MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
アーカイブ
カウンター
ユーズドボードが入荷しました。クリス・クリステンソンのCCスライダーです。
CCスライダーのファーストモデルです。フィンはクラシックなDフィンがグラスオンされています。ボリュームは抑え目でレングスは9’1”。同様のコンセプトのCCスライダーはある時期に結構作られていて、私のところでも何本かありました。
Dフィン入門、クラシックボード入門ボードとしてはちょうど良いと思います。
明日は定休日です。リペア工場とシェイプルームのフルコースの予定です。海はオンショア、安心して仕事いたします。
ユーズドボードはMENEHUNE BEACH STOREウェブサイトご覧ください。
AXXE CLASSICオーダーフェア開催中です。
STEAMERウエットスーツもオーダフェア開催中です。3ミリフルスーツとロングジョンとジャケットのセットアップが10%オフになります。4月30日まで。
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
ユーズドボード入荷&お値下げしてます。
カツカワミナミサーフボード、AC SHAPE
AXXE CLASSIC、ZERO、STEAMER、AIDENTIFYウェットスーツ
CCスライダーのファーストモデルです。フィンはクラシックなDフィンがグラスオンされています。ボリュームは抑え目でレングスは9’1”。同様のコンセプトのCCスライダーはある時期に結構作られていて、私のところでも何本かありました。
Dフィン入門、クラシックボード入門ボードとしてはちょうど良いと思います。
明日は定休日です。リペア工場とシェイプルームのフルコースの予定です。海はオンショア、安心して仕事いたします。
ユーズドボードはMENEHUNE BEACH STOREウェブサイトご覧ください。
AXXE CLASSICオーダーフェア開催中です。
STEAMERウエットスーツもオーダフェア開催中です。3ミリフルスーツとロングジョンとジャケットのセットアップが10%オフになります。4月30日まで。
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
ユーズドボード入荷&お値下げしてます。
カツカワミナミサーフボード、AC SHAPE
AXXE CLASSIC、ZERO、STEAMER、AIDENTIFYウェットスーツ
お問合せのメールをいただいて、久しぶりに長さが違うボードの乗り換えについて考えていました。以前は重量級の9’6”のログと5’6”のフィッシュや6’2”のシングルフィンなんかを気分や波のコンディションで使い分けておりましたが、最近は長すぎず重すぎず、短すぎもしない「楽ちんな」サイズばかり使っているので、「あんなこと」を考えていたなんて自分でもすっかり忘れておりました。
「あんなこと」というのは、こんなことです。ロンガーさんで短いボードにうまく乗れない人、その逆でロングボードにも乗りたいけど…という方は読んでみてください。
サーフボードに立ち上がるときのこと
https://menehune.blog.shinobi.jp/Entry/3321/
サーフボードに立ち上がるときのこと 2
https://menehune.blog.shinobi.jp/Entry/3325/
ロングボードでテイクオフできなかった理由(わけ) ちょい長文
https://menehune.blog.shinobi.jp/Entry/2530/
可能性は自分で開くものです。ピラティスだってそのひとつ。
ピラティスって何?ということをとても分かりやすく説明しています。筋肉を付ける前に可動域を獲得しておくことが大事なのです。胸椎と股関節が硬いとどうして腰痛になるのか?身体のことに興味がある方はぜひ最後まで見てください。
AXXE CLASSICオーダーフェア開催中です。
STEAMERウエットスーツもオーダフェア開催中です。3ミリフルスーツとロングジョンとジャケットのセットアップが10%オフになります。4月30日まで。
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
ユーズドボード入荷&お値下げしてます。
寒さから身体を守る、ウィンターアイテム揃ってます。
カツカワミナミサーフボード、AC SHAPE
AXXE CLASSIC、ZERO、STEAMER、AIDENTIFYウェットスーツ
「あんなこと」というのは、こんなことです。ロンガーさんで短いボードにうまく乗れない人、その逆でロングボードにも乗りたいけど…という方は読んでみてください。
サーフボードに立ち上がるときのこと
https://menehune.blog.shinobi.jp/Entry/3321/
サーフボードに立ち上がるときのこと 2
https://menehune.blog.shinobi.jp/Entry/3325/
ロングボードでテイクオフできなかった理由(わけ) ちょい長文
https://menehune.blog.shinobi.jp/Entry/2530/
可能性は自分で開くものです。ピラティスだってそのひとつ。
ピラティスって何?ということをとても分かりやすく説明しています。筋肉を付ける前に可動域を獲得しておくことが大事なのです。胸椎と股関節が硬いとどうして腰痛になるのか?身体のことに興味がある方はぜひ最後まで見てください。
AXXE CLASSICオーダーフェア開催中です。
STEAMERウエットスーツもオーダフェア開催中です。3ミリフルスーツとロングジョンとジャケットのセットアップが10%オフになります。4月30日まで。
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
ユーズドボード入荷&お値下げしてます。
寒さから身体を守る、ウィンターアイテム揃ってます。
カツカワミナミサーフボード、AC SHAPE
