MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
2 4 6
9 11
16
23 24 25 26 27
28 29 30
ブログ内検索
最新コメント
無題(返信済)
(04/05)
無題(返信済)
(04/04)
(03/17)
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
59
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
2001年のオープン以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
 気が付けば還暦が近づいてきていますが、浮力を頼りにしながら、カラダもキープして、人生の荒波にチャージしていきたいと思っています。
 2006年に始めたこのブログ、サーフィンの他にランニングなどのフィットネスや食べ物、フツーの普段の生活のことなども綴っていきたいと思います。
バーコード
カウンター
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8]
久しぶりの旅行でした。コロナ禍になる直前に台湾へ行って以来なので4年ぶり。伊勢参りと名古屋の街を楽しんできました。お伊勢参りと聞いて思い浮かぶのが落語の珍道中話か、はたまた人情話くらいのバチ当たりな私のお楽しみはどうしても食べる物になっちゃいます。

伊勢市駅前、午前7時到着。そんな早い時間から営業してくれているお茶屋さんで、参拝前にお粥をありがたくいただきます。


伊勢神宮本殿。萱葺で塗りも無い木地そのままの質素な造りです。参拝はしても、個人的なことを祈ってはいけないそうです。そんなことは知りませんでしたが、なんとなくそんな願い事をするような場所では無さそうな気がしたので、ただ無心に手を合わせていました。


参拝のあとは腹ごしらえ。伊勢うどんです。柔らかくゆでられた太い麺に濃いめの出汁をかけただけ。混ぜると醤油の色になります。私はうどんつゆが透明な地域で育ったので、うどんと言えばそれなのですが、ちょっと変わったこのうどんも美味しくて、好きになりました。


そして、伊勢と言えばこれです。昔から大好きです。


腹がふくれ、参道に立ち並ぶ店を見物しながら歩いたあとは宿泊するホテルへ移動。

風呂にゆっくり浸かり、レストランで頼んでおいたテイクアウトのピンチョスや生ハム、パエリアとクラフトビールを居心地の良い部屋でいただいた後は、朝までぐっすりでした。


翌日の朝ごはんは、朝っぱらからケーキのブッフェ 笑。ようかんをつまみに焼酎飲める私は、何を隠そう大の甘党です。朝からスィーツなんて最高です。


罪悪感と満足感にたっぷり浸ったあとはバスで名古屋へ。初めての名古屋はやっぱりコレじゃないかと…。東京の蒸しが入るうなぎはどうも物足りない私には久しぶりで最高でした。


金のしゃちほこが光ってます。


夜はどて焼き。どうして「どて焼き」なのかは不明です。名古屋の赤だし味噌でよーく煮込まれたおでんです。これに味噌カツ。それにサッポロの赤星。飲兵衛の血が騒ぎだすのをなんとか押さえ、ビール二本で止めました。


いい気持ちの初名古屋の夜でした。


モーニングセットは小倉トーストかなあと思って、古そうなホテルの喫茶店に入ったらクロワッサンに小倉で、これもまた良しでやっぱり朝から甘いもの。


新幹線に乗る前に食べて行こうと、最後は手羽先唐揚げと名古屋コーチンの親子丼のモツ入りバージョン。




食べ物の文化圏としてはこれまで馴染みが無かった名古屋ですが、美味しいものばかりで体重増やしそうでヤバいです。あらかじめその分を減量してから、またイロイロと食べに行きたいです。





前回、遭遇した波が忘れられません。パドルアウトしながら見たセットの波。沖から近づいてきたうねりが急に立ち上がり、リップを前方へ飛ばしながら崩れていく光景が眼の奥に焼き付いて離れません。

あの波をニーボードで走ってみたいのです。同じリーフで過去に何度か波乗りしたときの記憶も合わさって、自然と気持ちが高揚してきます。波乗りしたくてじっと座っていられない感じ、腰のあたりから背中にかけてムズムズしてきます 笑。サーファーの皆さまなら良く知っていると思う、あの感じです。

次から必ずチェックするようにします。楽しみがひとつ増えました。楽しみはたくさんある方が人生楽しいもんです。常にニーボードはクルマに乗せておくことにします。


活さんもニーボードへのモチベーション高そうです。お願いしていた私の次のニーボードにどちらのブランクスを使うか検討中です。


レングスは5’7”~5’8”でトライフィン。シングルウィングのラウンドテールです。ボトムを今まで使ってきた一連のニーボードと変えてもらおうと思っています。

それに合うのはどちらのブランクスなのか、活さんがどちらを選ぶのか、そういうことも楽しみのひとつです。



明日から土曜までお休みします。お伊勢参りに行ってこようと思います。24日(日)からは普通通りに営業します。

伊勢うどんが楽しみです。


AXXE CLASSICオーダフェア開催中 5月6日まで。
ZERO ウェットスーツ、STEAMERウェットスーツ、AIDENTIFYウェットスーツ、オーダー料無料にてお作りします。
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト





