MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
2 4 6
9 11
16
23 25 27
28 29 30
ブログ内検索
最新コメント
無題(返信済)
(04/05)
無題(返信済)
(04/04)
(03/17)
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
59
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
2001年のオープン以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
 気が付けば還暦が近づいてきていますが、浮力を頼りにしながら、カラダもキープして、人生の荒波にチャージしていきたいと思っています。
 2006年に始めたこのブログ、サーフィンの他にランニングなどのフィットネスや食べ物、フツーの普段の生活のことなども綴っていきたいと思います。
バーコード
カウンター
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7]
南岸低気圧は今晩に東の海上へ抜けてから発達するようです。沖で西風が吹いて、沿岸は北風のオフショア。湘南で波が良いときの風向ですが、これは午前2時。丑三つ時です。


このあとは、抜けた低気圧が発達して北風が強まるので、サイズがダウンしながらの夜明けになりそうです。どのくらい残るかが勝負です。寒さ対策も忘れずに。

私は今のところ、小さな低気圧が抜けて行きそうな月曜狙いです。ブーツ、グローブ、ヘッドキャップ準備します。

ただ、ちょっと心配なことが…。

年末に車検整備から戻ってきたカングーのヒーターが故障してしまいました。先日、曇りの日に2時間くらい走っていたら、つま先から頭のてっぺんまで寒く寒くて、まじめに死ぬかと思いました。あの状況でさらに寒い夜明け前に、と考えると…。

真夏にクーラー故障していても、全然平気だったんですが、ヒーターの方がつらいとは思いませんでした。太陽が出ていれば平気なんですけどね…。

こっちも対策を考えないといけません。


さて、今日は久しぶりの食べ物カテゴリー。女房がいろいろと買ってくるので、昨日のお休みはそれを使って二品、料理を作ってみました。

まずは、塩蔵熟成、乾燥、そして燻製されて作られた本物ベーコンを使います。

冷蔵庫に、パルミジャーノレッジャーノの塊が残っていたのでベーコンの香りと味をいかせるカルボナーラを作ることにしました。

まず最初に(二人分です)、玉子3つ。二つは黄身だけ、もう一つは全卵をボウルに割りいれてかき混ぜます。そこへパルミジャーノを手のひら二杯分、たっぷり目にすりおろしたものをざっと混ぜておきます。これがソース。生クリームや牛乳は使いません。

次にフライパンにオリブーオイルとニンニク。弱火でオイルにスライスしたニンニクの香りを移すように炒めます。ニンニクがきつね色になったら取り出します。

そのオイルに今度はぶつ切りにしたベーコンを入れ、弱火で炒めます。触り過ぎないようにじっくりと焼くようにします。

ベーコンがカリッとなったら火をとめ、バター適量を入れ溶かしておきます。さきほど取り出したニンニクも戻します。

フライパンの温度が黄身が固まらない60度くらいまで下がったのを見計らって、茹で上がったパスタを入れます。

そこへ最初の玉子とパルミジャーノを混ぜたソースを入れ、ごく弱火でパスタに絡めます。温度を上げ過ぎると玉子が固まってしまうので、ソースの状態の見極めが重要です。チーズの塩分があるので、塩はほんのひとつまみ。

粗びきのコショウとチーズをさらにかけて完成です。



使うパスタはスパゲッティーよりもさらに太い、スパゲットーニを使いました。

ベーコンとチーズとタマゴでかなり濃厚な味。ちょっと贅沢なカルボナーラでした。白ワインが良く合います。


そして、もうひとつは豚のすね肉。

これは煮込むしかないでしょうと、タマネギ、セロリにニンニク、ハーブにトマト缶と赤ワインで、あとは時間が解決してくれます。

昨日の夕方から今日の昼前まで、薪ストーブの上でコトコト煮込んだら、デミグラスソースみたいになりました。


ひよこ豆を加えて、試食は今夜。これは赤ワインですね。

うちの方は今晩は雪かな~。



美味しくてすっかり気に入ってしまった徳島の「そば米」、今日の昼食に料理してみました。米という名前がついてはいますが、お米ではありません。蕎麦の実をゆでて皮をとりのぞいて乾燥させたものです。