AXXE CLASSIC、ZERO、STEAMER、AIDENTIFYウェットスーツ
お知らせ:3月20日(木)~3月22日はお休みいたします。よろしくお願いいたします。
トライフィンに乗りたい…という願望と言うのでしょうか?そんなものが定期的にやってきます。デッキを踏み込んだときの加速感、ショルダーからしっかり戻ってスープに当てこむカットバック…など、ほとんど夢みたいなことを想像しております 笑。
ボードのイメージとしては、以前作ってもらったこのボードをもう少しワイドにした感じです。レングスは6’4”くらい。

画像のモデルは、80sトライというモデル名でカツカワミナミサーフボードのラインアップのひとつです。活さんが80年代にシェイプしていたトライフィンを再現したものです。
皆さん、トライフィンに乗ったことありますか?シングルやツインのミッドレングスの流行で、もしかしたらトライフィンを知らない(乗ったことが無い)というサーファーも多いのかもしれません。
前回、この願望がやってきたとき(笑)、トライフィンとシングルの違いはたくさん書いたと思います。
以前のブログへのリンクです。
トライフィンの仕組み
違う視点から
シングルフィンと比べると
トライフィンは名前の通りフィンが三本あります。両サイドのフィンはターンの回転の方向性を作り出しつつ、ターンに必要なレールが働き続けることをサポートしてくれます。同時にセンターフィンがテールを支えターンにドライブを生み出します。
ダウンザラインでは踏み込むことでスピードを積極的に生み出します。シングルフィンで踏み込んだときのフワッとした感触とは反対に、踏み込むと数メートル先へ瞬間移動したような感覚で加速してくれるのは驚きです。あの加速感を体験すれば、トライフィンがスラスターと呼ばれるのが理解できると思います。
そういうサーフィンをやりたいという願望が定期的にやってくるのです 笑。
活さんのOKIDOKIなんてまさにそんな感じなのですが、今回はもっとショートボードちっくなのがやりたい。ノーズがとんがったボードが滑り出すイメージなのです。
腰が痛いなんて言ってるくせに何言ってんだい!というのは重々承知しております。だから夢想というか願望と言うか…なんです。必要でしょ、そういうのって。
私の場合はまずは身体を戻すことから始めなくちゃいけないのですが、もしシングルとは違うサーフィンをやってみたいという方がおられたら、いつでも相談してください。お手助けいたしますよ。
トライフィンの生みの親はこの方です。
AXXE CLASSICオーダーフェア開催中です。
STEAMERウエットスーツもオーダフェア開催中です。3ミリフルスーツとロングジョンとジャケットのセットアップが10%オフになります。4月30日まで。
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
ユーズドボード入荷&お値下げしてます。
寒さから身体を守る、ウィンターアイテム揃ってます。
カツカワミナミサーフボード、AC SHAPE
AXXE CLASSIC、ZERO、STEAMER、AIDENTIFYウェットスーツ
?
トライフィンに乗りたい…という願望と言うのでしょうか?そんなものが定期的にやってきます。デッキを踏み込んだときの加速感、ショルダーからしっかり戻ってスープに当てこむカットバック…など、ほとんど夢みたいなことを想像しております 笑。
ボードのイメージとしては、以前作ってもらったこのボードをもう少しワイドにした感じです。レングスは6’4”くらい。
画像のモデルは、80sトライというモデル名でカツカワミナミサーフボードのラインアップのひとつです。活さんが80年代にシェイプしていたトライフィンを再現したものです。
皆さん、トライフィンに乗ったことありますか?シングルやツインのミッドレングスの流行で、もしかしたらトライフィンを知らない(乗ったことが無い)というサーファーも多いのかもしれません。
前回、この願望がやってきたとき(笑)、トライフィンとシングルの違いはたくさん書いたと思います。
以前のブログへのリンクです。
トライフィンの仕組み
違う視点から
シングルフィンと比べると
トライフィンは名前の通りフィンが三本あります。両サイドのフィンはターンの回転の方向性を作り出しつつ、ターンに必要なレールが働き続けることをサポートしてくれます。同時にセンターフィンがテールを支えターンにドライブを生み出します。
ダウンザラインでは踏み込むことでスピードを積極的に生み出します。シングルフィンで踏み込んだときのフワッとした感触とは反対に、踏み込むと数メートル先へ瞬間移動したような感覚で加速してくれるのは驚きです。あの加速感を体験すれば、トライフィンがスラスターと呼ばれるのが理解できると思います。
そういうサーフィンをやりたいという願望が定期的にやってくるのです 笑。
活さんのOKIDOKIなんてまさにそんな感じなのですが、今回はもっとショートボードちっくなのがやりたい。ノーズがとんがったボードが滑り出すイメージなのです。
腰が痛いなんて言ってるくせに何言ってんだい!というのは重々承知しております。だから夢想というか願望と言うか…なんです。必要でしょ、そういうのって。
私の場合はまずは身体を戻すことから始めなくちゃいけないのですが、もしシングルとは違うサーフィンをやってみたいという方がおられたら、いつでも相談してください。お手助けいたしますよ。
トライフィンの生みの親はこの方です。
AXXE CLASSICオーダーフェア開催中です。
STEAMERウエットスーツもオーダフェア開催中です。3ミリフルスーツとロングジョンとジャケットのセットアップが10%オフになります。4月30日まで。
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
ユーズドボード入荷&お値下げしてます。
寒さから身体を守る、ウィンターアイテム揃ってます。
カツカワミナミサーフボード、AC SHAPE
AXXE CLASSIC、ZERO、STEAMER、AIDENTIFYウェットスーツ
?
