MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
アーカイブ
カウンター
体重の増加とウェスト回りの増大が気になりだして始めた減量作戦。3ケ月ちょっとが経過して、体重は、63.5㎏で約5~6㎏の減少、ウエストは82㎝→77㎝で5㎝のマイナス。
体重はもうこのくらいでいいので、甘いものと糖質ゼロじゃないビールは解禁です。3ケ月で低糖質の食生活の習慣がついたので、それは続けつつ糖質を少し増やして行こうと思っています。
ちなみに一緒にやっている女房も、1か月に1キロずつのマイナスで、いたって健康的に体重を落としているようです。運動量と筋肉量が多い私の方が早く目標達成できたようです。
1日のメニューはだいたいこんな感じです。これで体重は落ちます。
朝。暑くなってきてからはほぼ毎朝冷や汁です。
こんなのも。トッピングはナッツと鶏肉。
昼は弁当持参。
蒸しナスの梅肉和え、ピーマンのおかか炒め、茹で豚肉の唐辛子の佃煮和え、ゆで卵に玄米ご飯。
こっちは魚バージョン。今が美味しいイワシの照り焼き。晩飯の刺身の残りです。
夜は肉と野菜に、玄米ご飯を軽く。
ナスと豚肉の九層塔炒め、キュウリの豆板醤サラダ、グリーンサラダ。
九層塔というのは、台湾バジルのことです。自分で育ててみました。バジルってイタリア料理なんかのイメージがありますが、熱帯アジアが原産でいろんな種類があります。アジアのバジルはひとあじ違って、エスニック風で美味しいのです。
人は食べているもので作られますが、私はだいたいこんなもので出来ています。
それにプラス、ビール、焼酎 ワイン…アルコールです 笑。
今日の雨はなんだか気持ちがいい雨でした。こんな曲が浮かんできました。
体重はもうこのくらいでいいので、甘いものと糖質ゼロじゃないビールは解禁です。3ケ月で低糖質の食生活の習慣がついたので、それは続けつつ糖質を少し増やして行こうと思っています。
ちなみに一緒にやっている女房も、1か月に1キロずつのマイナスで、いたって健康的に体重を落としているようです。運動量と筋肉量が多い私の方が早く目標達成できたようです。
1日のメニューはだいたいこんな感じです。これで体重は落ちます。
朝。暑くなってきてからはほぼ毎朝冷や汁です。
こんなのも。トッピングはナッツと鶏肉。
昼は弁当持参。
蒸しナスの梅肉和え、ピーマンのおかか炒め、茹で豚肉の唐辛子の佃煮和え、ゆで卵に玄米ご飯。
こっちは魚バージョン。今が美味しいイワシの照り焼き。晩飯の刺身の残りです。
夜は肉と野菜に、玄米ご飯を軽く。
ナスと豚肉の九層塔炒め、キュウリの豆板醤サラダ、グリーンサラダ。
九層塔というのは、台湾バジルのことです。自分で育ててみました。バジルってイタリア料理なんかのイメージがありますが、熱帯アジアが原産でいろんな種類があります。アジアのバジルはひとあじ違って、エスニック風で美味しいのです。
人は食べているもので作られますが、私はだいたいこんなもので出来ています。
それにプラス、ビール、焼酎 ワイン…アルコールです 笑。
今日の雨はなんだか気持ちがいい雨でした。こんな曲が浮かんできました。
よく言われることは、サーフショップのブログでこんなにマメに更新しているのは珍しいですね、ということ。言われてカレンダー(左上)を見てみれば、確かにそのとおり。今月は定休日の木曜を除けば、皆勤賞です。
もしかしたらこういう人をマメと言うのかもしれませんが、ただ文章を考え、書くことが好きなだけです。正月に屠蘇のつまみにした、おせちの黒豆のおかげかもしれません。
まあ、みなさまの暇つぶしにでもなれれば幸いでございます。
さて、肩の痛みにおそるおそる入水した週末の波乗りですが、動かせば治るんじゃね?は誤診ではなかったようです 笑。まだ微妙に硬さは残っていますが、痛みは無くなりました。よく眠れています。
夏が過ぎれば、52歳。自分でもにわかには信じられない数字ですが、身体の衰えで実感している部分も多いにあります。身体を動かすのもいいのですが、動かすと同時に、積極的に休めることの必要性を多いに感じています。
積極的休養は、いまのところ動的瞑想(ストレッチ)と静的瞑想が、カラダに気持ちいいことです。30分くらいは平気で座れるようになりました。不思議ですが、疲れが抜けてやる気が出てきます。
そして、4月から始めた減量作戦。現在の体重は、63.5キロ前後で目標達成いたしました。
体重があるときには、大台(70㎏)まで数百グラムということもありましたから、3ケ月で約6キロのマイナスです。某ライザップなら、ン十万円か。うちもプログラム組んでやるかな。たっぷり食べられるので空腹感はありません。酒も飲み放題です 笑。
でも、食べるものに関心があって、カラダを動かすことが好きな人ならだれでも簡単にできると思います。
体重が減って、一番良いことはパドリングです。最近、パドルが強くなったと感じていたのですが、これは体重が減ったという要因が多いに関係していると思います。
いらない体脂肪を落とすと、波乗りは絶対的に調子良くなります。加齢は誰もが避けられないものですが、年齢に応じて、その時にベストと思われるカラダをキープしていくことはそんなに難しいことではありません。
そのおかげで、まだまだ楽しめてます。
道具のおかげも多いにあります。
8’4”のプリモ。嬉しくって店でずっといじっています。レールのラインとボトムのロッカーの関係を見たり、ボリュームのバランスやボトムのコンケーブを見ながら、こいつで波を滑っているときのことを想像して、にやけています。