そば米はおつゆとは別に茹でておきます。ゆで汁では蕎麦湯みたいです。焼酎を割っても美味しそうです。

水を吸うと増えます。写真は二人分で、1/3合くらいです。茹でる時間は十分くらい。プチプチの食感が残るくらいが美味しいです。水に浸すだけでもいいかもです。



昆布とカツオでしっかりめに出汁をとって、大根、ニンジン、鶏肉、ちくわを基本にお好みの具材を煮て、酒、醤油、みりん、塩で味をつけます。ゴボウやコンニャク、油揚げなんかを入れても旨そうです。

そこへ、茹でたそば米を入れ、ひと煮たちさせたら出来上がり。薬味は一味や七味とうがらしをどうぞ。


簡単に作れて素朴な味が最高です。寒い冬には温まります。そば米はネットで買えるようなので、ぜひお試しください。

おいしいですよ。





空がきれいで、強い日差しが気持ちいいなあと思っていたら、いきなりの猛暑日。町田も36度超えだそうです。梅雨真っ只中ですが、もうすっかり夏の気分。

暑さにカラダを慣らしていくのが大切ですが、同じように大切なのが食べるものです。カラダは食べているもので作られるのです。夏の暑い朝、ごはんに焼き魚、納豆に味噌汁もいいのですが、熱い味噌汁を飲んでいると朝っぱらから汗だくになってしまいます。

そこで、気温25度を超えてくるような朝はこれが一番。

冷や汁です。


冷蔵庫で冷やしておいた、かつお出汁に塩もみキュウリ、豆腐を崩していれるのがベースのお出汁です。あとはお肉か魚。上の写真は豚肉の茹でたのをいれて味噌を溶きました。アジの開きを焼いてほぐしたもの、ツナ缶、サバ缶、オイルサーディン、なんでも美味しいです。

油揚げをオーブンでカリリと焼いたトッピングはひと手間です。薬味は食を進めるスパイスです。ミョウガ、シソ、あさつき、、ゴマ、お好みでなんでもOKです。

ご飯にかけていただきます。夏バテ気味で食欲無い朝でもどんどん食べられます。

これは変化球。


前の晩に棒棒鶏を作った鶏のゆで汁と、鶏肉を少し取っておいて冷たい鶏スープ仕立てにしました。固まった脂は取り除き、梅肉をたたいて溶かして、塩と醤油で味付け。キュウリと豆腐はおんなじです。

フーチバがよく合います。書いていたら腹減ってきました。

台風1号です。木曜か金曜あたりにはうねりが届くかも。







日曜日、いつもの時間に起きて朝食を済ませ、いつものようにランニング。今日は女房が一緒なのでゆるゆる…まあ散歩です。

気温が上がり日差しも強くなってくると、樹々が日陰を作ってくれるトレイルはありがたいです。ここは昔は田んぼだったんでしょうね。今は湿地のようになっています。


最近は気合い入れずぎないで、ゆるく走るのが好きです。立ち止まって鳥の声を聴いたり、咲いている花や葉っぱを見ながら、ゆっくりゆっくり…。そんな感じで今日は5キロくらい。

途中にひまわりがたくさん。もう少しで満開ですね。


家へ戻る途中にスーパーマーケットへ寄って、昼ご飯の材料を買います。

暑いときの我が家の定番はコレ。冷や汁です。暑い夏の朝や昼のごはんにはばっちりです。


カツオでとっただし汁を冷まして、薄切りの塩もみキュウリと豆腐がベースの具材。あじの開きを焼いてほぐしたものを入れるのがベストですが、面倒なので今日は鮭缶。ツナ缶でもサバの水煮缶でもOK。

味噌をといて、薬味にゴマとカイワレ(しそ、みょうが、しょうがでも)。どんぶりにご飯を入れてぶっかけます。トッピングは油揚げを細く切ってオーブンでカリッと焼いたもの。