何気なく見始めた動画はバーニング・スピアーズ、アラン・バーン氏のストーリーです。
アラン・バーンと言えば真っ先にチャネルボトムが思い浮かぶと思います。私もそのつもりで見始めたのですが、いきなり冒頭のシーンで裏切られました。
ロングボードなんです。でもよく見ると60年代のいわゆる「ログ」ではありません。ボードは8フィート代後半くらいか9フィートほどで、コンベックスボトムにグリノウフィンがついた、60年代後半に登場した当時のいわゆる「ショートボード」です。
アラン・バーンはてっきりハワイの方だと思っていたのですがダウンアンダー、ニュージーランドの出身だったんですね。
冒頭の映像はオーストラリアでのシーンらしく、ボブ・マクタヴィシュやジョージ・グリノウも登場しています。グリノウさんのニーボードぜひ見てください。
それで興味をもったのは彼らが乗っているサーフボードです。60年代後半のオーストラリアを映した映像はというと、ポール・ウィツィグの三部作が思い浮かびます。67年、69年、71年に発表された三つの作品で乗られているボードから判断すると69年のEVOLUTIONと同年代か少しだけ早い年代に撮られた映像だと思われます。
ポール・ウィツィグの三部作については過去に何度か書いてますので読んでみてください。活さんが米軍のベースに潜り込んでリアルタイムで見たというやつです。
それで何なのか?と言いますと、映像に登場するようなサーフィンが好きなのです。VEEボトムでのサーフィンが好きな私ですが、それに通じるものがあるのです。
ボードはロングボードに見えますが、身体の使い方が違ってます。ログのように後ろ足をしっかり踏み込んでではなく、体重を乗せた両足を使ってボードのボトム全体で波をヒットするようにターンしていきます。ボードのデザインが違うのです。(ボードがちょっと短いですがこんな感じです)
「コレ、やってみたい」が出てきてまいました 笑。こういうところから諸々始まっているのですが、面白そうなので進めてみたいと思っています。
明日は波ありそうです。朝早い時間はオフショアで9時ごろから風向きが変わってきそうですが、弱い風なので影響は無いと思います。
私はどうしたもんかと思案中です。不安材料は腰です。まだなんとなく嫌な感じが残っています。このブログも長時間座っているのが嫌なのでいつも使っている机の上のパソコンでは無く、ノートパソコンを持ってきて立って書いています。
ニーボードなら出来そうにも思いますが、明日はまだ止めといた方がいいかもしれません。今までもそうやって再発させてますから、まだ我慢しといた方がよさそうです。
ショップはいつもの営業時間に戻ってます。今月の営業予定はこちらをご覧ください。
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
ユーズドボード入荷&お値下げしてます。
寒さから身体を守る、ウィンターアイテム揃ってます。
カツカワミナミサーフボード、AC SHAPE
AXXE CLASSIC、ZERO、STEAMER、AIDENTIFYウェットスーツ
ショップのネット回線は先ほど無事に復旧いたしました。電話もネット回線だったので同時に使えなくなりましたが今は通じます。試しにかけてみます?笑。
電話は従来のアナログ回線で残せば、今回みたいにネットに障害が発生しても使えるんですが、この場所で24年間仕事をしていてネットがつながらなくなったのは初めてなので、余計なコストをかけてまで備える必要は無さそうです。
一年前にアナログ回線でのクレジットカードのオンライン認証もできなくなったので、商店としてはもう無用のものなんでしょうね。
初めてクレジットカードを扱ったのは学生時代のアルバイトです。当時はインプリントと言って、専用の機械でクレジットカードのエンボスの文字の部分をガッチャンと写し取って金額は手書きでサインをもらって、とやっていました。高額になるとカード会社に電話をして承認番号をもらうんです。
いまじゃクレジットカードはスベスベ(笑)でエンボスの文字もありませんね。画面にピッとかざすだけで完了しちゃう(うちはそれできませんが)。
いろいろと便利な世の中ですが、どうぞ故障しないようお願いします。
さっそく、AC SHAPE SLIDEのユーズドボードをアップロードしました。安定感があって滑り出しは速くて、動きも良い。加えてノーズも安定しちゃうというというマジックモデルです。
カツカワミナミサーフボードのOKIDOKIやボンザーもニュープライスになっていますので、MENEHUNEウェブサイトチェックしてください。
ショップの方は明日まで午後六時閉店の予定です。よろしくお願いいたします。
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
ユーズドボード入荷&お値下げしてます。
寒さから身体を守る、ウィンターアイテム揃ってます。
カツカワミナミサーフボード、AC SHAPE
AXXE CLASSIC、ZERO、STEAMER、AIDENTIFYウェットスーツ
電話は従来のアナログ回線で残せば、今回みたいにネットに障害が発生しても使えるんですが、この場所で24年間仕事をしていてネットがつながらなくなったのは初めてなので、余計なコストをかけてまで備える必要は無さそうです。
一年前にアナログ回線でのクレジットカードのオンライン認証もできなくなったので、商店としてはもう無用のものなんでしょうね。
初めてクレジットカードを扱ったのは学生時代のアルバイトです。当時はインプリントと言って、専用の機械でクレジットカードのエンボスの文字の部分をガッチャンと写し取って金額は手書きでサインをもらって、とやっていました。高額になるとカード会社に電話をして承認番号をもらうんです。
いまじゃクレジットカードはスベスベ(笑)でエンボスの文字もありませんね。画面にピッとかざすだけで完了しちゃう(うちはそれできませんが)。
いろいろと便利な世の中ですが、どうぞ故障しないようお願いします。
さっそく、AC SHAPE SLIDEのユーズドボードをアップロードしました。安定感があって滑り出しは速くて、動きも良い。加えてノーズも安定しちゃうというというマジックモデルです。
カツカワミナミサーフボードのOKIDOKIやボンザーもニュープライスになっていますので、MENEHUNEウェブサイトチェックしてください。
ショップの方は明日まで午後六時閉店の予定です。よろしくお願いいたします。
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
ユーズドボード入荷&お値下げしてます。
寒さから身体を守る、ウィンターアイテム揃ってます。
カツカワミナミサーフボード、AC SHAPE
AXXE CLASSIC、ZERO、STEAMER、AIDENTIFYウェットスーツ
電話もネットもつながりませんが、メネフネビーチストアは営業しております。外界との接触は、スマホを使ってたまのメールチェックのみ。普段はPCか、そこからのWi-Fiに繋いだスマホでネットを使っているので、スマホのデータ通信の契約は最低限の通信量です(さすがに今回は追加で購入しました)。
なので、いつものようにフェイスブックやインスタを見たりはしておりません。音楽もPCのi-tunesに以前、コピーしたCDを聞いております。今はジャクソン・ブラウンが流れております。
ネットが無いとさぞ手持ち無沙汰かと思っていたのですが、以外にそうでもありません。ショップには60年代から現代まで、新旧織り混ぜた本がたくさんあります。
今見ていたのは、SURF MOVIE TONITE!(スペルミスじゃありませんよ)という、サーフィン映画のポスターを集めた本。1957年から2004年までのポスターのグラフィックがびっちり載っています。
一番最初はブルース・ブラウンの「Slippery When Wet」。ラストはトマス・キャンベルの「Srout」。時代を順に追って見ていくと面白いのです。
1968年 ポール・ウィツィグのホット・ジェネレーション。おそらくロングボードの時代の最後の作品です。
場所はハンティントンビーチハイスクール 9月28日 午後8時30分から ショートサーフボードの展示とオーストラリアサーフィンのディスカッション 提供はウィンダンシーサーフクラブ となっています。
ホット・ジェネレーションに登場するロングボードは、エンドレスサマーの時代のようなDフィンのログではありません。薄く洗練されたシェイプで、フィンはグリノーフィン。今のロングボードと変わりません。ライディングも然りです。
時代の気分は、すでにショートボードだったはずです。そんな中でのショートボードの展示とディスカッションではどんな会話が交わされたんでしょうか?
