MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1
5 7
12 14 15
19 21 22 23
26 28 29 30
31
ブログ内検索
最新コメント
(03/17)
無題(返信済)
(03/13)
無題(返信済)
(03/11)
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
59
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
2001年のオープン以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
 気が付けば還暦が近づいてきていますが、浮力を頼りにしながら、カラダもキープして、人生の荒波にチャージしていきたいと思っています。
 2006年に始めたこのブログ、サーフィンの他にランニングなどのフィットネスや食べ物、フツーの普段の生活のことなども綴っていきたいと思います。
バーコード
カウンター
[3131] [3130] [3129] [3128] [3127] [3126] [3125] [3124] [3123] [3122] [3121]

サーファーズジャーナル日本語版の最新号、ナット ヤングがプエルトリコで開催された1968年の世界大会を回想し、サーフボードの変革が始まったばかりの時代のボードデザインについて書いています。

プエルトリコの世界大会の映像は、何かの作品の中で見た記憶があるのですが(EVOLUTION?)、出場者が使っているサーフボードは長短さまざまで、昔ながらのロングボードを抱えているサーファーもいれば、短くなったダウンレイラーに乗っているサーファーもいて、少々カオスな様相をもあらわしています。そういう時代なんですね。

興味深いのは、この大会で優勝したのが、ハワイのフレッド ヘミングスということ。フレッド ヘミングスはパフォーマンスというよりは、トラディショナルなきれいなスタイルのサーフィンで優勝しています。

短いサーフボードの(当時としては)ラディカルなパフォーマンスよりも、クラシックなスタイルに重きを置く評価基準だったということです。

サーフボードのデザインが変れば、当然波の上でのマニューバのラインも変わります。サーファーが求めるものもいままでとは変わってくることになります。サーフボードの長さやデザインを含め、多くの変革のきざしがこの大会にはあったとということが書かれています。

ちなみにナット ヤング自身がこのときに乗っていたサーフボードのデザインは、グリノウのニーボードと同じレールライン、つまりノーズエリアはハイレールで、センターは50/50、テールに行くにしたがってレールラインが降りてくるというもの。横滑りを制御しながらコントロールするようなサーフィンだと書かれています。

この大会とオーストラリアへ戻る途中、カウアイ島で見たバンカー スプレックルスのダウンレイルのデザインの有効性に気が付き、すぐに自分でもローレイルデザインを作り始めています。


短い文章ではあるのですが、読んでいて気が付いたのはいま自分がやっていることのほとんどは、この文章の中に入っているということです。

フレッド ヘミングスのトラディショナルなスタイルのサーフィン。クラシックなロングボードです。

ナット ヤングのボードは、ハルデザインの原型。これはかなり前にお勉強しました。フィンの位置とフレックスでスライドするボードを制御する波乗り。

ローレイルは、カツさんがシェイプするボリューミーなダウンレールのシングルフィンやボンザー。ブギーもここに入りますね。

ダウンレイルにハルの要素を少々取り入れたのがプリモ。これが一番モダーンか。

そう考えると、60年代後半というのはとても刺激的な面白い時代だったんだと思います。

この時代のことをもう少し掘り下げてみようと思います。













この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
Visitor Map
Create your own visitor map!