MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
4 5 7
10 12 14
18 21 23
24 25 26 27 28 29 30
ブログ内検索
最新コメント
(11/19)
無題(返信済)
(11/07)
無題(返信済)
(11/01)
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
 還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
バーコード
カウンター
[645] [644] [643] [642] [641] [640] [639] [638] [637] [636] [635]
少々忙しくて、昨日のVEEボトムの記事が乱文&尻切れトンボになってしまったのでまとめてみたいと思います。(昨日の記事の画像はすべて上が68年のVEEボトムです。)

VEEボトムはトランジション期にオーストラリアで生まれたデザインです。67年にオーストラリアで行われた世界大会に参加したスキップ・フライらによってカリフォルニアに持ち込まれたというのが一般的な歴史になっています。昨日のタイトル「FANTASTIC PLASTIC MACHINE」という映画で、その模様を見ることができます。

それまで10フィートが当たり前だったサーフボードを短くし、コンベックスボトムにすることでコントロール性能を高めようとしたデザインがVEEボトムでした。ホビーのVEEボトムはノーズからテールまで全般的にコンベックス(→ロール、VEEボトムのように膨らんだ形状)ボトムになっていて、その形状のままデッキに繋がっていくシェイプなので必然的にアッパーレールになっています。これはレールの形状よりもボトムの形状を重視して、ボードのマニューバ性能を向上させようとしたデザインとも言えると思います。

この古いVEEボトムはレール、ボトムともに引っかかる部分が少なく、水を両側に押しのけながら滑っていくのでフワフワとした独特の感覚です。ボードのスピードは当然、ゆっくりとしたものになります。

一方クーパーデザインのVEEボトムは、スピードコンケーブのような長いコンケーブがノーズからセンター後方まで入り、それからフラットなボトムになり、後半三分の一が強いVEEが入ったコンベックスボトムという形状になっています。そしてレールはフラットな部分を作り出すためにホビーのアッパーレールとはかなり違うダウン気味のレールになっています。

テールのVEEの部分はレールにエッジが付けられ、そのエッジに向かってデッキ側からレールが降りてくる形状です。そしてテールはVEEで厚みが増してしまうのをデッキ側からコンケーブを施すことによって浮力を調整しています。(実際、ホビーのVEEボトムのテールの厚さはかなりのものです。)


クーパーデザインのV1はトランジション期のVEEボトムを復刻したボードですが、そこにはホビーのVEEボトムが作られてから後の時代のデザインである、ダウンレール、エッジ、コンケーブといったボードテクノロジーがふんだんに取り入れられています。テールでのボードコントロール、ノーズに乗ったときの加速性能など、かなりユニークな性格のサーフボードだと思います。

ホビーのVEEボトムはサーフボードが日進月歩で進化していた時代に生み出された、一過性のデザインにすぎないのかもしれません。けれどもコンベックスボトムが生み出す、ボードがロールする動きはこれまでにない新しい感覚です。波のカールを滑っているときのフワフワとした浮遊感たっぷりのスムースな感覚は気持ちが良いものでした。

サーフボードの系譜は60年代において、このVEEボトムとダウンレーラーの二つに枝分かれして進化していきます。VEEボトムは進化の過程で淘汰されてしまうデザインなのですが、ふと思いついたひとつの可能性があります。それは「ディスプレイスメント ハル」の先祖はこのVEEボトムじゃないか?ということ。丸いコンベックスボトムとピンチレールにフレックスフィン、テールエリアのフラットボトムが進化の証拠…なんて根拠が無い勝手な想像ですが、なんだかそんな楽しいことを考えさせてくれた気持ち良いグライドがVEEボトムでした。

この古いボード、しばらく乗り込んでいってみたいと思います。

この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
Visitor Map
Create your own visitor map!