そんな場面を想像するとワクワクしてきます。
それから70年代、80年代になり、同時にサーフィンをテーマにしたハリウッド映画が作られ、90年代のハードコアに混じってロングボードが復活してきます。ビデオからDVDの時代です。
リバイバルが始まったフィッシュをはじめとしたオルタナティブの時代のまさに「芽」だったスプラウトで終わっているのが興味深いところです。
本一冊でこれだけ楽しめるんです。なんだかんだ言ってるくせに自分もずいぶんとネットに依存させられていたことに気が付きます。
いつまでもだと困りますが、たまにはこういうのも良いもんです。
他にやることも無いので、もう少し行っちゃいます 笑。
腰はだいぶ良くなりました。波乗りはまだ無理ですが、普通に生活できています。で、腰が痛く無くなってきたらそれまで隠れていたのか、尻がまた痛くなってきました。
痛く無くなっていたので、腰と一緒に治るのかと思っていたらそう甘くは無かったようです。花粉症でくしゃみが出る度に尻も痛むのが辛いところです。
ニーボードならもう出来そうですが、尻も腰もスッキリ治して波乗りしたいです。
なので、いつものようにフェイスブックやインスタを見たりはしておりません。音楽もPCのi-tunesに以前、コピーしたCDを聞いております。今はジャクソン・ブラウンが流れております。
ネットが無いとさぞ手持ち無沙汰かと思っていたのですが、以外にそうでもありません。ショップには60年代から現代まで、新旧織り混ぜた本がたくさんあります。
今見ていたのは、SURF MOVIE TONITE!(スペルミスじゃありませんよ)という、サーフィン映画のポスターを集めた本。1957年から2004年までのポスターのグラフィックがびっちり載っています。
一番最初はブルース・ブラウンの「Slippery When Wet」。ラストはトマス・キャンベルの「Srout」。時代を順に追って見ていくと面白いのです。
1968年 ポール・ウィツィグのホット・ジェネレーション。おそらくロングボードの時代の最後の作品です。
場所はハンティントンビーチハイスクール 9月28日 午後8時30分から ショートサーフボードの展示とオーストラリアサーフィンのディスカッション 提供はウィンダンシーサーフクラブ となっています。
ホット・ジェネレーションに登場するロングボードは、エンドレスサマーの時代のようなDフィンのログではありません。薄く洗練されたシェイプで、フィンはグリノーフィン。今のロングボードと変わりません。ライディングも然りです。
時代の気分は、すでにショートボードだったはずです。そんな中でのショートボードの展示とディスカッションではどんな会話が交わされたんでしょうか?
そんな場面を想像するとワクワクしてきます。
それから70年代、80年代になり、同時にサーフィンをテーマにしたハリウッド映画が作られ、90年代のハードコアに混じってロングボードが復活してきます。ビデオからDVDの時代です。
リバイバルが始まったフィッシュをはじめとしたオルタナティブの時代のまさに「芽」だったスプラウトで終わっているのが興味深いところです。
本一冊でこれだけ楽しめるんです。なんだかんだ言ってるくせに自分もずいぶんとネットに依存させられていたことに気が付きます。
いつまでもだと困りますが、たまにはこういうのも良いもんです。
他にやることも無いので、もう少し行っちゃいます 笑。
腰はだいぶ良くなりました。波乗りはまだ無理ですが、普通に生活できています。で、腰が痛く無くなってきたらそれまで隠れていたのか、尻がまた痛くなってきました。
痛く無くなっていたので、腰と一緒に治るのかと思っていたらそう甘くは無かったようです。花粉症でくしゃみが出る度に尻も痛むのが辛いところです。
ニーボードならもう出来そうですが、尻も腰もスッキリ治して波乗りしたいです。
いや~連休中日の今日も寒い!海に入られた方は、お風呂に入って冷えた身体をしっかり暖めてあげてください。この寒気団は明日まで居座って、明後日以降には気温が上がって来そうです。3月は気温は高め傾向(50%の確率で高めになるそうです)で、天気が入れ替わりつつ春になっていくようです。
天気が入れ替わるということは、気圧に変化が出るということです。変化が出る分、波にも期待できるんじゃないかと思います。
海上の風を見ていると、次はまた木曜日にすこし出来るかもしれません。午前中に引きへ向かう潮回りなので、小波でも楽しめるボードを選んで海へ行ってみようと思います。
ボードは、これか(プリモ9’0)

これにしようと思います(TOTO9’3”)。
重たいログがしんどくなってきた私にとって、どちらもお気に入りです。それぞれに違う特長があって、それぞれ楽しめるロングボードです。プリモは長いコンケーブで直進性を感じます。テイクオフのパドルからコンケーブを感じてスピードが出て、波の向こうまで滑っていくぞーという感じの貫通力みたいなものがあります。グライダーみたいな感じです。
それでもボトムの水流のリリースは軽く、体重移動に素直に反応してくれるので動きも良いのです。プリモはどのレングスでも同じ感覚です。
TOTOはフラットボトムとダウンレールの組合わせです。フラットボトムは私が「KATSUフラット」と呼んでいる、プレーナーの数回のストロークで作り出される特別なフラットボトムです。波打ち際からボードに胸を載せ、パドルを始めたときからそのスムースさを感じると思います。
ボトム側にボリュームがあるレールは軽い加重に反応してくれ、レールに沿ってスムースにターンしていってくれます。
プリモとTOTO、それぞれ個性的です。
短いのを持って行くとしたら、小波専用という訳ではありませんが、こいつです。5’2”のウェッジフィッシュ。
ストレートにセッティングされたダブルフォイルのキールフィンは、抵抗が少なくスムースで速いのです(スタンディングのフィッシュと同じです)。セッティングとフォイルはクラシックフィッシュと同じですが、レイクが入ったフィンなので小回りが効き、テールの特徴的なボリュームを使って小波のフェイスに合わせる(これが面白い)のもイージーです。もちろん必要なセクションではスピードも出せます。
こんな風に、いろいろ考えるのも楽しいものです。それで波があれば、さらに最高です。寒いですが波乗りやりましょう!
