MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
2 3
7 9 11
14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新コメント
無題(返信済)
(04/27)
無題(返信済)
(04/05)
無題(返信済)
(04/04)
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
59
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
2001年のオープン以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
 気が付けば還暦が近づいてきていますが、浮力を頼りにしながら、カラダもキープして、人生の荒波にチャージしていきたいと思っています。
 2006年に始めたこのブログ、サーフィンの他にランニングなどのフィットネスや食べ物、フツーの普段の生活のことなども綴っていきたいと思います。
バーコード
カウンター
[13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23]
カツカワミナミサーフボードのシングルフィン PRIMO。7フィート代のミッドレングスサイズに加え、最近は長めのサイズも人気です。8フィート~9フィートのちょっと長めのサイズでのオーダーを何本かいただいております。

これは9フィートジャスト。ロングボードサイズです。気に入って乗っています。

ロングボードはソフトなボトムとレールで重めの、いわゆるログやPIGなどというデザインばかり乗っていますが、取り回しが軽くて速いロングボードに乗りたくなったときに、ばっちりのロングボードサイズです。

プリモというとミッドレングスのイメージですが、このサイズはそれを長くしたのではなく、ロングボードをボリュームダウンするという方向からのアプローチです。ログよりも軽い取り回しで、ミッドレングスと同じコンケーブボトムでよく走ってくれるシングルフィンのロングボードです。

ロングボードですから、9フィートよりもさらに長いサイズでもOKです。さらに長く重くしてグライダーのように乗ってみるのも一興かと思われます。

そして、8フィート4インチ。上の9フィートよりも8インチ、約20センチ短いサイズ。


ロングボードの感覚を十分残しつつ、ミッドレングスの性格が入ってきます。一番人気があるサイズは、自分でもずっと乗っているサイズです。テイクオフの滑り出しや、ダウンザラインでのトリミングの感覚はロングボードです。

動きはかなり軽くなります。シングルフィンなので軽いと言っても、重量はしっかりめに付けるラミネートです。パフォーマンスタイプのロングボードのような振り回すような動きとは違います。

シングルフィンのログのような乗り方に、レールを入れてドライブさせるような乗り方を組み合わせていく面白さとでも言えばいいのでしょうか。シングルフィンのスムースさとスピード、それにプラス、自在さ。のような感じです。

そしてもう少しボリュームが少なくなるのがこれです。8フィートジャスト。

このサイズになるとミッドレングスの感覚が大きくなってきます。乗り方はロングボードのように背筋を伸ばして…というようなスタイルで乗ることもできますが、それよりもレールを入れてドライブさせるような乗り方が面白くなってくるサイズです。

波のフェイスに対して、よりボードの角度をつける(レールを入れる)ような乗り方になってくるところに、ミッドレングスっぽさが出てくるのだと思います。

8.4も8.0もパドルは十分に速いので、ゲティングアウトはロングボードと同じ感覚です。ローリングでも波に戻されず抜けていくパドルスピードがありますし、ボトムを当ててスープの上を越えていくことができるのはロングボードと同じです。

どのサイズもロンガーさんならすぐに楽しめます。これよりも短くなると、ロングボードぽさが減っていくのに比例して、ミッドレングスの感覚が大きくなってきます。7.10、7.8、7.6、7.4、7.2、7.0、6.10、6.8(奇数サイズでもOKです)今回はロング寄りのご紹介でしたが、それぞれのサイズで楽しめるシングルフィンのPRIMOです。

9.0、8.4、8.0、それぞれショップに置いてありますので見に来てください。


一昨日のブログのロングジョンのリペア、早くも出来上がりました。早過ぎです(いつもはもう少し時間いただきます)これでまだまだ使えます。


明日は定休日です。シェイプルームへ行ってきます。金曜日は東うねり。ロングボードくらいできるかな?




