MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
2 4 6
9 11
16
23 25 27
28 29 30
ブログ内検索
最新コメント
無題(返信済)
(04/05)
無題(返信済)
(04/04)
(03/17)
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
59
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
2001年のオープン以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
 気が付けば還暦が近づいてきていますが、浮力を頼りにしながら、カラダもキープして、人生の荒波にチャージしていきたいと思っています。
 2006年に始めたこのブログ、サーフィンの他にランニングなどのフィットネスや食べ物、フツーの普段の生活のことなども綴っていきたいと思います。
バーコード
カウンター
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]
グライダーとニーボード。どちらもお手本のような身体の使い方です。どちらも出来上がり、楽しみにお待ちください。





明日は定休日です。シェイプルームへ行ってきます。

幸せな気分になりたいですか?笑。




昨日、AC SHAPEのVEEボトムについてちょっと書きましたが、改めてこのデザインについて書いてみようかと思います。VEEボトムのデザインが作られ始めたのは、60年代後半のことだと言われています。ロングボードが短くなっていく過程で生み出されたデザインのひとつです。

サーフィン史的には、ジョージ・グリノウのスプーンニーボードの影響を受けたオーストラリアのサーファーたちの手で作られ、乗られ始め、サーフィンの大会でオーストラリアに遠征したカリフォルニアのサーファーたちがそのアイデアを持ち帰り、アメリカにも広まっていったようです。

当時の映像には、オーストラリアのサーファーたちはハワイにVEEボトムを持ち込んで、マウイのホノルアで波に乗っているシーンが残されています。ジェリー・ロペスの著書には、そのボードを見たディック・ブリューワーが、ジェリーさんがシェイプをしてもらおうと持ち込んだロングボードのブランクスを短く切ってしまうエピソードがあります。

さらにそのオーストラリアのVEEボトムはマリブにも影響を与えており、現在でも作られている「ハル」のデザインの源流にもなっています。

私がVEEボトムに乗り始めたのは、この1968年製のホビーウェッジモデルです。


ご覧のとおり、かなり強烈なVEEが入っていました。ボトムは全体的に強めのコンベックスボトムにテーパーレールのハルのようなシェイプでしたが、これが気持ち良く滑ってくれたのです。


そのときにはVEEボトムの影響でハルが生まれたなどとは知らず、同様のデザインのハルにハマりましたが、あとで考えると自然な流れだったわけです。

そんな流れのVEEボトムをコンセプトにシェイプされているのが、このAC SHAPEの8’6” VEE(HELLO VEE)です。ボトムがしっかりとVEEの形状になっているのが良く分かります。


上のホビーのテール画像をもう一度見ていただくと分かりますが、VEEボトムはその強めの「VEE」という形状から、どうしてもテールのボリュームが大きくなりがちです。気持ち良く滑ってくれた68年製ホビーですが、このテールのボリュームのおかげでターンは少々てこずっていました。

AC SHAPEのVEEボトムは、この部分のボリュームを調節することでVEEボトムの滑る感覚はそのままに、ボードの取り回しを楽にしています。さらにこのテール回りだけにレールエッジを付け、ロングボードと同様の操作でコントロールすることができます。

ボトムはしっかりとしたロールとVEEの組み合わせで、滑る感触はハルと良く似ています。小さな波でも波のポケットにはまったとたん、びっくりするくらいのスピードが出ます。

8’6”の長さがあってボードの取り回しはロングボードと同じなので、普段ロングボードに乗っている人なら難しくないと思います。ニーパドルもできます。ワイドなテールですがクセは無く、VEEボトムの面白いところはきっちり押さえて逃がしていません。VEEボトムというクセがあるデザインをうまく手なずけているシェイプだと思います。




今朝はランニング。持久力をキープするのが目的なので、このくらいの有酸素の領域で走ることにしました。アップしようと思ったら、インターバルを入れて行こうと思います。最近のやり方は間違っていいたかもしれません。


年寄りのトレーニングは、正しく効率良く、そして休息が大事だと思います。明日は定休日です。シェイプルームへ行ってきます。




何に見えますか?打ち上げられたダイオウイカ、には見えませんね…。これ、サーフボードの皮、つまりラミネートです。ハクリをリペアするのに、浮いた部分をはがしたものです。

ずいぶんとハデにハクリしてしまったものですが、ハクリした原因やハクリ部分のフォームがどんな状態になっていたのかなどを観察しているうちに、ずっと謎だったことが解けました。

それはピグメントカラーで着色したボードのラミネートで、ボトムとデッキのクロスのつなぎ目はどうやって処理しているんだろう?ということです。ピグメントでもティントカラーと同じように、クロスを切ったラインを見せるラミネートの方法もありますが、デッキもボトムにもそれが出てこない仕上がり、全体をペンキでべったり塗ったような(表現悪いですね)仕上がりはどうやって、ボトムとデッキのクロスをつないでいるんだろう?というのが不思議でした。