10’6”のグライダーが入るかな~とソフトケースを試してみたら、ちょっとはみ出します。ケースはどうしようと考えていたのですが、このくらいならはみ出したところをカバーしてあげれば使えそうだとテールガードを作ってみることにしました。

まずはテールの形を段ボールに写し取って切り抜きます。


用意したのは、ジョイントマットとタコ糸に針。100均です。


マットに形を写し、ふた回りほどサイズを広げて切り抜いたものを二つ作ります。


それを縫い合わせるのですが、途中でずれないようにフチを接着剤で仮留めします。

最初は細く切ったマットを二枚の間にはさんでマチを作ろうと考えていたのですが、面倒になってこのまま縫い合わせることにしました。大きめにサイズ取りしているので大丈夫なはずです。

たまには几帳面に…フチに沿ってタコ糸で縫って出来上がりです。


ちょうど良い感じに納まりました。


こんな感じです。テールガードをかぶせた上から、別に用意したデッキカバーをかければ外れません。ぴったりのケースが出来ました。このケース、裏側にはハンドルも着いていて、持ちやすい上に軽いのが何よりです。


11フィートと比べると6インチ短いだけで取り回しはずいぶん楽に感じますが、やっぱりデカいです。あちこちぶつけてキズを作らないようにするには準備が必要です。これで準備完了。いつでも出動できます。

今日はオフショアですが、あまりの強風で店から持ち出すのも無理な感じです(ビル風で増幅されるのです。店のドアが壊れたかと思いました。)。次のチャンスを待つことにいたします。うねりがしっかりあって、潮が多いときを狙います。





AXXE CLASSICオーダフェア開催中 5月6日まで。
ZERO ウェットスーツ、STEAMERウェットスーツ、AIDENTIFYウェットスーツ、オーダー料無料にてお作りします。
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト










お待ちかねのグライダーが出来上がりました。サイズは、10’6”x23”x3”1/8。テールは細めのスクエアテール。ロングボードのTOTOというモデルからのヒントで作ったアウトラインです。ボリュームを落としたポイントノーズは、プリモのテンプレット。すんなりときれいに流れています。

ボトムはノーズからVEEで入って、センター付近にフラットなパート。ここで走ります。そこからテールにかけては緩いロールからVEEで抜ける極めてシンプルな形状です。

そしてレール。このボードの重要なパートになりそうな予感がする部分です。

上のボトム側の画像を見れば、ボトム側にボリュームが降りて来ている、ダウンレールっぽいレール形状が分かると思います。
形状はダウンレールですが、ボトムとレールが合わさる部分はエッジでは無く、丸く落とされています。それでも触っていると、しっかりとしかしスムースに波をとらえ、滑ってくれそうなポイントを感じることができます。

そのレールがボトムのパートごとにバランスを変え、10’6”の長さをノーズからテールまで流れています。スピードに乗るトリムスポットでもコントロール性がありそうで、テールでのコントロールでは、ボトムのロールやVEEのルースさを活かしつつ、しっかりとホールドしながら前へとボードを進めてくれそうな手触りです。



ロッカーはしっかりと入っています。これまで乗ってきたグライダーは11フィートに始まって、どれもがローロッカーでしたので、それもこれまでとは違う楽しみなポイントです。これは同様にロッカーがしっかりと付けられている、TOTOからの影響でもあります。

ロッカーはありますが、テールコントロールで振り回すような乗り方はしないボードです。スピードに乗るポイントから外れず、大きなコントロールができれば大正解です。

この10‘6“での波乗りを想像していたら、90年代のビデオを思い出しました。スキップ・フライがグライダーでトリミングするシーンです。私が初めてグライダーというボードを認識したそのはそのときです。あの作品、デジタルで再販してくれないもんでしょうか。ビデオはまだどこかにあるはずですが、デッキが無いので見られないし見られても、大きな画面で観ちゃったら画質ひどいんだろうな 笑。



