MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1
5 7
12 14 15
19 21 22 23
26 28 29 30
31
ブログ内検索
最新コメント
(03/17)
無題(返信済)
(03/13)
無題(返信済)
(03/11)
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
59
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
2001年のオープン以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
 気が付けば還暦が近づいてきていますが、浮力を頼りにしながら、カラダもキープして、人生の荒波にチャージしていきたいと思っています。
 2006年に始めたこのブログ、サーフィンの他にランニングなどのフィットネスや食べ物、フツーの普段の生活のことなども綴っていきたいと思います。
バーコード
カウンター
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9]
先日のお休みの日。久しぶりに映画でもと思い、録画していた小津安二郎監督の「晩春」という映画を観ました。1949年(昭和24年)、私が生まれる15年前の作品です。

その中で、鎌倉に住んでいるという設定の原節子さんが、134号を茅ヶ崎までサイクリングにでかけるというシーンがありました。

後ろに見えているのは江の島。おそらく鵠沼~辻堂あたり。


134号です。見事に何もありません。


看板に注目。制限スピード、35MPHです。

35MPH。つまり時速約56キロメートル。マイル表示なのは、この当時はまだ米国による占領下で日本が主権を回復しておらず、また、米軍の演習場が辻堂~茅ヶ崎にあったからではないかと思われます。まだオキュパイドジャパンです。

原節子さん、きれいです 笑。


沖に岩礁が見えます。調べてみましたが、このあたりで海の中に岩場があるのは烏帽子岩と茅ヶ崎漁港だけのようですから、おそらく漁港が出来る前の後者の場所だと思われます。


COKA COLAの看板が。見にくいですが、下の矢印サインには「HIRATSUKA BEACH」と書いてあります。後ろに江の島が見えています。


1949年というと、まだサーフボードはウッドの時代。ボブ・シモンズのデュアルフィンから、マリブ・チップなどの今のサーフボードの原型に近いボードが作られ始めた時代です。

アメリカからウッドボード持ってきて、ここでサーフィンやったアメリカ人、絶対いたんだろうと思います。


新しいロングボードのアイデアのヒントを探すには少々さかのぼりすぎですが、貴重な映像です。想像の翼広がりますね。

私が参考にしようとしているボードデザインは、あと15年ほど後の時代。フィンはこんな感じがいいかなあと思っております。







GW










連休楽しんでますか? 今日から営業しております。






2017年3月11日、あの震災から6年が経ちます。自分の周りで、そして東北の被災地であのとき何があったのかを改めて思い出しています。

大きな地震の揺れが最初にあり、津波、原発事故、物資の買い占め、デマ、余震、計画停電、世の中が大きく動きました。

被災地が復興へ向けて進む一方、原発事故が原因で自宅へと戻ることができず、現在も12万人もの人たちが避難生活を送られているそうです。

放射性物質という人間の手には負えないもののため、原発が関連した被災への対応にはとても長い時間がかかってしまうと思います。信じられないのは、そうやって福島から避難してきた人たちへのいじめがかなりの件数で存在しているという報道です。

そうした報道を耳にするたびに思うのは自分自身のことです。

私は第二次大戦中に長崎に投下された原子爆弾の被爆二世です。私の生母は爆心地から1.8キロの地点で被爆しました。14歳でした。

被爆後には、放射線の影響で髪の毛は抜け落ち、身体には紫色の斑点が現れ、強度の貧血で起き上がることもできなかったそうです。祖母は母の死を覚悟していたと言います。

20歳近くまで貧血に悩まされていたそうですが、姉を出産したあたりから元気を取り戻し、その13年後に私が生まれました。

自分の肉体的なことに関して言えば、被爆二世であるということを自覚するようなことは、52年間まったく起こっていません。現在でも、年齢以上に元気だと思います。母も兄妹も皆元気です。

けれども、自分が被爆二世だという意識は常に持っています。それは、放射能という目に見えず感じることもできない、厄介なものが原因になっているせいだと思います。


だからだと思います。原発避難者へのそういったニュースを聞いたり読んだりすると、胸がぎゅっと締め付けられる思いがするのです。

そして、こういう言葉がアタマの中に浮かんできます。母は死ななかった、自分も兄妹も(孫も)元気だ、何も問題は無いから原発事故で避難した人をいじめたりするんじゃねえ…と。

私にはもう理屈でも感情でもないのです。理屈と感情を超えたものになっているのです。物心ついてから現在まで、「被爆」ということに対してずっと抱えているものがあるからです。

原発に関する報道を読み聞きしていて、「放射能がうつる」などという言葉(うつりはしないことは絶対に理解しているくせに)そういう言葉を口にする無神経さに腹が立ちます。

母は被爆したくてしたわけじゃないのです。福島の人たちも同じです。避難したくてしてるわけじゃないのです。自分がその立場になったら、と想像できないのかと思います。それが思いやりです。