オーダーいただいたロングフィッシュが完成しました。7’10” x 22” x 2”7/8というようなサイズです。ノーズ、テールともに幅がありますから、8.0のプリモと同じような感じの浮力になってくると思います。

私はテストでシェイプしていただいた8フィートジャストに乗っていますが、この長いフィッシュは誰でも楽しめるボードだと思います。あまりハードな波はアレですが、コシくらいからアタマサイズくらいまで気持ちよく滑ってくれます。

センターフィンが無いとダウンザラインはとてもスムースです。抵抗をまるで感じません。いつもプリモはスムースで速いと言いますが、たぶんそれ以上にスムースです。

テールエッジの配分を私のフィッシュとは変えてもらっています。こっちの方がより安定してターンしていってくれると思います。ボトムはシングルコンケーブ。レールはプリモと同様の形状です。


8フィート近くあると、ロングボードのような乗り方になってきます。でも忘れちゃいけないのは、これがツインフィンだということです。ターンのときにはテール(のフィンとレール)をしっかりと意識して踏みながら曲げていきます。

基本的に動きは軽いです。シングルと同じようにやってしまうとセンターフィンが無いので、ボードの挙動が不安定になってくるのは想像できると思います。

その感じをつかめば、動きはとても軽いです。小波で前に出過ぎてしまっても結構な勢いで戻ってくれます。



書いていたら、自分の8フィートに乗りたくなってきましたよ。長いフィッシュに乗ってますが、テールをしっかりと意識しているのが分かると思います。


軽く動くツインフィンですが、ダウンザラインでの安定感は逆にシングルフィンよりもあると思います。ノーズに行けそうな気もしましたから。

長いボードがくるりと戻ってくるのでプルアウトも面白いです。ロングフィッシュ、波の最後まで楽しませてくれます。

今のところ、8.0まで作ることができます。






川南活。湘南のクラシックポイントでのボトムターン。この後、掘れてチューブセクションになってくることを感じさせるタメがあるターンです。

2014年7月。ボードはシングルフィンのプリモ 7’3”。

画像のストックをさかのぼってみると、最初のプリモはもう10年前の2010年です。はじめは8フィート2インチでした。

私の最初のプリモは8フィートジャスト。いまも乗っているサイズです。10年前のブログをみると、フィンの位置が決まったら、もうばっちり最高になったとありましたから、今も昔も同じことをやっているみたいです。


それからミッドレングスサイズの7’3”。このデザイン、さわやかでいいですね。

このボードの感触も良く覚えています。過去のブログを見てみるとサイズが上がったときのリーフで何度もいい思いをしたようです。

それからもう少し短くなって6’9”。このサイズだとドルフィンできますが、それを考えてのこのサイズでした。


現在、さかんにお勧めしている8’4”のサイズに乗り始めたのは2015年から。

たまたまこのサイズでシェイプしたのがダブってしまって、自分でも乗ってみたという成り行き的なきっかけでしたが、それ以来このサイズが一番のお気に入りなのは皆さんご存知だと思います。

8.4の二本目は同じクリアでフィンをグラスオン(現在、三本目をオーダーしております)


プリモ、どのサイズもとにかく楽しいのです。

とにかくスピードが出ます。そしてコントロール性が高い。よくシングルフィン以上に動きますといいますが、シングルフィン以上、トライフィンにちょっと負ける(は言い過ぎか)というくらい波のフェイスをかっちりと掴んでターンしていってくれます。

7.3も8.4も途中でロッカーをマイナーチェンジして、さらに性能アップして現在に至ります。

サイドフィンを付けたら…と試したこともありましたが、やっぱりシングルの方が良いというのがほぼ全員が一致している意見です。

登場から10年間、すでに完成されたデザインだと言っていいと思います。変わらずずっと人気があるのがその証拠です。

ミッドレングスサイズなら、6.8~7フィート代。ロンガーさんがロングボードと同じ感覚で乗りたいなら、8フィート~8.4がお勧めです。(特に8.4 笑)