今日は冷や汁とゴーヤチャンプルの昼ご飯でした。これからの季節、夏バテ気味で食欲が無い夏の朝に冷や汁食べると元気百倍です。

食べることにも手は抜きません。大切なことですから。




ボブ・ミツベンのサンディエゴフィッシュのユーズドが入荷しました。1ラウンドのみ使用の極上コンディションです。レングスは5’10”。探していた方はいますぐホームページチェックした方がいいですよー。

MENEHUNE BEACH STORE ホームページ

さて、フィッシュにあまり関心が無い方にはエッグのお話。久しぶりに食べ物カテゴリーです。

朝ごはんにたまごを食べる人は多いと思います。私はほぼ毎日食べます。ご飯のときは納豆に生たまご。パンのときには目玉焼き、ゆで卵、スクランブルなどなど。

昨日は目玉焼き。フライドエッグですね。

美味しさのポイントは生に近い黄身を白身が包み込むように固まるまでじっくり火にかけること。同時にフチに少し焦げ目をつけてあげると香ばしさが増して美味しくなります。

水をたらして蒸し焼きに、というのは個人的には和風のイメージがあります。途中でひっくり返せばターンオーバー。サンドウィッチに挟むときにはターンオーバーにします。半熟にしたり(食べるときに注意ですが)、黄身をつぶしてカリっと焼いたり、挟む具や気分に合わせて楽しみます。

そして今朝はゆで卵。ボイルドエッグ。

アスパラなどたまごの黄身に合う野菜が付け合わせのときは、黄身をトロリとさせます。今朝はアボカドに合わせるイメージで。

黄身の具合はだいたいのゆで時間で調節します。上の仕上がりは6分半~7分。今回はたまごがちょっと大きめだったので7分ちょっとでばっちりでした。黄身をしっとり固めるなら8分半~9分くらいかな。

茹で始めるのはお湯が沸騰してからです。水から、という方法もありますがそれだと茹で加減がわからなくなります。

常温に戻しておけば完璧ですが、冷蔵庫から出したてでもそんなに問題はありません。

茹でる前に殻に小さな穴を開けておくとヒビが入りにくく、温かいままでも殻がつるりとむけます。穴あけ器は100均で買えます。

ちなみにたまごの賞味期限は生で食べられる期限ですので、賞味期限過ぎたからと言って捨てちゃだめです。その他にもポーチドエッグは白身が広がりにくいできるだけ新しいものを使うなど、生みたて、ちょっと時間が経ったものなど調理法によって使い分けたりもします。

たまご、結構奥が深いです。







八丈島のお客さんから貝をたくさんいただきました。八丈から届いたばかりだということで、磯のいい香りがプンプンです。

高瀬貝という貝だということでしたが、子供のころよく採って食べた三角ミナの大きいやつかなあ~と思っていたら違う種類で、三角ミナは広瀬貝と言うそうです。

茹でて剥いて、ビールにぴったり。ネットでは硬いと書いてありましたが、我が家はみんな歯が丈夫なのかモッチリとして美味しいです。

司馬遼太郎の小説にも出てきた、ボタンの材料にも使われている貝で、磨くときれいになるそうなのでいくつか試してみます。

冷蔵庫に八丈島のクサヤもあるので、飲み過ぎ注意ですね。

どうもありがとうございました。

みなさん、お盆休み楽しんでますか?




ある方と腰痛に関するメールをやりとりしていて、そういえば自分はどうだったかなあとあらためて自分のブログを腰痛のキーワードで検索してみました。

下のリンクがそうですが、いちばん古いエントリーはこのブログを始めた2006年からひっかかってきました。

http://menehune.blog.shinobi.jp/Search/1/?search=%E8%85%B0%E7%97%9B

毎回くだらない内容だなあとおもいつつ書いているブログですが、こうやって過去の自分を見られるのは、なかなか面白いものです。

20代のころから腰痛持ちで、ブログを読み返してみて、ここ数年でも(ぎっくりを除いて)ひどいときには椅子に座っているのも苦痛なくらいの腰痛もあったことを思い出しました。