10’62グライダー、ショップに置いてありますので、興味ある方は見に来てください。


AXXE CLASSICオーダフェア開催中 5月6日まで。
ZERO ウェットスーツ、STEAMERウェットスーツ、AIDENTIFYウェットスーツ、オーダー料無料にてお作りします。
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト





すっかり暖かくなって、軽いウエットスーツの季節が見えてきました。ウェットスーツ各社さんとも、オーダー料無料でフルサイズオーダーを承ります。

毎度言っていることですが、ウェットスーツは信頼できるショップでしっかりと採寸をしてもらい、身体に合ったものを使いましょう。サイズが合わないウェットスーツはウェット本来の役割を十分に果たさないだけでなく、耐久性も低くなります。

ウェットスーツはしっかりと作られていれば、快適にフィットして動きやすく保温性があり、生地へのストレスも少なくなります。その分、長持ちするものです。

AXXE CLASSICは5月6日(月)まで。


すでに定番となったハイブリッドU-ZIPをさらに動きやすく、着心地良く進化させた「U-ZIP EVO」モデルが新しくラインアップに加わっています。

上がU-ZIP EVO、下は従来のU-ZIPです。二つを比べてみると、上のスーツの方が生地の合わせ目が少なくなっているのが分かると思います。肩の後ろから始まって、胸まわりにはジッパーが入りますがヒザまでは一枚の生地です。背中側は首の下からモモの横まで。お尻は波待ちでストレスがかかるため、丈夫な生地が使うため生地を変える必要があります。。つなぎ目を減らすことで、ウェットを構成する生地パーツを約三割減らしています。




ウェトスーツは身体の形に立体的にフィットするように、いくつものパーツを組み合わせて作られています。ウェットの生地同士は接着され、ウェット生地専用のミシンで縫い合わされてつながります。

接着は防水の役割で、縫製することで接着部分を補強しています。合わせ目の強度は十分ありますが、つなぎ目が無い方が伸縮性の面や耐久性の面ではよりアップします。使用する接着剤は縫製糸の量も削減することができ、さらには製造に必要なエネルギーも削減することができます。

従来のU-ZIPよりもさらに動きやすく、着心地も向上しているはずです。実際にサンプルで作られたスーツを見てそう感じました。来週には自分用のサンプルスーツが出来上がってくるので実感できると思います。



胸から両肩に伸びていたジッパーは内側(首側)へ入っています。これによって肩と腕へのストレスが大幅に減っていることと、胸と肩回りに余裕を持たせた作りが可能になっています。

パドルはほぼノーストレスだと思います。使用できるのはブラックジャージのみになりますが、脇のパーツにはアクセントでカラージャージを使うことができます。私は久しぶりに色を使ってみました(地味ですが)。

AXXE CLASSICのオーダーフェアは5月6日(月)までになります。採寸はいつでもOKです。上の東京都のキャンペーンと合わせてさらにお得にしちゃってください(早期終了の場合は連絡が来るようですが、東京都のキャンペーンのご利用は早目が良いと思います)

もうひとつのトピックは、ZEROウェットスーツです。マグナムシリーズという新しいラインアップが登場しました。

使用している素材は、通常素材のEXTENDです。素材の質は落とさずに製造過程でコストを落としリーズナブルプライスを実現しています。ジッパーレスタイプのみの展開ですが、従来のジッパーレスである「スナイパーシリーズ」よりも防水性は向上しています。

使用できるカラージャージはブラックを含めて6色と少な目になっています。ジャージだけでなく、ラバータイプもチョイスできます。



それからSTEAMERウェットスーツですが、今季も価格据え置きでご提供させていただきます。

私は今年はロングジョンとジャケットかな。セットアップでも普通の3ミリと同じ動きやすさです。そのあたりは保証したします。

久しぶりにデザインでも入れてみましょうか?ストライプを入れたり、ジャージで切り返しを入れたりとお好きなようにカスタムもできるところも、ロカールのウェットメーカーならではです。価格は都度お見積りになります。アイデアがある方はご相談ください。

オーダーフェアに関しては、MENEHUNE BEACH STOREウェブサイトをご覧ください。

おまちかね、10’6”グライダーが出来上がりました。明日はこいつをご紹介いたします。カッコイイです~。





今朝です。昨晩抜けた低気圧のうねりはたっぷり残りました。ちょっと残り過ぎです。昨夜は比較的早い時間にオフショアに変わっていたので、朝には波はまとまってカタ・アタマくらいの良い波をニーボードで走り回る~、などと好き勝手なことを考えていましたが、沖へも行けなそうです。

