに対して、このボードはコンケーブボトム。ノーズからテールまできっちりとシングルコンケーブです。コンケーブボトムでシェイプしたBOOGIEです。


フィンはシングルフォイルで、ダブルフォイルのキールフィンよりもレール近くにセットされています。コンケーブボトムに回転性をプラスするセッティングです。


最大厚は、3インチ。全体のボリュームはBOOGIEと同じで浮力はたっぷりです。

下の画像はいつものBOOGIE。厚みはほとんどこのまま残して、ノーズからテールまで一様にボリュームがあります。


アウトラインを切っただけの状態のBOOGIEです。口さがない方々の、これで出来上がりなどという声が聞こえてきそうですが、ボリュームのバランスはほぼこのまま。その点においては、その通りかもしれません。

6フィートジャストのBOOGIEは、ひとまわり大きなサイズのブランクスを切ってシェイプされています。そんなに大きなブランクスを使わなくても、幅広のBOOGIEのアウトラインであっても作ることはできます。費用的にも贅沢な使い方です。

普通ではあまりやらないことですが、あえてそうやって作るのはノーズとテールにボリュームが欲しいからです。昨日のブログでも少し触れましたが、「ボリュームのバランス」ということです。

シェイパーが必要とするボリュームとロッカーを、ひと回り大きなブランクスの中に見出した結果、BOOGIEが出来上がりました。浮力が大きいので、幅広いレベルのサーファーが小波から楽しめるフレンドリーなボードですが、それだけじゃありません。

気に入って乗っていただいている方には、頷いていただけると思います。

スピードのため、意図的に重量をつけるラミネートで作られています。おかげで丈夫です。仲間内の何人かでテストされていますが、ほとんど凹んでいません。


コンケーブBOOGIE、ユーズドボードとして販売いたします。興味ある方はホームページご覧ください。
MENEHUNE BEACH STOREホームページ



この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
Visitor Map
Create your own visitor map!