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
ユーズドボード入荷&お値下げしてます。
寒さから身体を守る、ウィンターアイテム揃ってます。
カツカワミナミサーフボード、AC SHAPE
AXXE CLASSIC、ZERO、STEAMER、AIDENTIFYウェットスーツ
天気が入れ替わるということは、気圧に変化が出るということです。変化が出る分、波にも期待できるんじゃないかと思います。
海上の風を見ていると、次はまた木曜日にすこし出来るかもしれません。午前中に引きへ向かう潮回りなので、小波でも楽しめるボードを選んで海へ行ってみようと思います。
ボードは、これか(プリモ9’0)
これにしようと思います(TOTO9’3”)。
重たいログがしんどくなってきた私にとって、どちらもお気に入りです。それぞれに違う特長があって、それぞれ楽しめるロングボードです。プリモは長いコンケーブで直進性を感じます。テイクオフのパドルからコンケーブを感じてスピードが出て、波の向こうまで滑っていくぞーという感じの貫通力みたいなものがあります。グライダーみたいな感じです。
それでもボトムの水流のリリースは軽く、体重移動に素直に反応してくれるので動きも良いのです。プリモはどのレングスでも同じ感覚です。
TOTOはフラットボトムとダウンレールの組合わせです。フラットボトムは私が「KATSUフラット」と呼んでいる、プレーナーの数回のストロークで作り出される特別なフラットボトムです。波打ち際からボードに胸を載せ、パドルを始めたときからそのスムースさを感じると思います。
ボトム側にボリュームがあるレールは軽い加重に反応してくれ、レールに沿ってスムースにターンしていってくれます。
プリモとTOTO、それぞれ個性的です。
短いのを持って行くとしたら、小波専用という訳ではありませんが、こいつです。5’2”のウェッジフィッシュ。
ストレートにセッティングされたダブルフォイルのキールフィンは、抵抗が少なくスムースで速いのです(スタンディングのフィッシュと同じです)。セッティングとフォイルはクラシックフィッシュと同じですが、レイクが入ったフィンなので小回りが効き、テールの特徴的なボリュームを使って小波のフェイスに合わせる(これが面白い)のもイージーです。もちろん必要なセクションではスピードも出せます。
こんな風に、いろいろ考えるのも楽しいものです。それで波があれば、さらに最高です。寒いですが波乗りやりましょう!
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
ユーズドボード入荷&お値下げしてます。
寒さから身体を守る、ウィンターアイテム揃ってます。
カツカワミナミサーフボード、AC SHAPE
AXXE CLASSIC、ZERO、STEAMER、AIDENTIFYウェットスーツ
沖で西風が吹いているおかげで、小さいながらずっとうねりがあります。潮の時間に合わせれば、ロングボードで十分楽しめます。昨日も引きに合わせて、シェイプルームの後に海へ行ってみました。

セットで腰くらい、レフトの方がロングショルダーで良い形です(拡大してみてください)。富士山も綺麗に見えています。例年ならふもとの方までふんわりと白い雪に包まれるのですが、今年は雪が少ないみたい。
ボードはコレ。10’6”のグライダー。

滑り出しの感触はロングボードとは別モノ。浮遊感あります。重量は10キロちょっとくらいだと思います。それほど重くはありません。
動きは皆さんご想像しているよりも軽いと思います。でも必要以上には動かしません。方向を決めたら真っすぐ。スピードのコントロールに集中します。
などとカッコイイことを書いていますが、本当は尻が痛くてちゃんと乗れません。滑り出したボードに立ち上がり、スタンスを決めるまでの動きがヨロヨロです。
フロントサイドは特に尻にテンションかかるので無理。バックサイドの方は比較的平気です。
自分でもなんかカッコ悪いなあと思いましたが、それも自分です。だれかに見せるわけでもありません。それよりも波乗りしたい気持ちの方が勝ってます。
気が付けば数人いたショートボードの人たちがいなくなって、ロングボードばかりになっています。それまで遠慮してセットの良い波には手を出していなかったのですが、ロングばかりなら遠慮は無用です 笑。
ハラくらいの良い形のセットは、いままでとは全く違う反応とスピード。ショアブレイクまで乗り継いでプルアウトしたら、すっかり最高。そうしたら不思議なことに、尻の痛みも消えてフロントサイドも全然大丈夫じゃないですか。
そこからはもう最高。パドルのパワーアップトレーニングのつもりで疲れ果てるまで動き回りまわっておりました。
気持ちが高揚すると、痛みを緩和する何かが出るんでしょうか?今はまたしっかりと痛いのが戻っている私のお尻です 笑。
10’6”のグライダー、何度か乗っているうちに「ここをこんな感じにしたい」というところがいくつか出てきました。このボードはもちろん最高なのですが、今年はグライダー二号機行ってみようかと考えているところです。
グライダー、やっぱり好きなんです。
タイトルで「寒さにもマケズ」なんて書いてありますが、昨日は日差しがあって風もそれほど強くなかったので、オール3ミリのU-ZIPとブーツだけで問題ありませんでした。
冬の柔らかいワックスですっかり汚れていますが、やっぱりU-ZIP良いです。厚さはオール3ミリで、首回りは折り返しの防水ネックでは無く、シングルネック仕様です。シングルでも防水性は高く、首からの浸水は全くありません。手首、足首も同様です。折り返しの首回りはどうも苦手なので、次もシングルネックで作ろうと思ってます。
2021年の年末に作ったものですが、まだ問題無く使えているのも凄いことだと思います。そういうところも重要です。
同じU-ZIPで新しいドライスーツモデルがちょっとした話題になっております。ドライスーツなのにもっと軽くて、保温性も高く動きやすいというので興味出てきております。ストレスフリーライトドライスーツに関しては過去のブログをご覧ください。