車を走らせて他のポイントを見ましたが、他もイマイチまとまらない感じで、うねりだけが大きいという大変そうなコンディションです。おとといのブログで「海の上でまったりしそう」なんて書きましたが、それはちょっと無理。

これは少し落ち着くまで待つしかなさそうと、いつものところに戻って海を眺めていました。セットが入ってふと視線を遠くへ移すと、何やら記憶が呼び覚まされるような波が崩れています。

いつだっけ?と、ブログをたぐってみたら2008年です。10何年前?(計算できない)。2008年2月27日なので、だいたい今ごろの季節です。ニーボードでやって、今でもしっかりと覚えている波です。このときです。「いいなみ」2008年2月27日

その後も夏の台風のときに同じポイントで、いい波に乗った記憶があります。インサイドが海底のワカメが見えるほど急に浅くなって、うねりが急激に掘れてくるニーボードにばっちりのリーフです。

潮が引いたリーフの上をセットの波からの危険回避で、横向きにコロコロと転がった記憶が戻ってきました 笑。

しばらく見ていると、波もまとまっていて走れるフェイスが十分ありそうです。


時間も迫ってきていたので、少しでも乗れればと思い入ってみることにしました(店は時間通りにオープンしますよと言ったでしょ)。

写真撮るの忘れましたが、ボードは下の記事で紹介したツインフィンです。乗ってみたかったんです。レングスは5’2”で、ノーズはペラペラです。凄いでしょ。



どんな感じかと、恐る恐るボードに乗ってパドルをしてみましたが、全然普通なのに拍子抜け。厚みのバランスは結構極端ですが、その見た目とは違ってボードの上でパドルしている感覚に変わったところは感じられません。極めて普通です。浮力は見た目以上、予想以上です。

しかし、沖から引っ切り無しにスープが押し寄せてきます。こりゃジジイのパドルでは沖行けないかなあと思って横を見たら、私より先に入ったショートボードの人がドルフィンしています。それを見て、自分だけじゃないんだ(笑)と気を取り直してパドル再開です。

でも、昨日のアドバンスコースのピラティスのダメージは残って無いみたいです。

前もそうでしたが急に浅くなるので、結構掘れるんです。いつものポイントの優しい波と違う、巻き上がってくるような波の表情に「見逃してくれよー」と言いながらパドルを続け、目の前に割れる波をボードしっかりと握ってなんとかくぐり抜け、やっとセットの波が収まったなあと回りを見回したら沖に着いていました。

セットはアタマくらいで掘れて崩れてくるチューブっぽい波。とてもきれいな形です。沖には上手なショートボードの人が一人。

予定通り、ちょっとまったりしたりして 笑。

うねりはどんどんやってきます。乗れそうに盛り上がったうねりでも、さらに波が切り立つタイミングに合わせないとここの波は乗れないのは、パドルアウトの途中で思い出しています。

まずは横へ真っすぐ行ってみようと、小さめのセットにタイミングを合わせ、ポンとキックで滑り出します。ここ2~3年でニーボードを何本も作ってお出ししていますが、最初は慣れないかもしれませんが、フィンは本当に強い味方になります。諦めずぜひマスターしてください。

特に考えずいつもの感じで両ひざを着いて滑り出したら、スムースなこと。まさにフィッシュ!という感じです。

これは良さそうだとターンを入れてみることに。滑り始めて、ボトムへはあまり深く降りずにフェイスへ戻りつつレールを入れ替えようとしたら、急に挙動不審な動きをし始めました。

なんとなくアレに似てます。ニーボードを始めたばかりのころ、スタンスを後ろ気味にとってしまってノーズがバタついてしまうアレです。さっきは気持ち良く走ったよなーと、もう一発突っ込んでみたら、今度は振り落とされました。じゃじゃ馬です。

巻いてくる波なので板に当たらないように頭を守って巻かれ(ニーボードは板と身体が近いので一緒に巻かれます。逃げ方もマスターしましょう。)、浮き上がったところで今日この板に乗るのは止めた方が良いかもとネガティブな気持ちが湧いてしまったら、もうすっかり消極的です。

資格試験に合格するまで、今は絶対にケガしたくない時期だし、どうしようと考えてやっぱり止めとくことにしました。

横っ走りはとても気持ちが良いのです。もしかすると(スタンディングで)フィッシュに初めて乗ったときと似ているかもしれません。

波が良いので乗り慣れたトライフィンなら楽しめそうだと、クルマへ戻って時間を見たら、もう時間切れ。今日は4~5本乗って終了です。

普通のフィッシュのニーボードは問題無く乗れるんですが、やっぱりこいつは普通じゃないということか?次はいつものポイントの優しい波で乗ってみます。絶対に攻略してやります。