それが、一昨年のぎっくり腰以来、腰痛に悩まされることがほとんど無くなってしまいました。

自分でも不思議です。長年の腰痛がぎっくり腰という形で最終的に現れて、それを治していくのにしたがって腰痛自体も消えてしまった感じです。

参考になるかどうかは分かりませんが、腰痛持ちの方は上のリンクをクリックして、遡って見てみてください。腰痛の頂点は2013年の8月で、それ以降が改善の過程です。

私の場合、ストレッチや整体、マッサージなどは腰痛を全く改善しませんでした。何をやったかは上のリンクからどうぞ。

そういえば、ニーボードにも多いに助けられました。腰痛だけでなく、股関節を痛めて前後の体重移動の動きがほぼできなくなったときにも、ニーボードだけは問題なく出来ていました。

テイクオフはスタンディングのように足を素早く身体の下に引っ張りこむ必要が無いこと。

テイクオフが速く、余裕があるので腰を気にしながらヒザ立ちの姿勢になれること。

スタンディングのように前後+ひねりの動きではなく、左右のヒザ、スネへの加重で基本的なマニューバができてしまうこと。

そのためにニーボードを始めたわけではありませんが、つくづくやってて良かったと思うのは、それも含めてやっぱり面白いのです。ニーボード。


さて話は変わって、タイトルの「カレー」。腰痛に効くわけではありませんが、最近カレーに凝っております。

カレーといってもいわゆる日本のカレー粉を使ったカレーではなく、インド料理で言うところの「KARI」です。

あんまりこだわると、ややこしくなります。要はこんなのです。チキンカレーです。


チキンカレーは入門編です。学生の頃、なぜかインド料理に目覚め、当時からインド料理家として知られていた、レヌ・アロラ女史の直筆サイン入りレシピ本を片手にいろんなカレーやサブジなど作っていたもんです。

カレー粉と呼ばれるものは何も使っていません。戸棚の奥に、クミンやコリアンダー、ガラムマサラ、ターメリックなんかのスパイス瓶を発見したので思い出しながら作ってみたら、若い頃より料理も上手になっているらしく、ずいぶん美味しくできて、インド料理再びという感じになってます。

暑い夏にはスパイスが効いたカレーがぴったりです。30年前よりも必要なスパイスは手に入りやすくなっているので、インド料理好きな方はレシピ調べてトライしてみてください。

少々時間はかかりますが美味しいですよ。

インドと言えばこちらも暑い夏にぴったりの音楽。久々にCDを引っ張り出して聞いております。

グレイトフルデッドのドラマーとインドのタブラ奏者による、ほぼリズム楽器のみのバンドです。ギター弾いてるのはジェリー・ガルシアです。

なーんて聞いたら、デッドファンは聞かずにはおれないでしょ。DIGA RYTHM BAND。アルバムは私が持ってるこれ一枚だけらしいです。






台風らしい波になってきました。波が上がったときにチェックするヒミツのポイントに行ってみましたが、ちょっと潮が多いみたい。梅雨前線のせいでどんより暗い雨降りですが、オフショアです。晴れればオンでしょうから、クリーンな波は梅雨のおかげかもです。

ここはまだやったことありません。潮が引くともっと沖から崩れます。小さそうに見えますがセットはそれなりのサイズがあります。

波があるのでトライしてみようかとも思いましたが、誰も入ってないし海底の状況も分からない(岩場です)のでちゅうちょしてしまいました。潮が少ないときにムネくらいでゆっくりブレイクしているときもあるらしいので、まずはその辺から海底の状況をリサーチしながらトライしてみようと思ってます。

それでもう少し西側のリーフへ移動。いつものリーフがクローズしたときに入るところです。ここも潮が上げ気味でしたが、ムネ、カタ、アタマの平和な雰囲気。ボードはまたニーボードです。



