MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 3
8 10 12
16 17 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
最新コメント
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
 還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
バーコード
カウンター
[10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20]


BGMはソルフェジオで、瞑想もできるハル動画。自分のシングルフィンのニーボードで立ち上がっても、こんなサーフィンできそうです。

10月4日(火)はお休みいたします。



活さんのログを作っていただいた方から、めちゃくちゃ調子いいです。気に入りました!というご連絡をいただきました。製作サイドとしては、いちばん嬉しいことです。お作りしたのは、ログと言っても少し小さめの8’6”。ミニログです。

諸事情でボードのサイズに制限があるので、そのサイズの範囲内でPIGを作りたいというイメージでご相談いただきましたが、お話をうかがっているとPIGにこだわらないで、それっぽい雰囲気をキープしつつ浮力があって取り回しが軽く、楽しめるコンパクトなログのようなボードが良いんじゃないかということでお任せいただきました。

それで作ったのがこんなアウトラインです。


レールは基本的にはクラシックなソフトレールですが、50/50ではなくボトム側にボリュームを持たせています。ボトムは緩いロールボトムにプラスして、活さんがよーく滑るおまじないをかけてくれた、いわゆる’マジック’というやつです 笑。

実際のところ、出来上がりを見て自分でもこれ欲しいと思ったのは事実です。


ソフトレールのミニログのまったりスライドの次は、エッジが効いた8’4”のプリモのスピードスライドをぜひ 笑。同じように楽しめます。

楽しいのが一番です。

もうひとつのカスタムメイドはSTEAMERウェットスーツ。海に行き過ぎビジネスマン(笑)の熊本のTさんの何着目かのウェットです。5/3ミリのセミドライです。取り扱いが楽な下半身ジャージ仕様にしました。現在はまだ10日ほどで出来上がっております。


先日ご紹介した、新しいスタイルのフルスーツは首回りの防水性が向上しています。


年配の方ほどそうかもしれませんが、5/3ミリのウェットは動きにくいと思っていませんか?自分自身もそうだったので、実際に試してみようと自分用に5/3ミリを作ってみましたが、全然そんなことはなく古いトラウマはきれいに消えて無くなりました。見に来られた方も実際に持ってみて「軽い」と言ってましたが、素材の進化のおかげだと思います。

ラグランスリーブでパドルも軽いです。今年の冬はこれで行きます。素材の柔らかさと軽さは店頭で触って実感してください。ロゴ無し、ブラックラバーもOKです。


STEAMERウェットスーツは今月いっぱい価格据え置きでセミドライをお作りしています。その他のAXXE CLASSICとZERO、AIDENTIFYはオーダー料無料です。ここ最近、年内出来上がりの締め切りが早くなっているので、冬のシーズンインのタイミングでお手元に欲しい方は今のうちにオーダーするのがお勧めです。





定休日はリペアボードのピックアップへ行く前に、AC SHAPEの新井さんと某所で入水。

波はダメでしたが、楽しかったです。右のワイドテールのトライフィンは「GLIDER」。レングスは8’11”だそうです。面白そうですが、まずはVEEボトムをしっかりと乗りこなしてから。VEEボトムのモデル名は「HELLO V」というのですが、由来を聞こうと思っていて忘れました。もしかして「波浪ブイ?」

そんな訳ないっすよね 笑。すいません。

リペア工場は葉山の山の中です。今はヒガンバナが花咲かり。いつのまにかすっかりそんな季節です。

皆さんのリペアボード、きれいに仕上がっています。また波乗ってください。

うちのリペアは本職のリペア職人に依頼しているので、決してお安くはありませんが、一本ずつ乗る人のことを考えて仕上げています。私の役割は運び屋だけじゃありません(運び屋も大変ですが)。ときには仕上がりに口出しすることもあります。気心の知れた長い付き合いだからできることです。

お気に入りのボード、もし壊してしまったらまずはご相談ください。リペア持ち込みはいつでもOKです。もちろん私のとこ以外のボードでもOKです(SUPは場所の関係でお預かりしてませんのでご了承ください)。