身体も調子いいですが、ボードも調子いいのです。ロンガーさんに絶対乗って欲しいプリモ8’4”です。
明日は、ちょっと面白いウェットスーツのお話しをしてみようと考えています。

ユーズドのマンダラ、アップしました。ホームページでチェックしてください。
もしかしたらこういう人をマメと言うのかもしれませんが、ただ文章を考え、書くことが好きなだけです。正月に屠蘇のつまみにした、おせちの黒豆のおかげかもしれません。
まあ、みなさまの暇つぶしにでもなれれば幸いでございます。
さて、肩の痛みにおそるおそる入水した週末の波乗りですが、動かせば治るんじゃね?は誤診ではなかったようです 笑。まだ微妙に硬さは残っていますが、痛みは無くなりました。よく眠れています。
夏が過ぎれば、52歳。自分でもにわかには信じられない数字ですが、身体の衰えで実感している部分も多いにあります。身体を動かすのもいいのですが、動かすと同時に、積極的に休めることの必要性を多いに感じています。
積極的休養は、いまのところ動的瞑想(ストレッチ)と静的瞑想が、カラダに気持ちいいことです。30分くらいは平気で座れるようになりました。不思議ですが、疲れが抜けてやる気が出てきます。
そして、4月から始めた減量作戦。現在の体重は、63.5キロ前後で目標達成いたしました。
体重があるときには、大台(70㎏)まで数百グラムということもありましたから、3ケ月で約6キロのマイナスです。某ライザップなら、ン十万円か。うちもプログラム組んでやるかな。たっぷり食べられるので空腹感はありません。酒も飲み放題です 笑。
でも、食べるものに関心があって、カラダを動かすことが好きな人ならだれでも簡単にできると思います。
体重が減って、一番良いことはパドリングです。最近、パドルが強くなったと感じていたのですが、これは体重が減ったという要因が多いに関係していると思います。
いらない体脂肪を落とすと、波乗りは絶対的に調子良くなります。加齢は誰もが避けられないものですが、年齢に応じて、その時にベストと思われるカラダをキープしていくことはそんなに難しいことではありません。
そのおかげで、まだまだ楽しめてます。
道具のおかげも多いにあります。
8’4”のプリモ。嬉しくって店でずっといじっています。レールのラインとボトムのロッカーの関係を見たり、ボリュームのバランスやボトムのコンケーブを見ながら、こいつで波を滑っているときのことを想像して、にやけています。
身体も調子いいですが、ボードも調子いいのです。ロンガーさんに絶対乗って欲しいプリモ8’4”です。
明日は、ちょっと面白いウェットスーツのお話しをしてみようと考えています。
ユーズドのマンダラ、アップしました。ホームページでチェックしてください。
小ぶりの波が続いているので、ロングボードで出かけてみようと思っていたのですが、背中がイタイ。昨日、何をしたわけでも無いのに左の肩甲骨の内側がクキッとなって、痛いなあと思ったのが夜になって痛みだし、痛みで寝返りも打てない状態。
いわゆる昔から言われている、何が起こったのか良く分からないけれど痛くなる、筋を違えたというやつだと思います。
波乗り痛くてちょっと無理なので、海はあきらめ、ひたすらリラックイメージでゆっくりゆっくり走って上体を緩めて、さらに念入りにストレッチ。
痛みが引いたので改善されたかと思いましたが、夕方になってまた痛くなってきました。首から肩甲骨につながっている部分が張っている感じです。今晩も痛かったら嫌だなあ~。明日は天気悪そうだし、午前中はゆっくりさせていただくことにします。
フェイスブックで面白い映像がシェアされていました。
ちょっと前のサーファーズ・ジャーナルに、ジョージ・グリノウのエッジボードの記事が載っていましたがそのエッジボードを、マーク・アンドレイニがグリノウとともに作ったもののようです。
エッジボードはもともとはニーボードです。ジョージ・グリノウのスプーンがそうです。スプーンのラウンドボトムにエッジを入れたものです。
結局また、昨日のお話しとつながってきてしまうのです。
昨日のブログの中で、ナット・ヤングが乗っていた、ハイレールのノーズから50/50、そしてテールへとレールが下りていっているサーフボードは、スプーンをそのままサーフボードのデザインに使ったものです。
それにエッジを付けると上のエッジボードになってしまいます。
形がよーく分かる映像がこちら。
ちょっと期待した人もいたかもしれませんが、私はこれは作りませんので 笑。
私はプリモで満足。エッジボードはプリモのボトムデザインにも、関係していると考えています。プリモのスピードのひみつだと思っています。素晴らしいボトムです。ぜひ見に来て欲しいのです。
木曜はまた波が立ちそうです。なんとか治って欲しいのですが…。
いわゆる昔から言われている、何が起こったのか良く分からないけれど痛くなる、筋を違えたというやつだと思います。
波乗り痛くてちょっと無理なので、海はあきらめ、ひたすらリラックイメージでゆっくりゆっくり走って上体を緩めて、さらに念入りにストレッチ。
痛みが引いたので改善されたかと思いましたが、夕方になってまた痛くなってきました。首から肩甲骨につながっている部分が張っている感じです。今晩も痛かったら嫌だなあ~。明日は天気悪そうだし、午前中はゆっくりさせていただくことにします。
フェイスブックで面白い映像がシェアされていました。
The Innermost Limits of Pure EDGE from paul ferraris on Vimeo.