聞けばすぐに分るんでしょうけど、どちらにしても仕上がりはペンキべったり(すいません)なので、ついつい聞きそびれたまま20数年でした。

それがこの剥がしたラミネートを見ているうちに、どうやっているのかが分りました。ヒントは細くなっている上の部分にありました。ちょっとだけ白じゃない部分があると思いますが、そこです。これを見て分かりました。


AC SHAPEのVEEボトムも同じファクトリーでのラミネートですが、老眼鏡をかけてよーく見て確かめたら予想したところにつなぎ目を発見しました。それで嬉しくて、つい書いてしまいました。どうもすいません 笑。なるほどです。これなら全体をすっぽり同じ色で包み込んだように見えるはずです。


子供の頃はいろいろ分解しちゃう子でしたが、サーフボードも分解してみたら分かりました 笑。

こちらが本来の目的ですが、剝がしたラミネートの内側です。ハクリした部分のフォームがどんな状態になっているのかが分かります。上の画像の真ん中あたりのアップです。


剥がしたラミネートにくっついてくるフォームの量は画像の上のデコボコに見えるところが多く、下の平らに見えるところはほぼラミネートのみです。下の平らに見える部分は比較的しっかりとしていましたが、上の部分のラミネートについてきているフォームは触るとポロポロと崩れてきます。

これがハクリです。何かの原因でフォームがもろくなって、その部分が崩れて浮いている状態です。考えられる原因は浸水や熱、それに手や足によるプレッシャーです。(頻繁に手を着くところ、足で踏むところです。活さんのボードはこれには強い。)

熱はフォームを収縮させることがあります。夏場のクルマの中では日光が直接当たらないようにしてください。真夏にルーフキャリアにボードをそのまま括り付けて走っている車を見かけますが、ボードが可哀そうで…かならずケースに入れてあげてください。

浸水はフォームを劣化させます。キズは良く乾かして速やかにリペアが基本です。いつまでもキッチンテープじゃダメですよ。今回の原因はどうも浸水のようで、浸水箇所に気が付かないまま使っていてハクリが広がってしまったようです。

ハクリした部分が大きかったので、ハクリ部分のラミネートをはがしてしまってQセルフィラーで形を整え、その後にラミネートし直しました。きれいに仕上がりました。

ハクリ部分が大きくない場合は、その部分を開いて樹脂を入れて接着して仕上げます。ハクリはリペア可能ですが、外から見た以上にリペアの範囲が広がっていることもあります。いずれにしても費用が嵩んでくるリペアになってしまいます。

はっきりとハクリはしていないみたいだけど、なんとなく気になるところが…というときには補強という方法もあります。お気に入りのボードで気になるところがあったらご相談ください。

さて、金曜あたりは少し波ありそうな気配です。梅雨時期の予想は変わる可能性も大きいですが、そろそろパドル出来るかどうか試してみたいです。VEEボトムを触っていたら、すっかり乗りたくなっています。

このボトムを滑らせてみたい。スピード出ます。違う感覚のボードに乗ってみたいというロンガーさんにはばっちりだと思います。面白いボードですよ。




京橋のアーティゾン美術館に、ABSTRACTION展を見に行ってきました。ABSTRACT、抽象画なので、訳が分からない絵がたくさんです。サインが入っていなければ、上か下かも分かりません。


私なんかそんな感じで訳も分からず見に行ってますがそれで良いのです。形や色、大きさ、なんだっていいんじゃないでしょうか。わー、すげーと気持ちのどこかが昂ればいいんです。

サーフボードだってそれと同じです。シェイプルームの照明の下で、陰影をくっきりと浮かび上がらせるフォームの造形。指先に感じる細かい粉と、流れるような滑らかな手触り。シェイプのことが良く分からなくても、サーファーだったら、わー、すげーと思うはずです。

サーフショップでも同じことが起きていると思います。なんとなく目に留まったボードに強烈に引き付けられた経験ってあると思います。

それだって、色だったり形だったりです。

サーフボードの場合はさらにその先があります。海に浮かべて、波の上を滑ったときの高揚感。サーフィンはアートだと言われるのは、絵と同じで人の心を浮き立たせるチカラがあるからです。そのチカラはたぶん絵画より強烈です。サーファーが、ハッピーでいられる理由です。

だから、絵画がアートならサーフィンもアートだと思います。形と色でワクワクして、波を滑ってみればさらにです。私たちが作っているサーフボードで、少しでもそんなことを感じてもらえたら嬉しい限りです。