ランニングコースの里山は稲刈りが最盛期。モズが高鳴きしています。


北風が強すぎるのか台風のうねりは入ってこないみたいです。明日は日曜。天気も良さそうだし、風が合いそうな場所を探して北上してみるのも良いかもしれません。

すっかり秋ですね。




16日、金曜日の予想図です。午後あたりからうねりが反応してくるんじゃないでしょうか。土曜はオフショアの予報なので、面がきれいな波で波乗りできそうです。

明日は移動の途中で海に入れそうです。潮が少ない時間帯なので、金曜日の朝よりはいいかなあと思っとります。


波があるのは良いのですが、やっぱり台風はあんまり好きじゃありません(妙に人も多いし)。南西諸島、西日本は立て続けで大変です。この予想図では、17日に日付が変わる頃が台風はピークのようです。(その後は弱まりつつ、東に向かってきそう)


日曜と月曜はうねりはさらに強まりそうですが、風はオンショアの予報です。月曜は風も強くなりそう(9/14 18時時点の予想です)今週末は三連休です。波もありそうですが、風向きやうねりの強さなど、コンディションを見て良さそうなときを狙ってみてください。

大きくはありませんがいい波です。大きい音が出るかも。




動画でアレックス・ノストが乗っているボンザーを見て思い出したのは、以前に作ったニーボードです。ボンザーというとセンターがシングルフィンと同様で、サイドに2つまたは4つのボンザーフィンという独特の形状を思いうかべると思います。

動画の中のボードは4フィン、つまりツインフィンにボンザーフィンが付いた形です。最初タイトルには、4フィンボンザーと書いてから「あれ?違うかな」とツインフィンボンザーに訂正しました。

フィンは四つありますが、ボンザーフィンはあくまでもメインのフィンのサポートです。普段は分かりやすくするために、3フィンボンザーや5フィンボンザーと呼びますが、(ちょっと小さくなってますが)主役はあくまでもセンターBOXに付いているシングルフィン。

なので、アレックスのボードの主役はツインフィン。シングルと区別するためにツインフィンボンザーです。

オリジナルは、皆さんご存知(です?)のマイク・イートンのジンガー。キャンベルブラザーズのボンザーの最初の理解者でもあるイートンさんです。私はBING SURFBOARDSの板でお世話になりました(好きで勝手に乗ってただけですが)

ニーボードを始めて少し経ったときに、両ヒザ、両スネ、両足(脚との違い分かりますか?)でがっちり押さえて乗るニーボードにはこのジンガーはフィットするんじゃないかと考えて作ってみました。

最初のアイデアというか、なんとなくこんな感じかなあと書いてみたのは、2008年のことです。


実際に形になったのがこれです。最初のこのフィンは大きすぎました。


いくつか試して、最終的にクアッドで使っているフィンに落ち着きました。


とに今でもかく速いボードでした。センターフィンはありませんがルースな感じは全く無かったと記憶しています。立ち上がっても良かったんです。

二年ほど乗って手放してしまいましたが、今でもどなたか乗っていただいているんでしょうか。



明日は今日よりもうねりが強まりそうです。午前九時相模湾沖で南のうねり1.4m/13sの予想です。午前中はオフショアで昼ぐらいから南が吹きそうですが、風は弱そうなので一日波乗りできそうです。公休の方、有給取った方はたっぷり楽しめるんじゃないかと思います。




リペアでお預かりしたボードを積み込んでみたら、自分のボードが入らない。Dフィンは10フィートです。10フィートのオンフィンは入るのかと?と少々心配でしたが、まだ少し余裕があります。ロングボードは確か9.5。それが2本。頭の上は6.8のMINIです。それに6.2のフィッシュが1本。


自分のボードは、8.0のフィッシュとニーボード。この画像を改めて見たらリアシートをもう少し倒せば入りそうですが、このときは素直にDフィンを引っ張り出して屋根の上へ。NVにDフィン、なかなか絵になってます。