ただ私の場合はひとつ障壁があります。それはニーボードをやるときにスィムフィンが履けないこと。AXXE CLASSICさん、足元だけ交換できるような専用のアタッチメントでも作ってくれないかしら?(無理です 笑)ニーボードの出番が多い私にはちょっとした問題なのです。
そんな訳でたっぷり身体を動かしてみて、身体の反応も確かめております。波乗りしていて早い段階で疲れを感じ始めたのは、上腕三頭筋と三角筋前部でした。他は特に平気でダメージも残っていません。ピラティスではあんまり使わないところです。
ピラティスってそんなにトレーニングになるの?と思う方もいらっしゃると思います。もしかしたら、スポーツクラブなどでやったことがあるかもしれません。そういうところでは、あまり大変な動きはやりません(すぐには出来ないし、基礎が無いと危ない面もあります)。
ベーシックのムーブは身体の動きの感覚を手に入れる意味合いも強いので、それほど負荷は高くありません。負荷は強くありませんが、正しい動き方を身に付ければ身体が整います。私はその段階で腰痛が無くなりました(尻は痛いですが)。
慣れない人にはそれでも十分きついかもしれませんが、トレーニングになるのはそこから先です。だから使い方も人それぞれで良いと思います。基礎の動きだけをやって、あとは普通に筋トレをやっても良いと思います。
波乗りばっかりやって、ちょっとだけ負荷を強くしたものを取り入れたベーシックのピラティスで整えるというのがサーファーにとっては一番いいのかもしれませんね。
私はとりあえず、このお尻をなんとかしなければいけません。
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
ユーズドボード入荷&お値下げしてます。
寒さから身体を守る、ウィンターアイテム揃ってます。
カツカワミナミサーフボード、AC SHAPE
AXXE CLASSIC、ZERO、STEAMER、AIDENTIFYウェットスーツ
セットで腰くらい、レフトの方がロングショルダーで良い形です(拡大してみてください)。富士山も綺麗に見えています。例年ならふもとの方までふんわりと白い雪に包まれるのですが、今年は雪が少ないみたい。
ボードはコレ。10’6”のグライダー。
滑り出しの感触はロングボードとは別モノ。浮遊感あります。重量は10キロちょっとくらいだと思います。それほど重くはありません。
動きは皆さんご想像しているよりも軽いと思います。でも必要以上には動かしません。方向を決めたら真っすぐ。スピードのコントロールに集中します。
などとカッコイイことを書いていますが、本当は尻が痛くてちゃんと乗れません。滑り出したボードに立ち上がり、スタンスを決めるまでの動きがヨロヨロです。
フロントサイドは特に尻にテンションかかるので無理。バックサイドの方は比較的平気です。
自分でもなんかカッコ悪いなあと思いましたが、それも自分です。だれかに見せるわけでもありません。それよりも波乗りしたい気持ちの方が勝ってます。
気が付けば数人いたショートボードの人たちがいなくなって、ロングボードばかりになっています。それまで遠慮してセットの良い波には手を出していなかったのですが、ロングばかりなら遠慮は無用です 笑。
ハラくらいの良い形のセットは、いままでとは全く違う反応とスピード。ショアブレイクまで乗り継いでプルアウトしたら、すっかり最高。そうしたら不思議なことに、尻の痛みも消えてフロントサイドも全然大丈夫じゃないですか。
そこからはもう最高。パドルのパワーアップトレーニングのつもりで疲れ果てるまで動き回りまわっておりました。
気持ちが高揚すると、痛みを緩和する何かが出るんでしょうか?今はまたしっかりと痛いのが戻っている私のお尻です 笑。
10’6”のグライダー、何度か乗っているうちに「ここをこんな感じにしたい」というところがいくつか出てきました。このボードはもちろん最高なのですが、今年はグライダー二号機行ってみようかと考えているところです。
グライダー、やっぱり好きなんです。
タイトルで「寒さにもマケズ」なんて書いてありますが、昨日は日差しがあって風もそれほど強くなかったので、オール3ミリのU-ZIPとブーツだけで問題ありませんでした。
冬の柔らかいワックスですっかり汚れていますが、やっぱりU-ZIP良いです。厚さはオール3ミリで、首回りは折り返しの防水ネックでは無く、シングルネック仕様です。シングルでも防水性は高く、首からの浸水は全くありません。手首、足首も同様です。折り返しの首回りはどうも苦手なので、次もシングルネックで作ろうと思ってます。
2021年の年末に作ったものですが、まだ問題無く使えているのも凄いことだと思います。そういうところも重要です。
同じU-ZIPで新しいドライスーツモデルがちょっとした話題になっております。ドライスーツなのにもっと軽くて、保温性も高く動きやすいというので興味出てきております。ストレスフリーライトドライスーツに関しては過去のブログをご覧ください。
ただ私の場合はひとつ障壁があります。それはニーボードをやるときにスィムフィンが履けないこと。AXXE CLASSICさん、足元だけ交換できるような専用のアタッチメントでも作ってくれないかしら?(無理です 笑)ニーボードの出番が多い私にはちょっとした問題なのです。
そんな訳でたっぷり身体を動かしてみて、身体の反応も確かめております。波乗りしていて早い段階で疲れを感じ始めたのは、上腕三頭筋と三角筋前部でした。他は特に平気でダメージも残っていません。ピラティスではあんまり使わないところです。
ピラティスってそんなにトレーニングになるの?と思う方もいらっしゃると思います。もしかしたら、スポーツクラブなどでやったことがあるかもしれません。そういうところでは、あまり大変な動きはやりません(すぐには出来ないし、基礎が無いと危ない面もあります)。
ベーシックのムーブは身体の動きの感覚を手に入れる意味合いも強いので、それほど負荷は高くありません。負荷は強くありませんが、正しい動き方を身に付ければ身体が整います。私はその段階で腰痛が無くなりました(尻は痛いですが)。