ちょっと前のサーファーズ・ジャーナルに、ジョージ・グリノウのエッジボードの記事が載っていましたがそのエッジボードを、マーク・アンドレイニがグリノウとともに作ったもののようです。
エッジボードはもともとはニーボードです。ジョージ・グリノウのスプーンがそうです。スプーンのラウンドボトムにエッジを入れたものです。
結局また、昨日のお話しとつながってきてしまうのです。
昨日のブログの中で、ナット・ヤングが乗っていた、ハイレールのノーズから50/50、そしてテールへとレールが下りていっているサーフボードは、スプーンをそのままサーフボードのデザインに使ったものです。
それにエッジを付けると上のエッジボードになってしまいます。
形がよーく分かる映像がこちら。
Hi Speed Copy 1 from Ryan Lovelace on Vimeo.
ちょっと期待した人もいたかもしれませんが、私はこれは作りませんので 笑。
私はプリモで満足。エッジボードはプリモのボトムデザインにも、関係していると考えています。プリモのスピードのひみつだと思っています。素晴らしいボトムです。ぜひ見に来て欲しいのです。
木曜はまた波が立ちそうです。なんとか治って欲しいのですが…。
走りたかったのですが、畑の植物たちを放っておくわけにもいかず、今朝は収穫&草むしり。この時期は油断するとあっというまに畑が草原に変ってしまいます。幸い朝のうちは気温が低くて、いつもの「暑さと蚊との戦い」の「暑さ」の方は勘弁してもらいました。
収穫はトマト、甘長とうがらし、左側は辛いとうがらしのハラペニョと札幌なんばん。辛いといってもピリッと美味しい辛さです。サラダやソースなど、いろいろ使えます。
その上の濃い緑色のもじゃもじゃはルケッタ。ワイルドルッコラです。庭の雑草に混じって勝手に生えてきます。食べられそうなところだけむしって炒め物かな。薄い緑は水菜。これも落ちた種から勝手に生えてきます。スーパーの水菜と違って、苦みがあって美味しいです。
畑仕事を終えたら、体幹トレーニングを少し。歳をとると、腹筋や背筋などの速筋は衰えやすくなるのでマメに使ってあげるのが大事です。
シャワーを浴びて汗を流したら、次は瞑想タイムです。
今朝は好調。20分間、ほぼ何も考えずに座ることができました。瞑想は座禅と違って、眼を完全につぶります。
座禅のように薄く眼を開け、一点を見ている方が集中しやすいと思いますが、その分私は意識を自分の呼吸に集中します。
鼻からゆっくりゆっくり息を吸うと、膨らんでくるおなか。そこからさらにゆっくりと息を吐いていきます。さっき体幹で使った腹筋でおなかをへこまして空気を出していく感じです。最後の最後まで吐き切るイメージで、時間をかけて呼吸することに意識を集中させます。
身体のどこかに意識を集中していると、何も考えていない状態になることができます。自分を客観的に見ている感じです。私の瞑想はその状態をめざしています。
こんなことをやっていて、ふと思いつたのが動的瞑想です。私が考えた動きは、ストレッチですが、やってみるとこれが気持ちいいのです。
伸ばしている部分に意識を集中させながら、腹筋を使って息を吐き、身体を弛緩させていきます。座って呼吸に意識を集中しているときと同じ感覚に簡単に入っていくことができました。
動的瞑想というのは、自分で思いついた言葉です。でも試しにネットでググってみるとたくさん出てきたので、概念としては存在しているようです。
鼻から腹式呼吸は難しそうですが、ランニングしているときもできるかもしれません。
私のやりかたは、まずマットを敷いて動的瞑想のストレッチ。
気持ちよく筋肉が伸びたらこんどはマットを丸めて、座禅の座布団 代わりにして、その上に座ります。

あとはひたすら座るだけ。リラックス系の音楽があるといいです。時間も測れます。あとは楽な服装で、静かでたまに風が吹いてくるような環境だと最高です。
何がいいのかって?まずは3分間でいいので、やってみてください。仕事などで、ストレスを感じているときや疲れているときなんかにやると、よーく分かりますから。
元気とやる気出ますよ。
ギボウシの花はもう終わり。切り戻した花茎の先に残った花だけを活けてみました。
写真が三枚ともぼんやりとソフトフォーカス(死語…)がかかって、昔のアイドル写真みたいに見えるのでおかしいなあと思ったら、レンズに付いた私の指紋でした。
台風のうねりが湘南に届くのは金曜からか、風が合わないかな…。どのみち金曜は行けないんですが。
明日の定休日は、仕事もあって海方面へ行くのでとりあえずオンショア用のボード積んでいきます。もしかしたら、浜辺で眼をつぶって座っているかもしれませんが(笑)、その時はそっとしておいてやってください。
収穫はトマト、甘長とうがらし、左側は辛いとうがらしのハラペニョと札幌なんばん。辛いといってもピリッと美味しい辛さです。サラダやソースなど、いろいろ使えます。
その上の濃い緑色のもじゃもじゃはルケッタ。ワイルドルッコラです。庭の雑草に混じって勝手に生えてきます。食べられそうなところだけむしって炒め物かな。薄い緑は水菜。これも落ちた種から勝手に生えてきます。スーパーの水菜と違って、苦みがあって美味しいです。
畑仕事を終えたら、体幹トレーニングを少し。歳をとると、腹筋や背筋などの速筋は衰えやすくなるのでマメに使ってあげるのが大事です。
シャワーを浴びて汗を流したら、次は瞑想タイムです。
今朝は好調。20分間、ほぼ何も考えずに座ることができました。瞑想は座禅と違って、眼を完全につぶります。
座禅のように薄く眼を開け、一点を見ている方が集中しやすいと思いますが、その分私は意識を自分の呼吸に集中します。