昨日は定休日。朝からリペア工場へ行って皆さんのリペアボードをピックアップ。ついでにFCSプラグの追加とリペアを頼んでいた自分のニーボードもピックアップして、次はシェイプルームへ。

海岸線を走りながら東うねりのときにやってみようと思っていたポイントの前を通ると、いい感じにピーク盛り上がって、他よりワンサイズ大きく崩れています。いつもなら、あー良さそうと思いながら通過して良く入るポイントへ行ってしまうのですが、昨日はそこでストップ。戻ってきたばかりのニーボードを試してみることにしました。

セットは撮れませんでしたが、崩れている波の向こうにゴマ粒くらいに小さく人の頭が見えているあたりに入ってきます。


厚くても走れる波ですと活さんがよく言ってましたが、その通りでした。昨日はうねりがそれほど大きくなかったせいか、カットバック二回くらいで厚すぎになってしまいましたが、何やら面白そうな波です。

前日もたっぷりやったし(移動の途中だし)1時間ちょっとのセットは5本ですっかり楽しくなって上がりました。センターフィンを1インチ前方へずらせるようにしてもらっていい感じで次が楽しみです。


それからシェイプルームへ。東うねりに反応するところは、どこもいい感じに崩れてました。

活さんはMINIをシェイプ中。愛知県のMさんのオーダーです。昨日はアウトラインまで。来週にはシェイプ出来上がりますので画像をお送りします。お楽しみに。



上の画像の活さんの足元、左側にあるロングボード用のブランクスです。


以前、クラシックの発泡でオリジナルのロッカーで作ってもらった特注のブランクスです。時間がかかる特注のブランクスですが、ラッキーなことにこのブランクス、今のところまだフリーです。

こんな感じのブランクスです。

作れるレングスは9’8”まで。

クラシックの発泡で重たいボードが作れます。下のブログで登場したワイン色のログで使ったブランクスよりも、2割増しほどの重量があります(その分硬くて丈夫です)

ストリンガーは白木で、幅は3/8インチ(約1センチ)。クリアのボランで巻いたらシンプルでかっこいいんじゃないかと思います。

ロッカーはかなりフラットです。私が一連のフラット+Dで使っていたロッカーより、ほんの少しだけテールにかけてのロッカーがついているかなー?という感じです。このDフィンは同じロッカーで作っています。


ノーズライダーというよりは、私が以前乗っていた赤のピグメントに黒いバンドが入ったクルージングタイプのログやPIGに向いています。重量があってフラットなログです。

興味があるロガーさんがいたらお問い合わせください。私も多いに興味ありありで、自分で使っちゃおうかとも思いましたが腰と股関節を考えて思いとどまりました。

その分、私が責任持って監修いたします。




LOG
ログに良さそうな東うねりがずっと続いているようなので、涼しくなったら乗ってみようと取って置いた、9’6”のログを積んで出かけてきました。

波はヒザ・コシ。この時期のこういうコンディションを待ってました(後半、予想外のサイズアップがありましたが…)。


これです。サイズは、9.6 x 22 1/2 x 3プラスのような感じです。


ずっとフラットロッカーのDフィンばかりだったので、こういうログは久しぶりです。ロッカー入ってるのが新鮮です 笑。ロッカーだけでなく、昨年の秋に股関節を痛くしてから重たいボードには乗っていなかったので、ログ自体乗るのは久しぶりです。

ごく当たり前の普通のボードなので、こんなの簡単でしょうと高をくくってましたが、違いました。

滑り出しはロングボードの気持ちいいアレの通りです。ノーズコンケーブが無いので特にスムースです。滑り出しから、気持ちよく立ち上がると突然の違和感が。

「すごく遅い…。」

こんなだったっけ?と何本か乗ってみますが、やっぱり前へ進んでくれない感が強いです。

最初はボードがダメなのかと思いました(すいません、活さん)でも良く考えてみれば、当たり前でした。ブランクの間に乗っていたロングボード系のボードは、プリモや長いフィッシュです。ボトムにはコンケーブやらエッジやら、スピードが出てコントロールしやすい仕掛けがたくさんあるボードばかりです。

