MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
2 4 6
9 11
16
23 25 26 27
28 29 30
ブログ内検索
最新コメント
無題(返信済)
(04/05)
無題(返信済)
(04/04)
(03/17)
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
59
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
2001年のオープン以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
 気が付けば還暦が近づいてきていますが、浮力を頼りにしながら、カラダもキープして、人生の荒波にチャージしていきたいと思っています。
 2006年に始めたこのブログ、サーフィンの他にランニングなどのフィットネスや食べ物、フツーの普段の生活のことなども綴っていきたいと思います。
バーコード
カウンター
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9]
お待たせしました。行ってきましたフィッシュ・フライ2016。日本での最初の開催は2008年。私はフィッシュ2本とニーボードを持って参加。もう8年前のことです。

一時期は妙なかたちで、本当にこれが機能するの?という奇天烈なボードが並ぶようなイベントと化していたようにも思いますが、フィッシュの流行りはすっかり終わって、本当に好きな人だけ、という本来の形を取り戻してきたようにも思いました。

辻堂海浜公園。ヴィンテージカーがお出迎えです。


うちでも昔売っていたウディ(ミニカーね)1950 FORD WOODIE。


そしてライブ会場。いわゆるフェス。


フィッシュ・フライはその奥の芝生の広場で開催。ぱらぱらとサーフボードが見えています。


まずはGEAR'S。遠藤勇一さんシェイプのフィッシュ。こういう普通のフィッシュがいいのです。メネフネでも各種カスタムオーダーOKです。


奇天烈系。ボトムにウィングと変な形のフィン。一応は乗れるらしいです。


今回のフィッシュ・フライで多いに興味を引かれたブースのひとつ。茅ヶ崎のAC FACTORYさん。シェイプがきれい。フィッシュではありませんが、グリーンのクアドロプレーンハルは乗ってみたいと思いました。

フィッシュについてもいろいろと話を聞かせていただきました。ありがとうございます。



ウッドボードも結構たくさん出ていました。


この桐のボード、まじめに欲しいと思いましたが価格は怖くて聞けませんでした。最近、古いサーフィンの映像ばかりみているのでウッドがとても気になります。

いつかはウッドです。

いつもきれいなボードを作っているなあと思いました。


AGW 大貫さん主宰のFREE FLOW。


PENDO FLEXのクアッドはニーボードっぽいですね。


フレックステール!


全体を撮るのを忘れてしまいました。HOBIEのブース。やっぱりロングボードに目が行きます。ボンバーというTWシェイプのノーズライダー。

ボトムのコンケーブとテールのロッカーに特長があって、乗ってみたいと思いました。

そして、三島のVERDE SURFBOARDS。ロングボードばかりに興味が行ってしまってすいません。一番手前のPIGです。

私が作ろうとしている次のボードとコンセプトがとても似ています。ロッカーは違うのですが、一目見て、これだあ!と思いました。かなり刺激になりました。フジサーフボードの話も面白かったです。

最後はクリス・クリステンソン。赤いノーズのフィッシュ、なんか懐かしいなあと思ったら、まだクリスがシリアルをいれて限定でフィッシュをシェイプしていた頃のもの。実を言うとホームページには載せていませんが、同時代のフィッシュがショップにまだ一本残っています。今となっては貴重品です。

いつか好きな人に乗ってもらえれば、と思っています。

久しぶりに時間が経つのも忘れてボードを見ていました。すっかり昼どきで、食べ物ブースは大賑わいですが、私は弁当&水筒持参。玄米と野菜と肉のいつもと似たような中身ですが、外で食べるとまたひとあじ違って美味しいです。


これにも乗ってみました 笑。


帰る途中、藤沢のT-SITEへ。波乗りの本がたくさんあって楽しめました。ちょうどやっていたイタリアフェアで、イタリア野菜とワインを買って帰りました。

サボイキャベツにラディキオ(トレビス)、プンタレラ、ワイルドルッコラです。どれもひと癖あっておいしい野菜です。

第1回フィッシュフライのときから、アフターフィッシュフライは自宅に戻ってアウトドアディナーの炭火焼肉。


来年も楽しみです。








GW最終日はこんな映像で古き良きサーフィンをお楽しみください。

若いロングボーダーたちは昔のサーファーをあまり知らないみたいです。そういう映像やサーファーを紹介する雑誌が無いからでしょうか。もちろん私もリアルタイムで知っているわけではありません。20代の頃、こんなビデオの映像や古い雑誌などで見て真似していました。