ウェットはAXXE CLASSICのU-ZIPを着てましたが、脱いでみたら全然濡れていないところが結構あってビックリ。防水性高いです。


そのAXXE CLASSICの2024年春夏スタイルブックが届きました。


オーダー料無料のオーダーフェア開催中です。5月6日(月)まで。詳しくは金曜日にサイトでご案内いたします。



MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト

AXXE CLASSIC オーダーフェア開催中。オーダー料無料でお作りします。

ZERO ウェットスーツ、STEAMERウェットスーツ、AIDENTIFYウェットスーツ、オーダー料無料にてお作りします。
お知らせ:3月12日(火)はお休みいたします。よろしくお願いいたします。

明日は夜にかけて低気圧が抜けて行く予報で、明後日は波ありそうです。ニーボードやりたくてうずうずしています。川南正さんシェイプのフィッシュを試してみようと思います。


このバランス。いったいどんな顔を見せてくれるんでしょう。


もう一本は5’7”のスワローテール。どちらも楽しみです。


ZEROウェットスーツ マグナムシリーズ オーダー承り中です。価格は税別です。

生地はエクステンドを使用。スキンタイプもOKです。納期は約2~3週間です。

東京都のQRコード決済キャンペーンと組み合わせるとさらにお得です。決済金額の10%がポイントとして還元されます。ご利用金額の上限は¥30.000です(10%の¥3.000分がポイント還元になります)。うちはPAYPAYになります。

もちろん、ZEROだけでなくどの商品でもお使いいただけます。開催期間は、3月31日(日)までです。予算上限になり次第終了となりますのでお早目にどうぞ。

詳しくは東京都のサイトをご覧ください。https://kurashisupport.metro.tokyo.lg.jp/

明日はまたピラティスです。アドバンスコースなので明後日の波乗りに響きそうな気もしますが、逆に海の上でまったりできていいかもしれません。いずれにしても良い方へ持って行けるようにしたいと思います。お店はもちろん時間通りにオープンしますよ 笑。


話は変わってまたカラダの話です。こんな話、興味ないだろうなあと思っていましたが意外と興味を持っていただいている方もおられるようで、嬉しい限りです。でも身体のことを知るって大切なことだと思います。波乗りを続けていくのにはもちろんですが、仕事でも日常の生活でも動けるカラダをキープすることは、そのままその人の生き方にも関係してきます。やるとやらないとでは、5年後、10年後に大きな違いが出て来ます。

やるしかないでしょう。

先週、呼吸のことを書いたと思います。誰でも呼吸します。当たり前です。お母さんのお腹から出て来たときから、自分では意識もせず常に息を吸って吐いてを繰り返しています。あまりにも当たり前すぎで、改めて呼吸のことを考えてみることはあまりないと思います。

誰でもできるし、改めて呼吸で身体が変わるなんて言われても、あやしげな健康法には騙されないぞと眉に唾をつけるくらいがオチです。

私は瞑想をずっとやっていたので、集中力を高めたり、ストレス耐性を高めるような精神的な効果が呼吸にあるのは実感していました。

横隔膜から始まって呼吸の方法をいろいろと勉強しているうちに、瞑想のようにマインドフルネス的な働きかけだけでなく、フィジカル的な働きかけも多いにあることに気が付いてきました。呼吸のやり方で身体の動きが変わるのです。

前回書いたのは横隔膜を中心に腹部の筋肉群を使って腹圧をコントロールすることで、体幹を安定させる能力が高まり、腰椎のような故障がでやすい箇所を強くすることができるということでした。

今考えて取り組んでいるのは、背中の柔らかさです。特に12個ある胸椎の柔らかさです。

胸椎というのは、腰から首まである背骨の中で胸にあたる背骨の繋がりで12対あります。肋骨も12本ですが、その肋骨が身体の後ろでついている背骨のことです。

ここの背骨の繋がりは背中側へ自然なカーブで湾曲しています。そのカーブが強くなると猫背などと呼んだりします。日常、スマホを見たりキーボードを叩いていたりすると猫背になったり、座っている時間が多いと背骨全体の弯曲が少なくなるフラットバックという姿勢になります。

猫背で股関節を前で曲げる腸腰筋が弱ったりしたら、猫背でお腹から腰を前に突き出す姿勢になります。筋力が落ちた老人に見られる姿勢です。(実際に立って、猫背で頭を前に突き出して、ヒザを軽く曲げて骨盤を前に出してみてください。その姿勢です。)