慣れない人にはそれでも十分きついかもしれませんが、トレーニングになるのはそこから先です。だから使い方も人それぞれで良いと思います。基礎の動きだけをやって、あとは普通に筋トレをやっても良いと思います。
波乗りばっかりやって、ちょっとだけ負荷を強くしたものを取り入れたベーシックのピラティスで整えるというのがサーファーにとっては一番いいのかもしれませんね。
私はとりあえず、このお尻をなんとかしなければいけません。
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
ユーズドボード入荷&お値下げしてます。
寒さから身体を守る、ウィンターアイテム揃ってます。
カツカワミナミサーフボード、AC SHAPE
AXXE CLASSIC、ZERO、STEAMER、AIDENTIFYウェットスーツ
今日も少しですが波あります。グライダーなら十分に楽しめる感じです。ライブカメラなんか見るんじゃなかった。でも、見ちゃう 笑。
沖に何本かのスジが入って、だんだんと近づいてくるんですが、それが陽の光で煌めきながらゆるく持ち上がってインサイドに向けて崩れていく様子を見ていると、自分がそこで待っていて沖のうねりから10’6”のグライダーで滑り出すのを想像してしまいます。
ゆるいうねりからスーッと滑り出すときの、あのなんとも言えない感触。スーッと、ですよ。
ニースタンスでそのまま滑って、タイミングをみて立ち上がりボードを横へ向けて滑り出すときの加速感。波に合わせて想像していたら、今すぐに店閉めて行っちゃいたくなってます。
尻は相変わらず痛い(それもかなり)ですが関係ありません。海行けば治るでしょ、ってやつです(もしかして最近はそんなこと言わないのか?)。
昨日も午前中は潮が多くてまだブレイクせずで、午後は毎週のルーティンでピラティスのレッスンに行っちゃいましたが、昨日ほど海行っとけばよかったと後悔したことはありませんでした。
悪いのはいつもの習慣を変えられなかった自分です。だから今日はなおさら…なのです。
でも少し安心したりもしています。ずいぶんとピラティスにハマっている自分に、このままサーフショップやめてインストラクターに転職しちゃうんじゃないか?と自分で心配になっていたのは事実です。
でも、そうじゃありませんでした。午前中はフリーで、午後だってその気になればサボって海へ行ける今の環境を手放したらもったいない 笑。(今日はサボってませんので)サボりのツケは当然ながら自分に戻ってきますが、それが自由ってもんです。
ちなみに、仕事を放りだして海へ行っちゃう自由が”フリーダム”で、仕事の前や合間に行けるような自由が”リバティ”です。(本当か?)私の”自由”は後者になるよう努めております。
何の話でしたっけ?
そうです、波乗りしたくてたまりません。先週の木曜日の波のせいです。久しぶりの南岸低気圧らしい良い波でした。
いろいろな意味で、波が持つチカラというのは凄いと思います。
で、仕方が無いので海へ行けないうっぷんは自分の身体で晴らしています。
次に備えて、下のブログでご紹介したスライディングロールアウトというのをみっちりやってみました。もう一度貼り付けておきます。
広背筋のトレーニングとしてご紹介しましたが、同じ動きをやるにしても意識次第でいろいろなところに効かせることができます。(やっぱりインストラクターになろうかな 笑)
私の場合、腹直筋(腹の真ん中のいわゆる6パックというやつです)を使うことにはあまり関心がありません。
腹直筋は最小限で、前鋸筋を意識することで腹斜筋を働かせたり、戻るときに腸腰筋をメインに使う動きに変えたりと同じ動きでもいろいろなことができます。
こういうことが分かってくるピラティスって、いろいろと役に立つと思いません?
それから、もちろんピラティスもやって気を紛らわしている水曜日の午後なのでした。明日はシェイプルームへ行ってきます。明日は流石にうねりが小さすぎかなあ~。
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
ユーズドボード入荷&お値下げしてます。
寒さから身体を守る、ウィンターアイテム揃ってます。
カツカワミナミサーフボード、AC SHAPE
AXXE CLASSIC、ZERO、STEAMER、AIDENTIFYウェットスーツ
沖に何本かのスジが入って、だんだんと近づいてくるんですが、それが陽の光で煌めきながらゆるく持ち上がってインサイドに向けて崩れていく様子を見ていると、自分がそこで待っていて沖のうねりから10’6”のグライダーで滑り出すのを想像してしまいます。
ゆるいうねりからスーッと滑り出すときの、あのなんとも言えない感触。スーッと、ですよ。
ニースタンスでそのまま滑って、タイミングをみて立ち上がりボードを横へ向けて滑り出すときの加速感。波に合わせて想像していたら、今すぐに店閉めて行っちゃいたくなってます。
尻は相変わらず痛い(それもかなり)ですが関係ありません。海行けば治るでしょ、ってやつです(もしかして最近はそんなこと言わないのか?)。
昨日も午前中は潮が多くてまだブレイクせずで、午後は毎週のルーティンでピラティスのレッスンに行っちゃいましたが、昨日ほど海行っとけばよかったと後悔したことはありませんでした。
悪いのはいつもの習慣を変えられなかった自分です。だから今日はなおさら…なのです。
でも少し安心したりもしています。ずいぶんとピラティスにハマっている自分に、このままサーフショップやめてインストラクターに転職しちゃうんじゃないか?と自分で心配になっていたのは事実です。
でも、そうじゃありませんでした。午前中はフリーで、午後だってその気になればサボって海へ行ける今の環境を手放したらもったいない 笑。(今日はサボってませんので)サボりのツケは当然ながら自分に戻ってきますが、それが自由ってもんです。
ちなみに、仕事を放りだして海へ行っちゃう自由が”フリーダム”で、仕事の前や合間に行けるような自由が”リバティ”です。(本当か?)私の”自由”は後者になるよう努めております。
何の話でしたっけ?