フィッシュとニーボードも無事に納まりました。

リペアはすべてプロの職人にお願いをしています。皆さんのボードをきれいに直してくれるのは、最近は雑誌などにもしばしば登場している、BIRDS CREATIONのジョージくん。活さんのフィッシュのウッドフィンも彼が作っています。もう長い付き合いです。

保土ヶ谷バイパス、横横と走って到着。ジョージくんの仕事場は西に富士山を見晴らす、山間の静かなところです。リペアはプロの仕事ですから決してお安くはありません。キズが小さい場合は割高になってしまうこともあります(樹脂を塗って仕上げれば良さそうな小さなものは了解を得て私がやっちゃうこともあります。プロじゃないので割安です 笑)。あらかじめ見積りをお伝えするようにしています。

雑談を兼ねたリペアの打ち合わせをしてから、潮が動く時間を見計らって海へ。(ボードをお預かりした方々にはメールしましたので、よろしくお願いします)



波はコシくらい。ボードはまたロングフィッシュです。


今度は最初からきちんと乗れます。調子いいです。こういうのって何なんでしょうね?身体が勝手に覚え込むんでしょうか?

セットが少なくて本数はそれほど乗れませんでしたが、今度は失敗しません。それぞれの波でいい感じです。

スピードはやっぱりオリジナルのレイクフィンの方が小さい分、速いかな。それにオリジナルのレイクフィンのほうがスムースに感じます。このロングフィッシュは試験的にフィンを変えてみたのですが、前回から感じていることがいくつかあります。

例えばカットバック。オリジナルのレイクフィンだと回転性が高いので後足を押し込みすぎると回り過ぎてしまいます。それがこのキールフィンではルースさ少なくて、なんとなくツインぽく無い。ボードの使い方で変わるかもしれませんが、これならシングルフィンのプリモとそれほど変わらないように思います(プリモって凄いんです)。

そう考えると「(このキールフィンだったら)シングルのプリモとそんなに変わらないんじゃねーか?」と懐疑的になったりもしています。調子良くないわけじゃないのです。ばっちり楽しめています。ただ、おれはツインだぞ~という主張が少ない 笑。

誤解が無いようにもう一度言いますが、昨日もかなり楽しめました。そんな中で、ちょこっと感じたことです。ネット上にこういうキールフィンを付けた長いフィッシュの動画は結構たくさんありますが、動きを見ているとやっぱりどこか重そうで、やっぱりそうなるのかと思った次第です。

ロングフィッシュ(プリモフィッシュ)、7フィート代や6フィート代後半でオーダーいただくことも多いですが、そちらはオリジナルのレイクフィンの方をお勧めします。

またまた繰り返しますが、調子はいいんですよ 笑。ロングフィッシュ、もっと乗ってやろうと思ってます。



今朝も早朝はオフショアで出来たと思います。私は今朝はひたすら身体を緩めておりました。昨日は何が良くなかったのか首と肩がガチガチで、パドルが辛くて波を何本か逃してしまいました。

ピラティスで背骨はかなり柔らかくなったのですが、やっぱりお歳です。ストレッチで背中を緩め、ヤムナボールに乗って、マッサージガンで肩甲骨から背中をマッサージしたら腕はかなりスムーズに上がるようになりました。

身体のメンテナンスもきっちりやらないとダメですね。明日は定休日です。シェイプルームへ行ってきます。







フィンを変えてみた、8フィートのロングフィッシュ。当たり前ですが、フィンで全く変わりました。

小波でしたが、うまくポケットにポジションできると以前のフィンには無かったレスポンスが有って、しっかりした波ではかなり期待出来そうです。

詳しくはまた改めて書いてみたいと思います。





AXXE CLASSICの現在の納期は10月中旬です。混雑前、値上がり前のご注文がおススメです。

AXXE CLASSIC セミドライスーツ早期受注キャンペーン開催中。
9月1日からの価格改定前のオーダーキャンペーンです。8月31日まで(オーダー時のご入金でお願いします)


ZEROウェットスーツ 9月1日受注分から、各モデル¥5.000~¥30.000の値上げ予定です。オーダーをお考えの方は8月中がおすすめです(オーダー時のご入金でお願いします)。