話が反れました。

かご状になって内臓を保護している肋骨が着いている胸椎は、首や腰のようには動いてくれません。意識的に動かさないと柔軟性が少なくなりがちなのです。

私がまさにそれでした。腰がずっと痛かったので、背中を反らすような動きはできるだけ避けるようにしてきましたが波乗りでは無理。パドルの姿勢です。波乗りの後は腰と首にダメージがありました。

今考えると、胸椎が硬くなっていたのでその分を腰と首を使って反らしていたから、腰と首が痛くなっていたのです(こういうことを「代償」と言います)。

ピラティスを始めて、胸を反らすという意識が出来てからは、波乗りの後で腰と首の痛みは無くなりましたが、この胸を反らすという動きを「呼吸を使って」さらに柔らかく、可動範囲を広げようとしています。

やり方は簡単(?)。呼吸で吸う時に、背中へ吸います。それだけです。腹部は力み過ぎずインナーマッスルで柔らかく締めた状態で、息を吸って胸の前は膨らませずに背中側を膨らませます。

呼吸で肺を広げると、肋骨も胸椎も動きます。背骨側を重点的に広げ動かして、背骨と肋骨の関節を動かします。周囲の小さな筋肉群を使うことで、小さな筋トレにもなっています。動くようにするわけですから当然、筋肉のチカラが必要です。

背骨と肋骨を動かすことと、周囲の筋肉トレーニングを呼吸を使って行っているのです。先週からやっているのですが、その部分が筋肉痛になってます 笑。長年使っていなかったところを使っているのです。

それで身体の動きはどう変わったか?というと…。「胸椎が数センチ長く伸びるようになった」ことと、「肩甲骨の間が柔らかくなって、腕がよりスムースに上がるようになった」。

背中が伸びて、バンザイの姿勢にした両腕を耳より後ろへ持っていく動きがスムースになりました。


海へ行ったら、この意識でパドリングもやってみようと思います。ニーボードも楽しみですが、身体の実験くんも毎回楽しみなのです。

文章にすると面倒くさい感じですが、実際にやっていることはとてもシンプルです。


皆さん、波乗りのためのトレーニングは何かやっていますか?ジムでウェイトやマシンで筋トレ?

筋肉を増やしてボディメイクするならウェイトは良いと思いますが、波乗りにはピラティスのようなコアトレーニングが良いのではないかと思います。アスリートレベルのプロではまた話は変わると思いますが、休日に調子良く波乗りしたいという一般的なサーファーだったら、重たいウェイトの負荷が強いトレーニングより、まずはピラティスやヨガのような身体を支えるコアの部分を作るトレーニングが良いんじゃないかと思います。

トレーニングも整合性は重要です。強い負荷でマッチョになることよりも、必要なのはコアの強さです。

しっかりしたコアが実感できて、必要があるならウェイトやさらに負荷が強いトレーニングを考えるという順番で行うのが良いのではないかと思います。

私は資格を取るという目標があるので、今はピラティスを優先させがちですが、波乗りとうまく組み合わせて行えば良い結果が出てくると思います。

ピラティスを勧めるのは何より、いつでもどこでもマット一枚のスペースがあればできること。波が無いからと言ってジムへ出かけて行き、重たいウェイトを持ち上げるより、きつい負荷でなくても継続的にピラティスでコアを意識して動かすほうが、長期的に見ればどちらが良いか。

重たいウェイトで身体をいじめなくても、優しい負荷でコアを使うことで身体は強くなります。大事なのは継続的に行うことです。

ちょっとしたルーティンにすれば良いだけです。


MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト

ZERO ウェットスーツ、STEAMERウェットスーツ、AIDENTIFYウェットスーツ、オーダー料無料にてお作りします。
AXXE CLASSIC フルスーツをオーダーいただいた方に、もれなくウェット専用ハンガープレゼント!