デイル・ディヴィスのWALK ON WET SIDE そうそうたるサーファーが登場しています。

ミキ・ドラ、グレッグ・ノール、マイク・ヒンソン、ジョニー・フェイン、ブッチ・ヴァン・アーツダレン、ミジェット・ファレリー、マイク・ドイル、ボブ・クーパー、ランス・カーソン、フレッド・ヴァン・ダイク、ピーター・コール、ラスティ・ミラー、ジョージ・ダウニング、ジョン・ペック、ミック・マクマフォン、フィル・エドワース、リッキー・グリッグ、ホセ・エンジェル、L・J・リチャーズ、マイク・ディフェンダーファー、デューイ・ウェバー、ミッキー・ムニョス


ミキ・ドラはマリブのカリズマ、グレッグ・ノールは大波野郎、ブッチ・ヴァン・アーツダレンはジョン・ペックやジョック・サザーランドと並ぶ60年代のパイプマスター。

ミジェット・ファレリーとマイク・ドイルはチャンピオンサーファー、ミジェットのホットドギングは必見です。ロングボードはノーズライドだけじゃありません。

全員書いているとエンドレスになってしまいます。いまどきのクラシックを気取った映像もいいのですが、オリジナルたちのサーフィンを見て、そして真似してください。

自分のサーフィンは、この時代に多いに影響を受けています。ロングボードから遠ざかった時期も少しありましたが、やっぱり自分の根っこはこれだと思います。






This is trimmnig.


#002 期待してます。



以前もご紹介しましたが、フィッシュの歴史をまとめたドキュメンタリー映像が発売されました。

昨日さっそくダウンロードして見たのですが、言葉がよく分からないにもかかわらず、結構楽しめ、改めて面白いと思ったフィッシュのドキュメンタリーでしした。

話は60年代、スティーブ・リズによってニーボードのフィッシュがはじめて作られ、それをジェフ・チンがスタンディングで使い、今のフィッシュの原型が出来上がったところからスタートします。

リズのニーボードのシーンをたくさん見ることができて、ニーボーダーとしては嬉しい出だしで始まります。

1972年のオーシャンビーチのワールドコンテストで、フィッシュのデザインを”パクッた”デヴィッド・ヌヒワのボードが叩き壊され、ピアからぶら下げられた一方で、ハワイに持ち帰られたフィッシュが、リノ・アベリラによってモディファイされ(これがカツさんのブギーの原型です)、さらにオーストラリアへと渡り、マーク・リチャーズによって、ツインフィンとして生まれ変わる、フィッシュ愛好家なら良く知っているストーリーですが、あらためて映像化されたものを見ると面白いです。

そして1990年。デレク・ハインドがJ・ベイ用のフィッシュをスキップ・フライにオーダーします。そして、そのフィッシュに乗ったトム・カレンを捕えたのが、ソニー・ミラー監督の「SERCHING FOR TOM CURREN」です。

このあたりから、フィッシュというデザインが思い出されはじめます。

そして1997年。アンドリュー・キッドマンの「LITMUS」

あとはご存知の通りです。ロブ・マチャドが95%のサーファーが間違ったボードに乗っていた、という90年代の反動か、幅が広くフラットで浮力がある、フィッシュがまたたくまにブームになります。

フィッシュ・フライのイベントは世界各国へ広まり、日本のフィッシュ・フライの模様も登場します。いつだか出展したカツさんのブースが、ちらりと出てました。

日本語字幕はありませんが、1時間20分楽しめます。ここで、DVDかダウンロードで購入できます。http://www.somethingkreative.com/#!fish/aa6ra


FISH: THE SURFBOARD DOCUMENTARY from Something Kreative Studios on Vimeo.



あらためて思ったのは、フィッシュは10年前に大きなブームになりましたが、80年代以降のように忘れ去られることなく、これからは世界各地で定着して作られていくんだろうなあということ。フィッシュ以外のボンザー、シングルフィンなどのデザインも同じなのではないかと思いました。

そしてもうひとつ思ったのは、ニーボーダーはやっぱりカッコイイ~ということでした。

明日は波ありそうなので、久しぶりに自分でシェイプした5’0のフィッシュニーに乗ってみようかと思います。





今日で、糖質制限三日目。体重や体脂肪は少しだけ減りましたが、まだ大きくは変わりません。体重減るのはたぶん二週目からです。

昨日の晩のメニューです。レバーと豚肉、アボカド、ブロッコリー、トマトに豆腐のシーザースサラダ風。


糖質を食べないと不思議と空腹感がありません。12時に昼飯食べて、現在午後6時30分です。腹の中にはたぶん何も入っていなさそうですが、空腹感はありません。続けられる理由です。

どうなるのかな~と思っているのは、波乗りやランニングはどうなるのか?ということです。糖質を制限して、通常の糖質エネルギーが極端に少なくなっているわけです。

昨日、今日は走らずに薪割りやってました。明日、波乗りこのままやって大丈夫なのか?