3月11日は祈る日です。震災で亡くなられた方、そしてこれからの復興、それらに関わっているたくさんの人のことを思ってお祈りしたいと思います。

PRAY FOR 東北、PRAY FOR 日本。





海から戻る途中、クルマがトラブルを起こしてしまって、店を開けられませんでした。ご来店いただいた方、申し訳ありませんでした。今、やっとひと段落つきました。

明日は平常通り営業いたします。


ご存じだとは思いますが、私はルノーのカングーというクルマに乗っています。フランスのクルマです。サーフショップを始めてまだ3年めの2003年、フルゴネットタイプのクルマを探して出会ったのがこのカングーでした。


私はクルマに関しては、大したこだわりは持っていません。見た目がそれなりに良く、ボードが積めて、よく走ってくれればそれでOKというタイプです。洗車もあんまりしません。

それでも、ちょっと面白い形のクルマだと喜んで乗り始めて、はや15年。走行距離は147.000㎞台ですが、変わらず快調に走ってくれています。

長く乗っていると愛着がわいてくるのは当前のことですが、15年のあいだに新しいモデルがいくつも発売され、自分が乗っている年式のモデルがすっかり旧式になってしまった今、さらに愛着が深くなってきました。

私のカングーの旧式のハッチバックドアは2003年以降は輸入されていないので、同じ形でもハッチバックをみかけるのはかなり珍しいことです。

インテリアはそれ以降のモデルとは違って、鉄板むき出しのトラック仕様 笑。乗用車に普通についている、ハンドルの位置の調整機能もありません。ヒトがクルマに合わせてます。

そんな旧式のカングーですが、こいつもう古いなあと思ったら、すっかり愛おしくなってしまいました 笑。

いろいろ頑張ってくれているのです。

結構な本数のボードが積めます。

10フィートのオンフィンノーズライダーもすっぽりです。はみだしているように見えますが、上の状態でもバックドアのガラス部分は後ろへ膨らんでいるので、問題なく閉まります。

荷室の床は樹脂むき出しのトラックの荷台状態なので、掃除も楽ちん。内装も鉄板むきだしです。トルクがあるので、重いものを積んでもグングン走ります。



いままで洗車も満足にしてあげずに、汚れたら汚れっぱなしでしたが、これからは古くなった分、キレイにしてあげようと思っています。



まだまだ走って頂戴、カングーさん。


おしまい。


お知らせ:明日、1月7日(土)は都合により、午後2時のオープンになります。よろしくお願いいたします。

昨日は定休日でした。いつもならリペア工場、シェイプルームがルーティーンなのですが、まだお正月でみなさんお休み。なので私も一日のんびり。久しぶりに映画館へ映画を観に行ってきました。

観たのは「この世界の片隅に」というアニメ映画です。制作資金をクラウドファウンディングで集め作られた映画で、SNSの口コミで広がり評判を呼んでいる作品です。近所の小さな映画館で、年明けから上映され始めたので、たまには映画でもと、出かけてみたのですが…。

いやー泣きました 笑。となりに座っていたおばちゃんなんて、ずーっと泣いてましたから。

太平洋戦争前後の時代の広島と呉が舞台で、戦争がテーマの映画と言っていいと思うのですが、悲しくて出てくる涙じゃなくて、爽やかな気持ちに気が付かないうちに涙が溜まっているという不思議な感じでした。

ネタばれしないように書きますが、女優の「のんさん」が声を務める、少々おっとりした性格で絵を描くことが好きな「すずさん」という女性が主人公で、すずさんの子供時代から、お嫁に行って戦争が終わるまでの暮らしを描いています。

すずさんは、戦時中の物資が窮乏していく中を、おっとりとしたペースでかなりボケつつ、たくましく生きていきます。呉は軍港ですから、戦争後期になってくると激しい空襲を受けます。広島には原爆が落ちます(見ている方はそれを知っていますから、ドキドキが止まらないのです)

当然のように家族や回りの人たちの中には、それに巻き込まれて死んでいく人が出てくるし、すずさん自身も右手を爆弾に吹き飛ばれてしまいます。

右手を無くし、死を悲しみ、それでも家族ととにかく生きていこうとするすずさんはあいかわらずおっとりとしています。強い調子のせりふがほとんど無いせいか、見ている方はいつのまにかすずさんの気持ちの中へと引き込まれているのかもしれません。

戦争の悲惨さが描かれているのですが、観終わったあと、なにか爽やかな風が吹いているような気持ちになる不思議な作品だと思います。

素晴らしい作品だと思います。ぜひ見てください。




TIKI 8’4”アップしました。MENEHUNE BEACH STOREホームページ ご覧ください。明日はこのTIKIのお話しにいたします。




今日はこれでしょう。


そうして広島の原爆から、71年目の日だということも忘れちゃいけません。




日本の南にある低気圧、台風5号になりそうな気配です。週末には北上してくる予想にもなっています。通るコースにもよりますが、週末は東寄りのうねりが湘南にも入ってくると思います。