つい最近、ニーボードやりたいとオーダーいただいた方に新しいニーボードをお渡しして、今度は昨年の夏からニーボードに乗り始めた方が、インサイドまで突っ込み過ぎちゃいましたとボードをリペアに持ってこられました。そんな機会があるごとに、どうやって乗ればいいのかというお話をさせてもらっています。

自分にハウツーを語る資格があるかどうかは知りませんが、とりあえずは皆さんにとっては未知のもので、情報も少ない。気が付いたら20年やっているニーボードです。多少の情報は持っているつもりですので、自分が出来ることは何か?といつも考えております。

でもね、難しいんです。ニーボードのコントロールを説明するのって。

ボードが滑り出してから、パドルの姿勢からライディングの姿勢へと移行するのは、スタンディングよりも簡単です。おそらく皆さん問題は無いはずです。

ボードが滑り出したら胸を持ち上げ、両ひざを同時に出して正面を向いてデッキにヒザ立ちになります。大事なのはヒザを置く位置を正確にすること。前過ぎず、後ろ過ぎずで(私は)両ひざをこぶし二つ分ほど開く意識で、ボードの両側のレールに近い位置にヒザを置きます。

スタンスが前過ぎるとノーズやレールが引っ掛かります。パーリングします。後ろ過ぎだと滑りはしますが、ボードがバタついて滑ってくれずコントロールもできません。両ひざを置くのはパドルで胸を置いているあたりだと思います。

テイクオフの動作は小さいですが、ヒザを置くポジションを一発で決める必要があります。ヒザ立ちなので、スタンディングよりもスタンスの修正が難しいからです。ヒザを置くポジションがズレると最初のターンがうまく行かず、その先のライディングに影響が出てきます。

まずはこれを練習してください。パドルだけでのテイクオフが不安ならフィンを履きましょう。フィンが使えるようになると滑り出しが速く、その後に余裕ができます。

フィン(足ヒレ)ともうひとつのフィンの危険性を書いた過去のブログです。

フィン(足ヒレ)は自分で加工してもいいですよというブログです。

フィンはチャーチルのマカプウフィンとバルカンフィンの二つを使っていますが、どちらも先端を切っています。ニーボードは大腿部がデッキの上ですので、ボディボードのようにキックのストロークが出来ません。小さなストロークではフィンの先端まで使い切ることができないので、先端の飛び出した部分を切って左右対称に近い形にすることで脚の回旋を抑え、小さく素早くキックできるようにという発想です。

バルカンフィンは軽くしなやかな柔らかさがあるので、取り回し良く、推進力があり足への負担が少ないです。マカプウは昔からあるクラシックなフィンで少々重たいのです。それと比べると軽いバルカンフィンはとても足が楽に感じます。軽量性は重要だと思います。

フィンを味方にできれば波のキャッチがとても速くなります。8フィートのプリモと同じくらいの感じです。


ターンはどうやっているんだろうと考えてみましたが、今の時点で思いついたのは大事なのは「胸」じゃないかということです。胸を行きたい方向へ向けていると思います。

あ、でも頭がひざより前に出た状態だと胸は下を向いてしまうので胸というよりも、鎖骨(さこつ)と言う方がいいかもです。

これいいかも! 笑。 鎖骨(さこつ)が分らなければググってください。

鎖骨を胸の上部に通る一本の棒だと考えます。その鎖骨を行きたい方向へ向けていくように上体を向けながら、同時にターンの内側へ鎖骨を傾けます(反対側の鎖骨は上がります)。ヒザより前に頭が出ているとヒザに自然と体重が乗ってくるはずです。ターンする内側のレールに体重が乗るイメージできませんか?

鎖骨の両側は肩、そして両腕につながるので左右の腕を鎖骨の延長のイメージで使えば、ターンをリードできると思います。

床の上で、テイクオフからのヒザを置く位置、それから両腕を鎖骨の延長のイメージ(鎖骨と腕がひとつの骨でつながっているように)で、腕を使ってターンをリードしていくイメトレです。

前後への体重移動は、スネがポイントです。波のフェイスを横へ真っすぐ滑っているときはヒザに体重が乗っていると思います。その重さをヒザ~スネ~足の甲のあいだを移動させるイメージです。

ヒザ加重はニュートラル。頭や上体がヒザより前に出ればニュートラルより前よりの加重。ヒザの加重をスネに移してくると後ろ寄りで、足の甲で押せばテール加重です。ヒザを伸ばすような動きです。

こんなんで分かりますか~?

今書いた動きをイメージしてみてください。


最初は何をどうして良いのか分からず横へ真っすぐだと思います。私もそうでした。でもニーボードのスピードと視線の低さは今までにない経験です。横に突っ走るだけでも面白いもんです。


MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト

ZERO ウェットスーツ、STEAMERウェットスーツ、AIDENTIFYウェットスーツ、オーダー料無料にてお作りします。
AXXE CLASSIC フルスーツをオーダーいただいた方に、もれなくウェット専用ハンガープレゼント!