美術館の後は、八重洲地下街でみそ煮込みうどんを食べて、今年オープンしたミッドタウン八重洲と、丸の内のおしゃーれーな通りをのんびり散策しながら帰りました。






なんとなく、ぼーっと見てしまう動画です。最近、8フィートくらいと9フィートちょっとの長めのボードばかりなので、この動画くらいのサイズのボードに乗りたくなってます。

今考えているのは、こんなのです。ダイアモンドテールのラウンドノーズ。


元はこのダイアモンドシングルです。これが調子良いようなので、同じロッカーとボトムでノーズを丸くしたら楽しいんじゃないかと考えてます。


上の画像は5’8”のニーボードです。プラス1フィートでMINIと同じ長さにして立ち上がっちゃおうという魂胆です。フィンはシングル。楽しそうじゃないですか?

活さんに相談してみましょう。明日は定休日です。



なかなかサイズが上がって来ませんが、たっぷり楽しんできました。

まずはこれ。TOTO9’3”です。やっぱり軽いパドルですいすい進みます。ホントです。でも、何やら一抹の不安が… 笑。


滑り出しも速い。ロングボードだから当たり前ですがその滑り出し方が、波にフィットする感じでなんともナチュラルというか、とにかくそのスムースさが今までには無い特別な感触なのです。

滑り出した後のボードへの加重と、ボードから帰ってくるレスポンスのイメージはすでに身体が覚えているので(とてもストレートで素直です)、レイト気味に合わせての波のキャッチでもスッとボードが波に入っていってくれる感じで迷いがありません。ひと回り短い、8’4”や8’0のプリモと同じようにイージーです。

動きもとても良い。動き回るわけじゃありませんが、目の前の波に合わせたラインをイメージの通りにトレースしていってくれる感じです。ここ!というときにはレールのエッジが効いてくれます。

絶対良いですよ、TOTO。私のは9’3”ですが、9’6”~9’8”くらいまでOKです。大きいTOTOはどうなんでしょう。

ということでTOTOは最高に良いんですが、肩が痛い 笑。いや、笑いごとじゃないくらい痛いんです 笑。

最初は寝違えだったと思います。何日か前に左の首から背中にかけてが痛くなって、首が回らねーと思っていたところの強張りが取れないんです。

50肩と違うのは、肩の可動域が変わらないところですが、バリエーションのひとつかもしれません。

いちおうは動くんですが、あっちこっちで痛い場面があるので、どうも良くありません。一昨年を思い出して、また波乗り出来なくなっちゃうのかいな?となにやら暗い気持ちになってしまいました 笑。

ニーボードだったらキックが使えるので、パドルだけよりも楽か?と、TOTOでしばらく頑張ってからこいつにチェンジです。


このボード、今までで一番薄くて浮力が少ないシェイプです。センターは2”1/4でクラウンデッキでレールも薄いのです。

ショアブレイクを越えてパドルしてみると、確かに浮力は少ない。それでもなんとかなりそう…、というか浮力が少ないのか肩が痛いのかで、なんだか良く分からない状況ですが、痛くてもパドルを続けていれば沖に行けるもんです。

パドルが不自由なので、波が自分のところに良いタイミングで来てくれるのをじっと待って波に乗ります。やっぱりキックが助けてくれました。

ボードの浮力が少ないのと、しばらくシングルのニーボードに乗っていたのとで最初の何本かはうまく行きませんでしたが、だんだんとトライフィンの感覚が戻ってきます。

ちょっと前に、ニーボードはフィンとボードを乗り手に合わせているのでシングルもトライも同じように乗れますと書きましたが、あれは間違いでした。スタンディングよりも修正は速くできましたが、やっぱり違う部分はありました。当たり前ですよね 笑。

上手く動けないので3時間ちょっと入っていて、乗れたのはいつもの三分の一くらい。パドルが不自由なもので、セットにはまると戻るのが大変なんですよ 笑。

それでもニューボードが良い感触なのが、ポジティブ要素です。もう一本持っているラウンドテールはボリュームがあって、重量もしっかりと付けています。もう一本の新しいスワローテール(パープルのボードです)は軽く作っていてコントロールする感じはそちらに似ていますが、テールの違いでさらにテールを食い込ませていくマニューバが出来ます(肩以外は調子良いんですよ)。

という訳で、良かったことと不安材料とが両方あって、いまひとつすっきりしません。

強張っているのは、耳にすることも多い僧帽筋という首から背中にかけての筋肉の上部です(肩凝りするところでもあります)。そこから肩から上腕にかけて痛みが広がって、何もしなくてもなんともムズ痛い(という表現あり?)のです。気持ち悪そうでしょ?