そうです、波乗りしたくてたまりません。先週の木曜日の波のせいです。久しぶりの南岸低気圧らしい良い波でした。
いろいろな意味で、波が持つチカラというのは凄いと思います。
で、仕方が無いので海へ行けないうっぷんは自分の身体で晴らしています。
次に備えて、下のブログでご紹介したスライディングロールアウトというのをみっちりやってみました。もう一度貼り付けておきます。
広背筋のトレーニングとしてご紹介しましたが、同じ動きをやるにしても意識次第でいろいろなところに効かせることができます。(やっぱりインストラクターになろうかな 笑)
私の場合、腹直筋(腹の真ん中のいわゆる6パックというやつです)を使うことにはあまり関心がありません。
腹直筋は最小限で、前鋸筋を意識することで腹斜筋を働かせたり、戻るときに腸腰筋をメインに使う動きに変えたりと同じ動きでもいろいろなことができます。
こういうことが分かってくるピラティスって、いろいろと役に立つと思いません?
それから、もちろんピラティスもやって気を紛らわしている水曜日の午後なのでした。明日はシェイプルームへ行ってきます。明日は流石にうねりが小さすぎかなあ~。
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
ユーズドボード入荷&お値下げしてます。
寒さから身体を守る、ウィンターアイテム揃ってます。
カツカワミナミサーフボード、AC SHAPE
AXXE CLASSIC、ZERO、STEAMER、AIDENTIFYウェットスーツ
波上がりました(木曜日です)。午前中にシェイプルームへ行き用事を済ませ、ちょうど引き一杯を少し過ぎた時間帯に到着。コンスタントにアタマくらいのいい波です。
早速着替えますが、なんせ久しぶりの波乗りです(サーフショップオーナーの言葉と思えませんねー)、果たして身体が動くのか?とりあえずビーチでボードをかたわらに置いて、これをやったらウォームアップばっちり。
チャネルから入りますが、フィンを履くニーボードには、なかなか手強そうなショアブレイクです。抵抗を受けないように後ろ向きでアプローチしますが、動きはどうしても鈍くさくなってしまいます。
入ろうとしたもののセットが立て続けに入り、少し戻ってタイミングを計ります。下手に食らうと簡単に足をすくわれます。
少し納まったところで入ろうとすると再びセットが崩れます。沖で崩れたのが岸まで来るまで、あまり余裕は無さそうですが沖にはセットの筋が続いているので、行くなら今とショアブレイクのポイントへ後ろ向き摺り足(笑)で近寄って行き、飛び込んだらパドル全開です。
無事にチャネルに出て行けたものの、こりゃ沖まで大変そうだなと思って振り返ったら、そこはすでにアウトでした 笑。パドル10回くらいしかした覚えがないのに、すごい流れです。
おまけに強烈なオフショア。セットが入って目の前に盛り上がった壁に、こりゃタイミング完璧~と行ったら、ノーズが浮いてくるみたいになって板が滑り出さない。もっと遅らせないとダメです。
それでもタイミングをつかめば大丈夫。かなりいい波です。今年の冬は西風が多かったので砂がたっぷりと戻ってきて地形も良くなっているみたいです(リーフでも関係あるのです)。
沖に戻るのはかなり楽チン。チャネルのカレントに乗ればあっという間ですが、困るのは止まらないこと 笑。どんどん流されるので、ずっとパドルで疲れます。
セットの波に乗って、目の前に回り込みながら盛り上がってくるフェイスを走った先で思い切りカービング。私がそれがやりたくてニーボードやっているようなもんです。
でもリエントリーで失敗して海の中へ。浮かび上がってみればそこはピークの真正面。チャネルへ行こうと、目の前で崩れる波を何本もくぐり抜けているうちにボードがだんだんと沈まなくなってきます。
気が付いたら岸がすぐそこ。ショアブレイクの手前です。これを三回ほど繰り返したら、折れました 笑。我ながら体力が無い。いえ、そうじゃありません。体力はあります。正確にはパドルの筋力と持久力です。そこはピラティスでは無理な部分です。
身体の動きは良いです。ボードも良いです。よーく走ってドライブしてくれます。しかも目の前には良い波。
でも、疲れました…。
結局入っていたのは1時間ちょっと。臀部痛もあるし、無理すると良い事ありません。かなり気持ちが良いカーブが出来たので、今日のところはこれで良しということにしました。
そんな訳でちょっと反省中です。海に入れないなら入れないで、身体はキープしないといけません。一番だらしないのは上腕三頭筋です。そこだけが身体の他のパーツに着いて行けてない感じが多いにあります。
まあ、そんな感じが今の私なんですが、やっぱり波乗りは最高です。次の低気圧も来ています。来週は寒そうですが、海行こうと思ってます。
ニーボード、いいですよ。次はシングルフィン行きます。
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
ユーズドボード入荷&お値下げしてます。
寒さから身体を守る、ウィンターアイテム揃ってます。
カツカワミナミサーフボード、AC SHAPE
AXXE CLASSIC、ZERO、STEAMER、AIDENTIFYウェットスーツ

Create your own visitor map!