2019年ビングサーフボードの60周年を記念して作られた動画です。既に鬼籍に入られたレジェンドの方々も登場しています。私は90年代のロングボードリバイバルの頃、BINGサーフボードが好きで、復刻されたノーズライダやライトウェイトモデルに乗っていました。それから、乗るボードが短くなっていったときにはマイク・イートンのボンザーです。

60年代の映像はクラシックがお好きな方にはたまらないと思います。登場するサーファーも、名前を挙げたらきりがないほど、そうそうたるメンバーです。70年代はシングルフィンのショートボードとボンザー。ロルフ・アーネスはワールドチャンピオンです。

創設者のビング・コーポランドと’インプロバイザー’リック・ストナーから始まって、ダン・ベンディクソン、マイク・イートンらのクラフトマンシップが、現在のマット・カラバーニへとしっかりと受け継がれて行く様が描かれています。

「BING SURFBOARDS」というレーベルを守り続ける職人とサーファーたちを見ていると、わずかながらも同じようなことをやっている自分自身のことを考えてしまったりもします。

私は言わば、途中参入です。会社勤めを辞めてサーフボードを販売する仕事を始めてから、サーフボードの製造やデザインなどを学んできました。そのおかげで今では知識はたっぷりとあります。でも「知識だけは」と言ったほうが良いかもしれません。

そんな入り方だったので、いろいろと見えていなかった部分も多いにあります。20数年やってきてようやく、というか20数年という時間が経ってその分歳を取ったからなのか、これまで見えていなかった部分、考えていなかった部分を考えさせられた映像でもあります。

自分以外には良く分からないことを書いてしまっています。どうもすいません。でも書いて文章にしておくことは私にとって大事なのです。思考の整理です。


マットさんが10’6”のグライダーの説明をしています。考え方とボトムのシェイプデザイン(’ぼとむこんつあー’というやつです)は、私の10’6”とほぼ同じです。一点だけ違うのはテールのVEEのコンケーブ。私が想定した10’6”を使うコンディションでは、パネルVEEにレールのハードエッジで十分なはずです。


フィンのレコメンドサイズは、10’6”に7インチ~8.5ですって。やっぱり小さいです。私は9インチで乗るつもりでしたが、もっと小さいのも試してみる価値ありですね。以前、11フィートのグライダーをクリテンソンにシェイプしてもらったとき、クリスも同じようなことを言ってました。

10’6”は出来上がりまでもう少しかな?楽しみです。




KK FISHのシェイプが出来上がりました。レングスは5’8”。ストックボードです。しかしこのアウトライン、何度見てもなんとも言えないきれいな形をしています。活さんのラウンドノーズシリーズの拡散点であり収束点でもあると言えるモデルがこのKK FISHです。

デザインソースは1970年代にあります。2000年代に入ってすぐに、フィッシュというデザインの大きな流行がありました。多くのレーベルはそれにならって、クラシックなフィッシュを作り始めたのですが、活さんはそこへは行きませんでした。

そのときに活さんの頭の中にあったのは、クラシックなフィッシュから一歩「進んだ」(シンプルに時系列的な表現で、優れているという意味ではありません)このKK FISHの形でした。

カリフォルニアで生まれたフィッシュが、マーク・リチャーズのツインフィンのソースになっているのは良く知られた事実です。その橋渡し的な役割を果たしたのが、ハワイのリノ・アベリラです。1970年代の中ごろのお話です。

そのフィッシュが日本の波でも良く機能したという活さんのリアルタイムの経験が生み出したのが、このKK FISHというフィッシュでした。

デザインとしてはフィッシュとツインフィンの中間。フィッシュの操作性とスピード、そして安定感に、ツインフィンのマニューバがプラスされています。

ラウンドノーズへの加重によって波のフェイスを滑り、スピードを付けてくれるパートです。


テールへはVEEでつながり、クラシックなフィッシュと比べるとより深くテールが入るマニューバを生み出します。フィンはレイクが入ったシングルフォイル。


テールへの加重と同時にレールをしっかり使わないとコントロール出来ません。ショートボーダーのレールサーフィンの練習ボードとしても良いと思います。スラスターに戻らなくなってしまうかもしれませんよ 笑。

クラシックなフィッシュよりも’モダン’ですが、リアル70sのフィッシュがKK FISHです。



KK FISH 5’10”もあります。MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト


朝、起きたらあたりはすっかり雪化粧。ちょっと前までは真っ暗だった時間です。明るくなるのが少しずつ早くなってきました。この雪でなごり雪になるのかな?




Visitor Map
Create your own visitor map!