MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 3 | 4 | 5 | |||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
アーカイブ
カウンター
HULLのアウトラインが出来上がっていました。暗くて見づらくてすいません。レングスは6’10”、ワイドは 21”1/2です。
前回は直前でHULLのシェイプを変更して、シングルコンケーブのボトムにしてしまいました。それはそれで調子よくて、お気に入りになりそうですが、やっぱりHULLも欲しい。それもこってり系のやつが欲しいのでもう一本です。
ボトムはロールボトム、いわゆるコンベックスボトムと言われる形状で、レールはテーパーです。テールまわりのボトムはフラットで、降りてきたレールにエッジを付けていただきます。
セオリーどおりのHULLですが、今回はちょっとだけコントロール性を高めるためにあることをお願いしました。
それはテールです。フィンまわりのフラットなエリアに、ごく浅くシングルコンケーブを入れてもらおうと思っています。
ディスプレイスメント・ハルについては少し前に詳しく書きました。その特性はHULL特有のプレーニング状態の姿勢によるものだと書いたと思います。
それを生み出しているのが、テールのフラットな部分です。HULLのロールボトムが波のパワーを得てスピードに乗ってプレーニングするのは、テールにフラットなエリアがあるからです。スピードが出ると、テールがリフトしてHULL特有のグライドする感覚とスピードが生まれます。
これはコンケーブでも同様ですが、テールのボトムをコンケーブにすることで水流をホールドし、テールでのコントロール性、つまりカットバックのような動きがやりやすくなると思っています。バックサイドも良くなる可能性があります。
実際にフォームをチェックしてみると、(コンケーブを入れると)フィンまわりのロッカーがよりストレートになってそちらでも違う良い影響が出るのではないかと思われます(活さん談)。
同じ形のコンケーブボトムの6’8”は走り始めると、ノーズが持ち上がってくるような感覚でスムースに滑ります。
HULLはそれと逆の感覚になってくると思いますが、いずれにしても興味深いデザインだと思います。
この記事にコメントする

Create your own visitor map!