鼻からゆっくりゆっくり息を吸うと、膨らんでくるおなか。そこからさらにゆっくりと息を吐いていきます。さっき体幹で使った腹筋でおなかをへこまして空気を出していく感じです。最後の最後まで吐き切るイメージで、時間をかけて呼吸することに意識を集中させます。
身体のどこかに意識を集中していると、何も考えていない状態になることができます。自分を客観的に見ている感じです。私の瞑想はその状態をめざしています。
こんなことをやっていて、ふと思いつたのが動的瞑想です。私が考えた動きは、ストレッチですが、やってみるとこれが気持ちいいのです。
伸ばしている部分に意識を集中させながら、腹筋を使って息を吐き、身体を弛緩させていきます。座って呼吸に意識を集中しているときと同じ感覚に簡単に入っていくことができました。
動的瞑想というのは、自分で思いついた言葉です。でも試しにネットでググってみるとたくさん出てきたので、概念としては存在しているようです。
鼻から腹式呼吸は難しそうですが、ランニングしているときもできるかもしれません。
私のやりかたは、まずマットを敷いて動的瞑想のストレッチ。
気持ちよく筋肉が伸びたらこんどはマットを丸めて、座禅の座布団 代わりにして、その上に座ります。
あとはひたすら座るだけ。リラックス系の音楽があるといいです。時間も測れます。あとは楽な服装で、静かでたまに風が吹いてくるような環境だと最高です。
何がいいのかって?まずは3分間でいいので、やってみてください。仕事などで、ストレスを感じているときや疲れているときなんかにやると、よーく分かりますから。
元気とやる気出ますよ。
ギボウシの花はもう終わり。切り戻した花茎の先に残った花だけを活けてみました。
写真が三枚ともぼんやりとソフトフォーカス(死語…)がかかって、昔のアイドル写真みたいに見えるのでおかしいなあと思ったら、レンズに付いた私の指紋でした。
台風のうねりが湘南に届くのは金曜からか、風が合わないかな…。どのみち金曜は行けないんですが。
明日の定休日は、仕事もあって海方面へ行くのでとりあえずオンショア用のボード積んでいきます。もしかしたら、浜辺で眼をつぶって座っているかもしれませんが(笑)、その時はそっとしておいてやってください。
最近気に入っている、カラダに気持ちがいいことに瞑想があります。瞑想なんて言うと、ヨガや禅などの修行っぽいものや、宗教的なものを想像してしまうかもしれませんが、全然簡単なものです。
やり方は、椅子か床に座って(座り方はリラックスできればどんな形でもいいみたいです)軽く目を閉じて、鼻から息を吸って吐くのくりかえし。それだけです。大事なのは呼吸を含めた自分の身体に意識を集中して、できるだけ頭の中をからっぽにすること。
最初は、5分間続けるのも大変だったのですが、慣れてくるとだんだん長い時間できるようになってきます。といっても、そんなに時間あるわけじゃないので毎回10~20分くらいです。
今朝は、10分やったらもう少しやりたくなって、もう10分延長したら、さらに続けたくなりました。気持ちいいんです。
頭の中がリセットされるようにスッキリして、やる気が沸いてきます。ポジティブな気持ちになれるのです。ニューエイジっぽいですが、スピリチュアルなものでもなんでもなくて、身体を休めるのと同じ、アタマが休まる感じです。
私は腹式呼吸でドローイングのように腹筋の動きに意識をやって、余計な意識を追い出そうとしています。目を開けて、何かをぼんやり見てもいいみたい。
心配事があるときや、いまいちやる気が出ないときなど、結構効きますよ。まずは5分から試してください。
さて、精神的なことの次は肉体的なお話し(どちらもカラダのことですね)。私の減量大作戦、そろそろ64キロを切って63キロ台に突入しそうです。ほぼ目標達成と言っていいと思います。約3ケ月です。
糖質制限と言っても、まったく摂らない訳じゃありません。食べないと身体に悪いです。ご飯を食べる量を減らしただけです。それプラス、ランニングとサーフィンです。
こんなものを食べています。料理は基本的に自分で考えて作ります。
豚足に軟骨ソーキにフーチバをたっぷり乗せ、ゴーヤチャンプルと玄米ご飯。沖縄プレートです(豚足は中華風でしたが…)
お昼はまたソーキ。ゆで卵に豆腐と野菜の炒めもの、ご飯は玄米にカブのぬか漬け。
これはノーカーボ。鶏むね肉とナスのスパイシーソテー、スモークチーズとローストしたくるみを使ったグリーンサラダ。
ダイエットしてるなあ~と一番辛く感じるのはビールです。ビールだけは糖質&プリン体ゼロなので味気ないのです 笑。その他のアルコールは、赤ワインと焼酎を普通に飲んでました。
そろそろビールは解禁かな~。
沖縄からやってきた、フーチバ・パパイヤ・バナナの3兄弟、だいぶ大きくなってきました。フーチバはむしられてますが…(上の料理に使った)
やり方は、椅子か床に座って(座り方はリラックスできればどんな形でもいいみたいです)軽く目を閉じて、鼻から息を吸って吐くのくりかえし。それだけです。大事なのは呼吸を含めた自分の身体に意識を集中して、できるだけ頭の中をからっぽにすること。
最初は、5分間続けるのも大変だったのですが、慣れてくるとだんだん長い時間できるようになってきます。といっても、そんなに時間あるわけじゃないので毎回10~20分くらいです。
今朝は、10分やったらもう少しやりたくなって、もう10分延長したら、さらに続けたくなりました。気持ちいいんです。
頭の中がリセットされるようにスッキリして、やる気が沸いてきます。ポジティブな気持ちになれるのです。ニューエイジっぽいですが、スピリチュアルなものでもなんでもなくて、身体を休めるのと同じ、アタマが休まる感じです。
私は腹式呼吸でドローイングのように腹筋の動きに意識をやって、余計な意識を追い出そうとしています。目を開けて、何かをぼんやり見てもいいみたい。