6日土曜の午前6時。湘南以外の東向きのポイントはしっかりとうねりが入りそう?このあともう少し近づく予想です。


引き続きチェックですが、身体のコンディションも整えときましょう。


波少しあるみたいですが、私は用事があって東京へ行ってました。

用事を済ませ、虎ノ門ヒルズのガーデンカフェでハイボールを一杯ひっかけて、少し歩いてみることにしました。

愛宕山と愛宕トンネル。向こうに見えているのが虎ノ門ヒルズです。


愛宕神社の「出世の石段」傾斜角度40度だそうです。上から見ると怖い。




愛宕神社の境内を散策していて、気になったのがこの石碑。


表面は一部剥がれ落ちて、かなり古そうですが説明も何もなく何の石碑か分かりません。

分からないまでも刻まれた文字を読んでいくと、明治12年建立、その他の文字からは明治10年3月に戦役で亡くなったたくさんの巡査がいて、その追悼で建てられたものではないかと推測できました。

明治10年なので西南戦争?と思い、自宅でネットで調べてみたら、西南の役に出征し戦死した巡査部隊を追悼したものだと分かりました。

同じ境内にある桜田門外の変の碑といい、歴史が刻まれています(井伊直弼を暗殺した、水戸の浪士たちはここ愛宕神社で集まって桜田門へ向かったそうです)


建て替え中のホテルオークラの横を通り、厳重警戒のアメリカ大使館の前を通り過ぎて外堀通りに出たとたんに目に入ってきたのが首相官邸。

ここも厳重警戒。

外堀通りを歩き、赤坂見附へ。

何気なく書いていますが、地名や通り名も江戸時代の名残りが。

「見附」というのは番所、通りを見張っている場所です。外堀というのは江戸城を守るお濠のことで、江戸城への道を見張る番所があったことをうかがわせます。同じ外堀通りに四谷見附なんてのもありますね。

目の前には東京ガーデンテラス紀尾井町のビルが見えています。


赤坂見附を左に折れて、国道246号線へ入ります。馴染み深い。R246ですが、かつては丹沢の南にある大山に詣でるための道として、大山道と呼ばれていました。

道の右手は赤坂御所、左手をみると…。

ミッドタウンと六本木ヒルズが並んで見えていました。ちょっと先に、2.26事件で暗殺された、高橋是清邸跡の公園があります(建物は日本たてもの園に移築されています)

平らなイメージが強い東京ですが、このあたりは結構起伏があります。地形図を見ると面白いのですが、皇居(江戸城)あたりから東は標高が高くなっています。逆に西側は平地。標高が高くなっているので東京の東側を山手と呼んでいたようです。諸藩の武家屋敷の多くは山手にあったみたいで、そのあたりから今の山手という言葉生まれてきたようです。

ちょっと歩いただけでも、江戸と明治、それに戦争の歴史も垣間見ることができる東京。こういう切り口で歩いてみるのも面白いなあと思いました。


さて、私のブルーマシーンもそろそろ完成しそうです。週末から来週は久しぶりにサイズ出るかもしれません。

楽しみです。






お知らせ:8月2日(火)はお休みいたします。よろしくお願いします。

千代の富士、かっこよかったなあ。大好きでした。







見ていたら涙がでてきてしまいました。今日はこれが精いっぱい。

忘れません。






今朝、ランニングの途中で近所の小学校の横を通りかかったら、校庭に子供たちが整列して、校長先生の話を聞いていました。なんとなく聞こえてきたマイクの声に、夏休みという言葉が聞き取れました。

そういえば子供たちは明日から夏休みです。店の前をちょっと多めの荷物を抱えた小学生が歩いていきましたが、頭の中はもうウキウキに違いありません。

小学生のころの夏休み。何やってたっけ?と考えてみましたが、はっきりとは思い出せません。

自然が豊かなところで育ちましたから、山へ入ればカブトムシやクワガタを探して(いるのは大抵、カナブンかスズメバチ)のどが渇けば、渓流の水を飲んで、飲めるくらいきれいな水だったんです。山の上のお寺の縁の下に潜り込んだら、アリジゴクの巣をたくさん見つけたのを妙に覚えています。

海へ行けば、磯遊び。広ーい潮だまりでウミウシやヒトデ、小魚にヤドカリ、父親の晩酌のアテの巻貝を集めたり、一日中遊んでました。トロロ昆布でまいた梅おにぎりが美味しかったな。

プールは市電に乗って、市民プール。くちびるが紫色になるまで泳いで、すっかり冷え切ったからだに、温かいうどんとおでんが美味しかったような記憶がかすかに…。それで結局暑くなって、屋台のおばちゃんのアイス(長崎では、夏になると屋台を引っ張ってアイスを売っているおばちゃんがいるのです。今はチリンチリンアイスと言うのかな)

家へ帰ったら、よく冷えたスイカかトマトをシャブリ。夏休み、うらやましいなあ~。

この唄は、そういう夏休みを思い出す年齢(中高生)になってから染みはじめたと思います。


明日からは昼間も子供たちがうろちょろしてますから、クルマの運転も気を付けましょう。

よしだたくろう、これも懐かしいなあ。おませな子供だったのです 笑。


ユーズドボードアップしました。
MENEHUNE BEACH STOREホームページ



Visitor Map
Create your own visitor map!