ログは丸いボトムに丸いレールです。そもそもが違うのです。それと久しぶりなので、コントロールの方法も間違えているみたいです。

先週は9.0のプリモで普通に走り抜けていたはずのセクションが抜けられない 笑。

テイクオフばかり速くて、ちゃんとコントロール出来ていない危険人物と化しておりましたが、しばらく乗っていたらそのスピード感に慣れてきました(遅い方に慣れるというのも変ですね…)そうです。こんな感じでした。

そうすると今度はだんだんとログの動きが面白くなってきますが、波の方もなぜかだんだんとサイズが上がってきます。予想では、コシあればラッキーくらいの感じでしたが、大きめのセットがポンポンと入るようになってきました。

ニーボードでもじゅうぶん出来そうなサイズですが、持って行ったのはログのみ。いまいちまだ掴めていない重たいボードを持て余し気味なのは危ないので、クルマにパイポを積んでいたのを思い出して引っ張り出してみました。


このパイポはペラペラで浮力はほとんどありません。キックのチカラだけで前へ進みます。最近、泳いでないなあと思いつつチカラを抜いて大きくキックすると足が気持ちいい(プールでビート板でキックするの結構好きなんです)

ランニングのときよりも足を大きくリラックスしながら動かせるのが気持ちいいのです。

波が来たら身体の角度を斜面に合わせるようにしながらキックすると、スルリと滑り出します。ちょっと高さがある波だと、感覚的にはもう凄いドロップです。落っこちていく感じが面白いのです。

たっぷり滑って疲れたのでもう上がろうとクルマに戻って、ウェットの袖まで抜いたのですが、駐車場から見ていると緩いモモくらいの波が崩れるのを見つけて、次回のためにもう少しログの感触を残しておこうともう一度ログで入水しました。


そうしたらキックで足がほぐれたのか(そんなことは無いはず…)何だか足が調子良くなって、いい感じにコントロールが出来て好感触です。やっぱりDフィンとは比べものにならないくらい動きは良さそうです。

こういうポジティブイメージで締めくくるのは重要です。…と思っていたら、またセットがポンポン入り始め…。

いまいち自信が無いボードでは自分は良くても他の人が危険なので沖へ逃げてセットに持ち上げられているだけでしたが、あれプリモかニーボード、ロングフィッシュでもいいから滑り降りたら最高だったと思います。

今日は仕方ありません。でもこれしか持って行かなかったらから途中で乗り換えず(パイポやりましたが)、逆にじっくり取り組めたのだと思います。


次が楽しみです。

朝はもう結構涼しいです。またゼロの2/1ミリのフルスーツでやりましたが(これ、本当重宝します)すぐに3フルの季節です。今年はウェットの準備は早めが良さそうです。

明日は定休日です。シェイプルームへ行ってきます。


お知らせ:9月29日(火)はお休みいたします。よろしくお願いします。


カツカワミナミサーフボードのニューモデル ムーンフィッシュ、ライダーからいいフィードバックが上がって来ています。私などより、かなり確かな方たちからの信頼できるフィードバックです。

先日はちょうど6’0をシェイプしているところでした。

6.0 x 21 x のようなサイズです。アウトラインだけを見るとブギーみたいですが、全く違うボードです。

ブギーと違う点は、ロッカー、ボリュームのバランス、ボトムの形状、フィンのフォイル、フィンのセッティング…とこれだけ違えば、ブギーとは全く違う性格のモデルだとご理解いただけると思います。ブギーをボリュームダウンしただけじゃありません。

ブギーやBONITAフィッシュに乗っておられて、さらにマニューバ性が高いツインが欲しい方は次はこのムーンフィッシュです。テールがとがり気味ですが、丸くすることもできます。