心配事があるときや、いまいちやる気が出ないときなど、結構効きますよ。まずは5分から試してください。
さて、精神的なことの次は肉体的なお話し(どちらもカラダのことですね)。私の減量大作戦、そろそろ64キロを切って63キロ台に突入しそうです。ほぼ目標達成と言っていいと思います。約3ケ月です。
糖質制限と言っても、まったく摂らない訳じゃありません。食べないと身体に悪いです。ご飯を食べる量を減らしただけです。それプラス、ランニングとサーフィンです。
こんなものを食べています。料理は基本的に自分で考えて作ります。
豚足に軟骨ソーキにフーチバをたっぷり乗せ、ゴーヤチャンプルと玄米ご飯。沖縄プレートです(豚足は中華風でしたが…)
お昼はまたソーキ。ゆで卵に豆腐と野菜の炒めもの、ご飯は玄米にカブのぬか漬け。
これはノーカーボ。鶏むね肉とナスのスパイシーソテー、スモークチーズとローストしたくるみを使ったグリーンサラダ。
ダイエットしてるなあ~と一番辛く感じるのはビールです。ビールだけは糖質&プリン体ゼロなので味気ないのです 笑。その他のアルコールは、赤ワインと焼酎を普通に飲んでました。
そろそろビールは解禁かな~。
沖縄からやってきた、フーチバ・パパイヤ・バナナの3兄弟、だいぶ大きくなってきました。フーチバはむしられてますが…(上の料理に使った)
オーダーいただいたクラシックログ、こだわりの一本、もうすぐ出来上がります。
フォームはもちろんハイデンシティフォーム、ストリンガーは1インチ幅のレッドシダー。ロッカーも指定、フォームだけで数か月かかってしまいました。
シェイプはもちろん川南 活さん。レングスは9’7”。アウトラインは私の赤いログと同じです。
悩んだのはデザインです。60年代風に、ということで当時の写真集やヴィンテージボードを元にして、提案させていただきました。その中から選んだのがコレ。シンプルですがクラシックです。
ストリンガーと赤のパネルの間のサイズ(クリア部分の幅)をかなり悩みましたがバランスよく仕上がっています。
これは自分の次のロングボードに多いに影響を受けそうです。ちょっとうらやましい感じの出来上がりです。
もうちょいですよ~。
話は変わって体のこと。減量生活、約二か月です。スタート時と比べると体重はマイナス4㎏。64㎏代の後半から65㎏ちょっとという感じです。体脂肪率は、14%。途中で新しく体重計買ったので数値は比べられませんが、体重計を変えてから4%マイナスです。
体重計の体脂肪計はもともと正確だとは思っていないので、数値自体は気にせずに増減の傾向だけを見ています。
それよりも、内臓脂肪が思ったよりも数値が高く、それが下がったのがうれしいです(このへんが若い頃とは違いますね)
NALUTOトランクスの、HI STANDARDの31インチが無理なくはける体型が自分ではベストと思っていますから、そろそろいいんじゃないかと思っていますが、まあ勢いであと1㎏頑張ってみます。
結果にはコミットします 笑。
そして、今朝もランニング。霧雨が気持ちいいです。嫌われがちな梅雨ですが、私は意外と好きです。それに梅雨が無ければ、たちまち水不足です。
霧雨の里山を走りました。
ひと月前にはきれいな花を咲かせていた、朴の花は実になりました。朴葉みそに使う葉っぱです。
アジサイは花盛り。雨の中のアジサイはきれいです。

納屋の脇のカンナはもうすぐ花を咲かせると思います。
竹は今が落葉の季節。黄葉しています。晩春に葉を落とすので、竹の秋というといまの季節のことを言います。そして落ちて地面に積もった竹の葉は竹落ち葉。これは初夏の季語です。
そして、収穫前の麦畑。収穫時期は初夏ですが、麦にとっては収穫の秋。麦秋というと今の季節を表す言葉です。
田植えは終わりました。一昨日、6月5日は二四節気の「芒種(ぼうしゅ)」でした。芒種の芒はイネなどの尖った部分を持つ種子のことを言いますが、それらの種を蒔く季節なのです。

実際には田植えが済んでますので、種もみを蒔いたのはもう少し前ですが…。
どれも、自然と四季の移り変わりに深くかかわってきた、日本らしい言葉だと思います。
林の中の道は、下のたんぼから聞こえてくるカエルの鳴き声と鳥の声、そして雨粒が樹々の葉に当たる雨音につつまれています。
梅の実が黄色くなってきて、蛍も飛び始めました。これの季節ももうすぐです。
梅雨もいいもんです。
フォームはもちろんハイデンシティフォーム、ストリンガーは1インチ幅のレッドシダー。ロッカーも指定、フォームだけで数か月かかってしまいました。
シェイプはもちろん川南 活さん。レングスは9’7”。アウトラインは私の赤いログと同じです。
悩んだのはデザインです。60年代風に、ということで当時の写真集やヴィンテージボードを元にして、提案させていただきました。その中から選んだのがコレ。シンプルですがクラシックです。
ストリンガーと赤のパネルの間のサイズ(クリア部分の幅)をかなり悩みましたがバランスよく仕上がっています。
これは自分の次のロングボードに多いに影響を受けそうです。ちょっとうらやましい感じの出来上がりです。
もうちょいですよ~。
話は変わって体のこと。減量生活、約二か月です。スタート時と比べると体重はマイナス4㎏。64㎏代の後半から65㎏ちょっとという感じです。体脂肪率は、14%。途中で新しく体重計買ったので数値は比べられませんが、体重計を変えてから4%マイナスです。
体重計の体脂肪計はもともと正確だとは思っていないので、数値自体は気にせずに増減の傾向だけを見ています。
それよりも、内臓脂肪が思ったよりも数値が高く、それが下がったのがうれしいです(このへんが若い頃とは違いますね)