ナルトトランクス ストックショーツ 送料、各種手数料(代引き・後払い手数料)無料で発送いたします。8月31日まで。


MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト


STEAMERでオーダーいただいたショートジョンが出来上がりました。裾にストライプを入れ、レングスと肩回りの作りを変えてもらったカスタムショートジョンです。ダークグレイとオリーブのジャージの組み合わせがオシャレです。


首回りと肩回りは広めで、肩のストラップ部分を細くしているので、ジッパーもベルクロも無くても脱ぎ着ができます。ノンジップショートジョンです。首回りを広くすると水が入りやすくなるのですが、それが冷却水になって夏には気持ち良かったりします。

レングス短めで、他は普通の形で作ってもらっています。これはバックジップです。バックジップでなければ、肩部分を外せるようにして脱ぎ着します。ロングジョンも同じです。


こんな感じでちょっとしたカスタムスーツも作ることができます。アイデアある方は相談してみてください。

ショートジョンの他、ベスト、半そで、長袖ジャケット、STEAMERの夏のウェットは一週間ほどで出来上がります。オーダー料もかかりません。


さらにこんなのもやってますのでよろしくお願いします。

AXXE CLASSIC セミドライスーツ早期受注キャンペーン開催中。
9月1日からの価格改定前のオーダーキャンペーンです。8月31日まで。


ナルトトランクス ストックショーツ 送料、各種手数料(代引き・後払い手数料)無料で発送いたします。


MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト



ユーズドボードが三本入荷しました。今回はロンガーさん向けです。

まずはビングサーフボード。60年代の復刻版。ドナルド・タカヤマのシグネチャーモデルです。


最初のボードがホビーのフィルエドワーズモデルだった私は、こういうロングボード大好きです。ノーズコンケーブが入らないボトムはとてもきれいなロールボトムです。それにスリーストリンガーのポイントノーズ。グライダーのようにスピードとトリミングを楽しむクラシックなスピードボードです。

コンケーブは入っていませんが、その気になればノーズも行けます。でもやっぱりノーズよりも波の良い所で、トリムスポットにパラレルスタンスでソウルアーチです。最高ですよ。

それからこちらもBINGサーフボード SIMMONSです。

こちらはもっと古い、50年代がデザインソースのデュアルフィン。ボブ・シモンズが生み出したハイドロダイナミックボード。ロングフィッシュと同様に気持ち良く滑ります。フィンは回転性を考えられたセッティングで、普通のロングボードと同じ感覚で扱えますということです。

ちょっと目先が変わった長めのミッドレングスです。8’4”という長さが良いです 笑。

そして三本目はまさにノーズライドのためのボード。ジョエルチューダーサーフボードのMODEL-Tです。

コンケーブの入り方、センター付近のボトムシェイプ、ロッカー、アウトライン、どれをとってもノーズライド、というボードです。ノーズに乗ったら、とても安定すると思います。初心者向けではありませんが、クラシックボードのコントロールをひととおり覚えて、次はノーズへ行きたいという人にはばっちりだと思います。グルーラインと2ストリンガーと作りも凝っています。

三本ともグッドコンディションです。

ユーズドボードはMENEHUNE BEACH STOREウェブサイトをご覧ください。


AXXE CLASSIC セミドライスーツ早期受注キャンペーン開催中。
9月1日からの価格改定前のオーダーキャンペーンです。8月31日まで。


ナルトトランクス ストックショーツ 送料、各種手数料(代引き・後払い手数料)無料で発送いたします。


MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
ベリーグッドコンディションのユーズドボードが二本入荷しました。

KK BONITA 5”8”。 ダブルフォイルのキールフィンをグラスオンした、かっとび系のクラシックフィッシュです。

フットマークが少しだけあるグッドコンディションです。

もう一本は、トーマスサーフボード HIGH PRO LOGモデル 9’5”。クラシックなパフォーマンス系のログです。

こちらは新品同様です。使用感は全くありません。

ユーズドボードはMENEHUNE BEACH STOREウェブサイトご覧ください。

明日は定休日です。シェイプルームへ行ってきます。
Visitor Map
Create your own visitor map!