お得意のストレッチでも、どうにもなりません。老化というのはこういうことなのか?今までに無い嫌な感じです。明日も行ってみようと思ってますが、うねりが本格的に入り始めたら対応できなそうです。動いてみないと分かりませんが、とりあえずは再びヤバい 笑。



USEDサーフボード お値下げしました。
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト









お知らせ:5月30日(火)はお休みいたします。よろしくお願いします。

クラシックスタイルのサーフィンはもちろん、音に映像に、新しい才能にワクワクする動画ですね。


こちらはロングボードではありませんが、レールをしっかり使ったバックサイドのサーフィンは、それだけでもうアートですね。


明日はサイズは落ちる予想ですが、風はオフになりそうなので海行ってみます。うねりは水、木あたりか?木曜は風が合わなくなってきました。予報もどんどん変わっているので、keep checkingです。

ユーズドボードお値下げしました。

MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト


ユーズドボードが二本入荷しました。まず最初はログです。カツカワミナミサーフボードのB52モデル。クラシックボードです。


私がロングボードに戻ってきたのは2014年です。活さんにシェイプしてもらった、赤いピグメントにブラックバンドを入れたクルーザーから始まって、DフィンのPIGを何本も作り、それぞれの感触を確かめて最終的に作ったのがこのブルーのログです。

ロッカーの数値を指定してブランクスから特注で作り、アウトラインやボトムのシェイプ、フィンなどはそれまで蓄積してきたデータをもとに作った普通で当たり前のログです。完成したときのブログです。

私はどうも股関節が良くならず、長年重たいログに乗ってきたロンガーさんに乗ってもらっていました。その方が保管場所の関係でロングボードを置いておけなくなってしまったとのことで戻ってきました。

普通で当たり前と書きましたが、クラシックスタイルのロングボードとして、一番楽しめるデザインです。滑り出しは今まで乗ってきたボードの中でも最速の部類ですと30年ロングボードに乗ってきた方に太鼓判を押していただいています。

滑り出しが速いということは、滑りがそれだけスムースだと言うことです。TOTOもそうですね。ノーズロッカーは意図的に落とし気味に調節したからか、ノーズコンケーブは入っていませんがノーズへは安定して行けますということです。

普通のログですが、10年近くにわたってログを作ってきた結果の形です。ロングボードでの滑り、純粋にグライドとスライドを楽しみたいロンガーさんに引き継いでもらいたいログです。

もう一本は、活さんのパーソナルボードのOKIDOKIです。


スピードは活さん本人のお墨付きです。これでチューブを何本も抜けたそうです(後で他の人から言われて、ご本人は全然自覚は無かったという活さんらしいエピソード付きです)浮力があるので普段の波からサイズがある波まで、幅広く楽しめるトライフィンです。

そろそろトライフィンに乗りたい人、活さんファンはお見逃しなく。

MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト






プリモ8’4”のユーズドボードが入荷しました…とお知らせするつもりだったのですが、その前にご連絡をいただいてお取り置きになりました(ありがとうございます)。

ダークウッドストリンガーにボランパッチもかっこいいですけど、私はこのバスウッド(白木)のストリンガーもナチュラルで好きです。クリアラミネートに赤いロゴがクラシックです。

活さんが送ってくれた、現在シェイプ中の私の新しいプリモです。ロッカーを変えてのテストですが、これもクリアに赤いロゴにしようと思ってます。


プリモの他にも、MINIの7.4トライフィンや、8.0のツインピンなど程度が良いユーズドボードありますのでサイト、覗いてみてください。

MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト




ちょっとしたプロジェクトが進行中ですが、今のところ言葉で全く説明ができません。厚みが4インチのガンボード、重量、そしてステップ。そんな感じで、あちこちからのインスピレーションの集合体で機能するサーフボードが果たして出来上がるのか?

やってみるしか無いですね。

このフィンも関係してくるかな?昨日、日本に入ってきて現在通関中のようです。もうすぐ到着すると思いますが、早く実物とお目にかかりたい。


ボードもフィンも、なにが飛び出すか楽しみにお待ちください。


今朝は久しぶりに薪仕事。薪割りです。割って積んで乾かして、使うのは三年後です。


薪割りはもう15年以上やっているので慣れたものです。四角い形になるように上手く割っていくのですが、いいトレーニングにもなります。重たいものは腹筋でしっかり腰を守りつつ持ち上げます。

久しぶりですが、調子良く割れてなかなか気持ちがいいです。久しぶりなのに、身体がきついと感じないので身体の調子もいいみたいです。

波乗りもピラティスもやりたいです。薪は頑張って早いとこ片付けてしまうことにします。



AXXE CLASSIC オーダーフェア開催中 5月14日まで
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト





Visitor Map
Create your own visitor map!