NALUTOトランクスの、HI STANDARDの31インチが無理なくはける体型が自分ではベストと思っていますから、そろそろいいんじゃないかと思っていますが、まあ勢いであと1㎏頑張ってみます。
結果にはコミットします 笑。
そして、今朝もランニング。霧雨が気持ちいいです。嫌われがちな梅雨ですが、私は意外と好きです。それに梅雨が無ければ、たちまち水不足です。
霧雨の里山を走りました。
ひと月前にはきれいな花を咲かせていた、朴の花は実になりました。朴葉みそに使う葉っぱです。
アジサイは花盛り。雨の中のアジサイはきれいです。
納屋の脇のカンナはもうすぐ花を咲かせると思います。
竹は今が落葉の季節。黄葉しています。晩春に葉を落とすので、竹の秋というといまの季節のことを言います。そして落ちて地面に積もった竹の葉は竹落ち葉。これは初夏の季語です。
そして、収穫前の麦畑。収穫時期は初夏ですが、麦にとっては収穫の秋。麦秋というと今の季節を表す言葉です。
田植えは終わりました。一昨日、6月5日は二四節気の「芒種(ぼうしゅ)」でした。芒種の芒はイネなどの尖った部分を持つ種子のことを言いますが、それらの種を蒔く季節なのです。
実際には田植えが済んでますので、種もみを蒔いたのはもう少し前ですが…。
どれも、自然と四季の移り変わりに深くかかわってきた、日本らしい言葉だと思います。
林の中の道は、下のたんぼから聞こえてくるカエルの鳴き声と鳥の声、そして雨粒が樹々の葉に当たる雨音につつまれています。
梅の実が黄色くなってきて、蛍も飛び始めました。これの季節ももうすぐです。
梅雨もいいもんです。
沖縄のフーチバ、葉っぱを食べたあとのを土に指しておいたら、根が付いてよみがえりました。肉や魚、ちょっとクセがある部位の料理といっしょに食べると苦みがおいしい葉っぱです。残りごはんでおじや(ジューシー)にしてもうまいです。
こっちも鉢植え、パパイヤとバナナ。こんなのを鉢植えにしてしまって、いったいこの先どうなるのか?パパイヤの実、生るのか?今後をお楽しみに。
今年の緑のカーテンはこれにしました。
かぼちゃと…
千成ひょうたん。
ひょうたんがちょっと楽しみです。
朝からパパイヤとバナナを植えて、柿生でやっているベジフォークというイベントへ行ってみました。http://vegeforkmarket.com/
マクビやビーガン、オーガニック野菜のイベントです。
正直、興味はありません 笑。ツレが行こうというもので…。
いつも玄米と野菜中心の食生活なので、なにも違和感はありません。三分づき玄米の野菜寿司。とてもおいしいですが、これを自分のスタイルにしようとは思いません。肉も魚も食いたいです。
オーガニック野菜もいいのかもしれませんが、近所の農協の直売所の野菜は新鮮でおいしいです。あるとき気が付きました。野菜も魚と同じです。近所で安く手に入ればいいですが、そうでなければ遠くから持ってきたオーガニック野菜よりも近所で作っているふつうの野菜です。
こういうイベントは、行けばなんとなく健康になったような気分になれるから人気あるんでしょうね。感じるものが無い私は健康な証拠か?サーファーは違うところからヘルスをもらっているのかもしれません。
来年、また行きますけどね 笑。
いきなりプラスチックですいません。
クアッドのニーボードを作ってくれとご依頼いただいたので、前に作ったクアッドを思い出しながらボードに線を引いて、バランスを見ながらセッティングを考えています。
私はクアッドよりもトライの感覚の方が好きですが、クアッドもいいのは経験済みです。それぞれ特長があるのです。
いずれにしても、いいもの作りたいのです。
昨日、久しぶりに何も予定が無い休み。身体が少々疲れ気味だったので、前の晩からの風が変われば波乗りできそうな海のことは忘れて、身体を休める一日と決め込んでおりました。天気が良ければ思わず走りたくなってしまいますが、外はいい塩梅に雨模様です。
朝食を食べ、コーヒーを淹れなおし、書架の前に椅子を持っていって古い本を引っ張り出してページをめくります。60年代のサーフィンを撮った写真集、90年代のLONGOBOARD MAGAZIN、そしてNALU。
たいしたものではありませんが経験を積んであらためて見直すと見えてくるものも違ってくるようです。この本を買った頃は、まだ30歳になったばかりだったなあと、当時を思い出しながら次に作るロングボードの資料になりそうなものを探します。
NALUの創刊号。60年代のヴィンテージボードのカタログです。アメリカのロングボードマガジンの記事をそのまま日本語に訳したものですが、サイズが細かく書いてあったり、キャプションを読んでも参考になります。
こんなスペシャルイッシューもありました。この本、すごいです。ほとんどのボードに細かくサイズが表記されていて、とても参考になります。
レングスとセンター幅、それにノーズとテール幅の数値のバランスを見ながらアウトラインを比較していくことができます。そうすると自分が欲しいアウトラインと数値が次第に組み合わさってきます。
次に作るロングボードは、これまでで一番クラシックなものにしようと思います。イメージとしては今は1964年、10月に東京オリンピックも開催されるし、この機会にサーフボードを手に入れるぞ~というイメージです 笑。
ここ数日間は60年代のサーフィン映画と当時の写真ばかりみていて、すっかり気分は60年代なのです。
クラシックスタイルと言われるロングボードはたくさんあります。でも、ロッカー、レール、アウトライン、フィンなどをクラシックなヴィンテージボードと比べると全く違います。今のはリーシュを付けるところだってあるし…。
だから、ロッカーもレールもフィンも当時のボードにできるだけ近づけて作ったら、ヴィンテージボードと同じ感触で波乗りができるのかどうか?