糖質制限とスポーツの関係は諸説あるみたいですが、波乗りでどうなるか?自分のカラダで実験くんです。





リーシュコードが一般的に使われるようになったのは、1970年代後半あたりからのようですが、それをさらに遡った、1965年のインターナショナル・サーフィンという雑誌にこんなひとコマを見つけました。


「新しいフランスの道具」というタイトルでリーシュコードが紹介されています。

Durcudoyという名前のフランス人サーファーが、ワイプアウトしたときにボードを流さないための道具を作ったと紹介されています。(Durcudoyというのは、南西フランスに比較的多い苗字のようです。)

いまでは波乗りをするのに必需品のリーシュコードですが、続くコメントはかなり否定的です。

(こんなものを着けて)足を折るより、泳いだほうがマシだ。

もしこれを試してみようと思うのなら、1フィート以下の小さな波で試して、スピン(ボードの上で回るトリック)は1回転以上は絶対にやってはいけない、とあります。


確かにスピンはコードが絡まりそうなので、やめておいたほうが賢明と思われます。それよりも現代のサーファーがいまいち理解できないのは、「足を折る」というところでしょう。

私はかつて、60年代のほんとに丸太のようなヴィンテージボードにも乗っていたことがあるので、このコメントには多いに同感できます。

その理由は、当時のボードの重量を考えればよーく分かります。

ヴィンテージボードに後付けロービングでリーシュを付けて、ムネくらいの波でワイプアウトしてみてください。これでもかとばかりに引っ張られます。それこそリーシュが切れるか、足が引っこ抜けるか、というくらいです。

現代のクラシックボードとは、事情がかなり違うのです。

そんなところにも、ブルース・ブラウンのフィルムに出てくるサーファーたちは凄いなあと改めて思います。サーファーであるとともに、優れたスウィマーだったんです。

時代が変わって、ボードとカラダへの取り付け方、コードの素材など、研究され、洗練されて、泳ぐよりはマシだと思わさせるものが作り出されて、一般にリーシュコードが使われるようになったんですね~。



古い雑誌をパラパラとめくっていたらリーシュの記事が目に付いて、ブログにしてみましたが、面白いのでこれからもちょくちょく古い雑誌の話をとりあげてみたいと思います。


こんなにフィッシュに乗れたら最高でしょうね。





ジョン・セバーソンの1970年のサーフフィルム、パシフィック・バイブレーション。おすすめしたい映画(VHSで持ってます)なんですが、現在では著作権などの事情で販売できないようです。

リック・グリフィン、マイク・テイバリング、アンジー・リノのRANCHでのサーフィンです。

スクープノーズのシングルフィンがクラシック、というより古臭いですがシングルフィンらしい動きがかっこいいです。

やっぱり短いボードでもこういうサーフィンが好きなんです。まだロングボードが残っている身体の使い方で、ボードがすこし短く軽くなっただけ、のようなイメージです。なのでフィンは必然的に、シングルフィン。

シングルフィンにあってトライフィンに無いものがあると以前書きました。このブログです。それが何かは自分ではっきり分かっているのですが、まだ書きません。

もうちょっと考えて、実践してからにしようと思ってます。




フィッシュ、ハル、ミッドレングス、ミニシモンズ、シングルフィン、ツインフィン、クアッドなどなど、海の中では本当にいろんな種類のサーフボードが使われています。

そのきっかけを作ったのが、ニーボードから生まれたフィッシュという独特の形をしたサーフボードです。

そしてさらに、そのフィッシュが注目を集めるようになったきっかけのひとつがこの映像だと言われています。

Tom Curren on a Fish from Mollusk Surf Shop on Vimeo.


1997年の「SEARCHING FOR TOM CURREN」の中のひとつのチャプターです。

トム・カレンのベストビデオのうちのひとつと言われている作品ですが、残念ながらDVD化はされていません(上の映像へのコンメント欄で、リップ・カールが2004年に発売したクラシックシリーズの中に入っているとのですが、それも今では入手困難のようです)

そしてもうひとつ、フィッシュのリバイバルに影響を多いに与えた映像があります。

ご存知、アンドリュー・キッドマンの「LITMUS」です。

残念ながらそのシーン、デレク・ハインドがスキップ・フライのフィッシュでJ BAYを滑るシーンはネット上にはありませんでしたが、このブログを読んでいただいている方はDVDお持ちなんじゃないかと思います。