テイクオフは結構掘れるので、いつも最初はリップと一緒に真っ逆さまです 笑。クセがある波でテイクオフのポジション取りとタイミングがスリリングで面白い波です。

ニーボードの課題はやっぱりライト方向(ここはほぼレギュラーオンリーです)正座して正面を向いて乗るニーボードにフロントもバックサイドも無いように思えるかもしれませんが、右と左で結構違うんです。

でも、いまいちダメなライトへ行っても、やっぱりフィンの位置は後ろへ下げて正解だと感じました。ライトもレフトと同じように乗れるように練習しなくちゃ。

パドルはまだちょっと不自由ですが、五十肩の悪化は回避できたような感じです。

波乗りの後は駐車場の食堂でシーフード。一口かじってますが、アジフライ定食で腹ごしらえです。


梅雨どきの台風らしい雨のサーフィンでしたが、たっぷり楽しめました。

梅雨どきの楽しみにはこんなものもあります。

イワシです。イワシは梅雨どきが一番美味しいと言われてます。近所のスーパーで買った石川県産のイワシでイワシ丼にしてみました。


こちらは、静岡産。それぞれ味が違います。


イワシはおろすのは簡単だし安いし、なにより噂どおりに梅雨どきのイワシはうまいです。

みょうが、大葉におろしショウガでばっちり。梅酒に使った梅と一緒に煮魚、なんてのも最高でした。今晩もイワシの予定です。





ひさしぶりに料理のお話です。スーパーでひつじの肉を見かけたので買ってきました。ひつじの肉には独特の香りがあって大好きです。

さて、どうやって食べようかと考えて、香辛料をきかせたシチューを作ることにしました。

何を使うかは、その場の思いつきとあるもので適当に。レシピ自体が思いつきです。庭のセージとローズマリー、タイムを乾燥させたものを袋から取り出し、クミンシードにカルダモンを少し。ニンニクも庭で育てたものです。


オリーブオイルと塩を加えて、乳鉢ですりつぶし、羊肉をマリネしておきます。


冷蔵庫にズッキーニとエリンギがあったので、肉をマリネしているあいだにグリルパンで焼いちゃいます。

マリネした羊肉を鍋で焼いて。


焼き目がついたところでトマトの水煮の缶詰と先ほどのズッキーニとエリンギをあわせ煮込みます。


20分くらいで完成。トマトの缶詰は酸っぱくてという人は、煮込む時間を長くすると酸味がまろやかになってきます。私は20分くらいが好きです。今はトマトが旬なのでフレッシュトマトでも美味しいでしょうね。

パクチーを散らしてそれっぽく盛り付けます。ハーブとスパイスでエキゾチックな味に出来上がりました。ワインは赤でも白でもお好きな方で。


こちらはスーパーでは手に入りません。タマゴタケ、雨が降るとどんどん出てきます。


オリーブオイルでホイル焼きなど、シンプルな調理法の方が味が楽しめます。朝のオムレツにもOKです。


キノコ採って食べていたらこの映画が見たくなってツタヤで借りてきました。

子供のころに見て、怖くて仕方が無かった「マタンゴ」です。40数年ぶりに改めてみましたが、セットや特撮など手がかかっていて、臨場感たっぷりでストーリーも面白い映画でした。(昭和38年の作品です)

先日亡くなられた、小泉博さんも出演していました。クイズグランプリ、懐かしいです。同年代以上の方なら、「ノンセクションの40!」で思い出すはずです。

あった!




海では会いたくないサメですが、近所のスーパーでいつも切り身になって売られているのを見て、挑戦してみました。

焼野菜のサラダと一緒に盛り付けてみました。真ん中あたりにあるのがそうです。粉をはたいてフライパンで焼きました。

サメ肉はハンペンなんかの練り物の材料に使われているのは知ってました。でも、上手に処理しないとアンモニアの匂いがするんじゃ…という勝手なイメージがあったのですが一口たべてびっくり。美味しいじゃないですか。鱈の身をすこし柔らかくしたような歯ごたえで味は淡白。聞けば、フィッシュ&チップスで使わてもいるらしい。

煮付けでもいけそうなので、こんど挑戦してみます。ちなみに、かなり安いです。




Visitor Map
Create your own visitor map!