もしそんなサーフボードを作ることが出来たら、このプロジェクトは成功です。今回はそういうボードにしようと思います。
フィンのテンプレットは出来上がりました。ボードのサイズもほぼ決まりました。
どんなボードが出来上がるか見守っていてください。一応、自信ありなのですが…。
さて話は変わって、またこんな写真をすいません。
一か月と一週間まえの写真と比べてみてください。おなか回りとアゴ回りがちょっとすっきりしました。
ちょうどマイナス3キロ。
ビールなどの糖質は意識して減らしてしますが、食事は普通に戻してきています。焼シャケ丼弁当のシャケの下は米です。
目標まで、あと1キロです。
昨日一日ゴロゴロしていたので、今日は元気。天気がいいので、朝からランニング10キロと体幹トレーニング。体調はばっちりです。
明日は定休日。よろしくお願いします。
朝食を食べ、コーヒーを淹れなおし、書架の前に椅子を持っていって古い本を引っ張り出してページをめくります。60年代のサーフィンを撮った写真集、90年代のLONGOBOARD MAGAZIN、そしてNALU。
たいしたものではありませんが経験を積んであらためて見直すと見えてくるものも違ってくるようです。この本を買った頃は、まだ30歳になったばかりだったなあと、当時を思い出しながら次に作るロングボードの資料になりそうなものを探します。
NALUの創刊号。60年代のヴィンテージボードのカタログです。アメリカのロングボードマガジンの記事をそのまま日本語に訳したものですが、サイズが細かく書いてあったり、キャプションを読んでも参考になります。
こんなスペシャルイッシューもありました。この本、すごいです。ほとんどのボードに細かくサイズが表記されていて、とても参考になります。
レングスとセンター幅、それにノーズとテール幅の数値のバランスを見ながらアウトラインを比較していくことができます。そうすると自分が欲しいアウトラインと数値が次第に組み合わさってきます。
次に作るロングボードは、これまでで一番クラシックなものにしようと思います。イメージとしては今は1964年、10月に東京オリンピックも開催されるし、この機会にサーフボードを手に入れるぞ~というイメージです 笑。
ここ数日間は60年代のサーフィン映画と当時の写真ばかりみていて、すっかり気分は60年代なのです。
クラシックスタイルと言われるロングボードはたくさんあります。でも、ロッカー、レール、アウトライン、フィンなどをクラシックなヴィンテージボードと比べると全く違います。今のはリーシュを付けるところだってあるし…。
だから、ロッカーもレールもフィンも当時のボードにできるだけ近づけて作ったら、ヴィンテージボードと同じ感触で波乗りができるのかどうか?
もしそんなサーフボードを作ることが出来たら、このプロジェクトは成功です。今回はそういうボードにしようと思います。
フィンのテンプレットは出来上がりました。ボードのサイズもほぼ決まりました。
どんなボードが出来上がるか見守っていてください。一応、自信ありなのですが…。
さて話は変わって、またこんな写真をすいません。
一か月と一週間まえの写真と比べてみてください。おなか回りとアゴ回りがちょっとすっきりしました。
ちょうどマイナス3キロ。
ビールなどの糖質は意識して減らしてしますが、食事は普通に戻してきています。焼シャケ丼弁当のシャケの下は米です。
目標まで、あと1キロです。
昨日一日ゴロゴロしていたので、今日は元気。天気がいいので、朝からランニング10キロと体幹トレーニング。体調はばっちりです。
明日は定休日。よろしくお願いします。
お知らせ:4月19日(火)はお休みいたします。よろしくお願いいたします。
減量作戦、二週目に突入です。今朝の数値は、体重66.2kg 体脂肪率20.9%です。一週間前の67.9kg、24.8%と比べると体脂肪率が妙な気がしますが、タニタの体重&体脂肪計で2回量りました。
1kgくらいの体重は普通の生活をしていても上下する数字ですが、傾向としては順調に減少傾向です。1.5kgくらいの減量になっていると思います。
実感としては、ウェストが少しだけすっきりしてきました(1センチちょっとマイナスです。ウェットの採寸でしょっちゅう測っているので、その辺は自分でよく分かってます)
糖質制限で気になるのはカラダのパフォーマンスです。カラダを動かすエネルギー源の炭水化物を取ってない訳ですから。
それに関して、先週一週間の感想です。やったのは、波乗り、ランニング、薪割りです。(医学的なエビデンスは全くありません。私の感覚だけで言ってます)
いつもの感じ、ムネくらいのコンディションでの波乗り、8kmくらいのジョギング、それほどハードな運動ではありません。これは、いつもと比べても持久力はそれほど変わらないと感じました。
感じたのは、エンジンがかかるのが遅いような気がしたことです。
たとえば、持久系の動き。波乗りのパドルとジョギングです。パドルし始め、走り始めのときはカラダが温まってくるまで、かったるく感じたりします。しばらくやっていると、調子が出てくるのですが、それがいつもより少し長く時間がかかるような気がしました。