知らない方のために…こんな感じの映像です。DVDは覚悟の上見てください。変にハマリますので。


それじゃあ、フィッシュ登場以前の海はどうだったのか?というと、ほぼショートボードとロングボードの二種類のみでした。

ロングボードブームということもあって、ショートボーダーには目の敵にされていたような記憶もありますが、今となってはもうそんなことは遠い昔のような気がします。

オルタナティブボードには、ロングボードとショートボードのどちらからも移行してきているのが面白いところです。ロングボーダーは、9フィートの長さが無くてもロングボードと同じように楽しめることに気が付き、ショートボード乗りはぎりぎりの小さな浮力と強いロッカーから解放されました。

今でこそ多くの種類のサーフボードデザインの中のひとつになってしまったフィッシュですが、そのフィッシュこそが今の時代の源流なのだと改めて思い出させてくれたトム・カレンの映像でした。

久しぶりにVHSビデオ、引っ張りだして見てみましょうか。





お知らせ:明日21日(月・敬老の日)はお休みさせていただきます。よろしくお願いします。

みなさんのボードをいつもきれいに直してくれる、BIRDS CREATIONのジョージくん。VISSLA主催のUPCYCLEコンテストで最終選考の4名のうちの一人に選ばれました。応募対象は世界…のうち4人ですからたいしたもんです。

選考対象はこのボード。二年くらい前に作った発泡スチロールのブランクスで作ったやつです。


優勝間違いありません。







新しいサーファーズジャーナル日本版が届きました。記事の中で1番興味を引いたのがボンザーの生みの親である、ダンカン・キャンベルが書いた記事でした。

ある日パイプラインの波を見ていたとき、ボディ・ボーダーのマイク・スチュワートが自分の20メートルほど前からテイクオフしたサーファーと一緒にチューブに入り、そのサーファーをチューブの中で追い越して先に飛び出して来たのを目撃したことが書いてありました。

エッジをキープするためのフィンが無く、浮力も少なく、しなりもあるボディボードで7フィートのサーフボードに乗るサーファーを追い越してしまったという事実は、サーフボードのデザインについての見解を変えてしまったとダンカン・キャンベルは書いていました。

これを読んでいて、もしかするとニーボードも同じじゃないかと思いました。

ボードに立って乗っていると加速させるためにデッキを踏み込む動きをします。アップスンダウンという動きです。

ニーボードでは、スタンスを見ると分かると思いますが(多少はやりますが)スタンディングのサーフィンほど大きくは出来ない動きです。

それでもスピードが出るのは走っている位置が違うからではないかと思います。

直感的にやっているので説明は難しいですが、テイクオフで波を滑り降り、ボトムターンから目指す、ある波のポジションがあります。そこに張り付くと自然とスピードが出る(ように感じる)位置です。

目線が違うのでスタンディングでそこを滑っているかどうかは分かりません。ニーボードの目線だからそのように感じられるのかもしません。

パイプラインのマイク・スチュアートとは次元が違いますが、ニーボードで滑っているとスタンディングとはまた違う感覚でストークしてしまう秘密はそんなところにもあるんじゃないかと思いました。ニーボードの魅力の一部だと思います。

ニーボードやりたくなってしまいました。新しいアイデアも試してみたくなってきました。サーフィンの雑誌はいろいろとありますが、そんなマニアックなインスピレーションをくれるのは、この本ならではです。


The Cooneys go to Indo from Legless TV on Vimeo.





私がロングボードでサーフィンを始めることを選ばせた映画。ブルース・ブラウンのエンドレス・サマー。

まだロングボードとショートボードの違いもよく分からなかったころ。分からないながら初めて自分のサーフボードを手に入れようと考えていたところに、友人が貸してくれた2本のVHSのうちの1本がエンドレス・サマーで、もう1本はショートボードのビデオ。どっちに自分が反応するかで、進む方向を決めるつもりでした。

映像が始まった冒頭のシーン。クルマのルーフにシングルフィンのロングボードを積んで、夕日の中を走っていくシーン。

エンドレス・サマーに登場するサーファーたちの身体の使い方。ウォーキングやトリミング、ドロップニーターン、ノーズライド、プルアウトまで、すべてが何もしらない自分の目にかっこよく写りました。

あれから四半世紀。いまでもこのサーフィンに夢中です。自分のベースはこの映画に出てくるロングボードでのサーフィンだと思っています。

途中、短いサーフボードに浮気もしていますが、短いボードに乗っていても自分の中では、ロングボードでのサーフィンとリズムは同じです。

ロングボード以外のサーフボードに乗ったことも、いろんな意味でクラシックなロングボードでのサーフィンにプラスになっていると多いに実感しています。

これからも、いろいろな種類のサーフボードで波乗りをすると思いますが、これまで以上にこの重たいシングルフィンのロングボードのリズムを大切にしていきたいと考えるようになりました。

いろんなことが、今乗っているシングルフィンのロングボードでつながって来ているように感じています。

活さんのロングボードとエンドレス・サマーのおかげです。






Visitor Map
Create your own visitor map!