波乗りはむしろ調子良かったりします。
それから薪割り。
今朝、残りを全部割っちゃいましたが、こういう力仕事は妙にだるいんです 笑。
筋トレ系の運動や力を使う仕事のときには、持久系の動きよりもさらにエンジンかかるのが遅い感じがしました。
そんな感じです。それ以外は体調の変化は感じていません。
とりあえずこのまま、あと一週間は糖質抜きで行ってみることにいたます。また来週ご報告いたします。
最終目標は体重63kg台、ウェストマイナス4センチです。
減量作戦、二週目に突入です。今朝の数値は、体重66.2kg 体脂肪率20.9%です。一週間前の67.9kg、24.8%と比べると体脂肪率が妙な気がしますが、タニタの体重&体脂肪計で2回量りました。
1kgくらいの体重は普通の生活をしていても上下する数字ですが、傾向としては順調に減少傾向です。1.5kgくらいの減量になっていると思います。
実感としては、ウェストが少しだけすっきりしてきました(1センチちょっとマイナスです。ウェットの採寸でしょっちゅう測っているので、その辺は自分でよく分かってます)
糖質制限で気になるのはカラダのパフォーマンスです。カラダを動かすエネルギー源の炭水化物を取ってない訳ですから。
それに関して、先週一週間の感想です。やったのは、波乗り、ランニング、薪割りです。(医学的なエビデンスは全くありません。私の感覚だけで言ってます)
いつもの感じ、ムネくらいのコンディションでの波乗り、8kmくらいのジョギング、それほどハードな運動ではありません。これは、いつもと比べても持久力はそれほど変わらないと感じました。
感じたのは、エンジンがかかるのが遅いような気がしたことです。
たとえば、持久系の動き。波乗りのパドルとジョギングです。パドルし始め、走り始めのときはカラダが温まってくるまで、かったるく感じたりします。しばらくやっていると、調子が出てくるのですが、それがいつもより少し長く時間がかかるような気がしました。
波乗りはむしろ調子良かったりします。
それから薪割り。
今朝、残りを全部割っちゃいましたが、こういう力仕事は妙にだるいんです 笑。
筋トレ系の運動や力を使う仕事のときには、持久系の動きよりもさらにエンジンかかるのが遅い感じがしました。
そんな感じです。それ以外は体調の変化は感じていません。
とりあえずこのまま、あと一週間は糖質抜きで行ってみることにいたます。また来週ご報告いたします。
最終目標は体重63kg台、ウェストマイナス4センチです。
変なものをお見せしてすいません。現在、体重68kgプラス 体脂肪率24.8%です。
太りました…。
そこで、一発奮起して、今日から真剣に減量に取り組むことにしました。
まずは二週間。糖質絶ちです。糖質というのは、炭水化物のことです。ご飯やパンなど、いわゆる主食と呼んでいるものです。
完全に絶たなくても、糖質の摂取量の調説で少しずつ体脂肪は落とせるのですが、まず二週間糖質を絶って糖質依存を無くします(そんなに依存してませんが、確実に減量するため、セオリーどおりやります)
三週間目からは玄米や全粒粉パンなど未精製の穀類で炭水化物を取りはじめます。ちなみに摂取カロリーは気にしません。
10年前に同じ方法で体重を落として、ずっとキープしていたのですが、ここ2年くらいで自分で分かっていながら、食生活が崩れてしまっていたので、それの建て直しです。
適量の炭水化物で、体重を増やさない生活に戻したいと思っています。
最近、ダイエットで話題のライザップというダイエットジムがあります。それの体験者が食事の写真をブログやフェイスブックに載せているのを見るのですが、これも糖質絶ちのダイエット方法です。
結果にコミットとうたってますが、この食事で結果が出るのは当たり前です。
費用もずいぶんかかるみたいです。できるだけ食事の写真もブログに載せますので、お金無い人(笑)は私の真似してみてください。
写真撮り忘れましたが、今日の昼飯は、ゴーヤチャンプル、ゆでたまご、ほうれん草のおひたしでした。糖質絶ちの期間は、たんぱく質を多めにとることが必要です。
糖質制限で体脂肪が減るリクツを簡単に説明すると、こんな感じです。
炭水化物(糖質)はカラダの大切なエネルギー源ですから、それが入ってこないとなるとカラダは自分で糖質を作り出そうとします
それを糖新生と言いますが、糖新生は体脂肪をエネルギーに使うため、体脂肪が減るというリクツです。
飢餓に対抗するカラダのしくみを利用したダイエットです。
このリクツから想像できますが、極端な糖質制限は危険です。糖質を自分のカラダの中で作り出すことができるということは、その必要があるからです。糖質が重要な栄養素のひとつであるということです。
健康じゃないと意味ないですから。
体重(体脂肪)減らせば、波乗りも調子よくなるでしょう。とりあえず二週間、実行あるのみです。二週間後にまたご報告します。

Create your own visitor map!