具体的にどう違うのかはこちらのブログをご覧ください。

MOON FISH、いつでもオーダーOKです。ご相談ください。


さて、久々にサイトのニーボードのページを更新してみました。それまでスワローテールのみでしたが、昨年から作って乗ってきたラウンドピンテールをラインアップに加えました。

5’7”です。これまで乗っていたスワローテールより浮力が増えています。1インチ長く、幅も広めにしたら、小波や厚めの波を滑るのがかなり面白くなりました。


浮力が増えた分、あっという間に滑り出す感じで小波や厚めの波でロングボードキラーになりそうです。それでいて軽く良く動いてくれるのが面白いのです。

5’7” x 23”で厚みは2”1/2くらい。5’8”でもOKです。ニーボード入門用にも良さそうです。

こちらは5’6”。センター幅は23インチ。


ニーボードもいつでもオーダーOKです(いないか 笑)

昨日のニーボードの動画(最後に貼り付けた方です)ニーボードの臨場感がかなりあります。自分で滑っているみたいですもん。ニーボードに興味無い人もぜひ見てください(できれば大きな画面で)。マットもいい感じで滑走してます(滑走、という感じなのです)

それでは、また。




私の新しい遊び道具が出来上がりました。ロングボードです。レングスは9フィートジャスト。シングルフィンです。


シェイプはもちろん川南活さん。モデル名はありません。カスタムシェイプです。


こんな感じのアウトラインで、こーんな感じのボトムとレールのロングボードを作ってください、というようなオーダーで作ってもらいました。


イメージ通りです。かっこよくって、嬉しくてラックから取り出しては触ってばかりで仕事が手に付きません。

これまで乗ってきた、どのロングボードとも違うシェイプです。

アウトラインは、90年代のあのボード(分かる人は分かると思います)をオマージュしました。ボトムは、ほぼフラットに近いごくごく浅いシングルコンケーブで入って、フィンの少し前からVEEが入っています。

レールはロングボードらしからぬダウンレールで、テールに近づくにしたがってエッジがはっきりしてくるシェイプです。

70年代のダウンレールのシングルフィンをそのままロングボードにしたようなデザインです。活さんもそのイメージでシェイプしたと言っておられました。ノーズは軽くイーグルノーズになっていたりします。

まさにそれです。70年代のシングルフィンの時代に活躍したサーファーがロングボードをシェイプしたらどんなボードが出来上がるか?

そんなイメージで、活さんにお願いしました。年代的にはばっちりじゃないかと思います。

60年代風のロングボードとは違う意味でクラシックじゃないかと思います。。

レールにボリュームがあるので同じ9.0のプリモと比べると、スクエアとラウンドピンというところを除いたとしても浮力はかなり増えていると思います。加えてフラットなボトムですから、安定のパドルです。滑り出しが気持ちよさそうです。

果たしてどんな感触で滑ってくれるのか?かなり楽しみです。



シェイプルームにちょっと変わった形のボードがありました。ひと癖ありそうなテールの形。好きな人はものすごく好きになっちゃうマニアックなモデルのBIG DISH。久しぶりです。


レングスは7.6だったと思います。形はこんな感じです。


これは兄弟的なモデルのダブルエンダー。自分で乗っていた6’6”です。

基本的なシェイプは同じです。幅広いテールのアウトラインで、ボトムはシングルコンケーブ。レールがよーく効きます。

その良く効くレールのおかげで、とても反応が良い。カットバックなんかシングルフィンじゃないみたいに波の奥までスピードをキープしたまま戻っていきます。パワーがある波で乗ったら最高です。

そして、他のボードにも良い効果があります。これに乗ると、フィッシュがめちゃくちゃ調子良くなります。ダブルフォイルのキールフィンのクラシックフィッシュなんかもう最高というくらいドライブさせられるようになります。

自然とそういう乗り方にさせられるのか、理屈は分かりません。でも自然とフィッシュでの身体の使い方が出来ちゃうみたいです。経験者です。

オリジナルがこれです。DISH 5.8。乗れちゃう人にはこれ最高です。


さらにルーツをさかのぼるには、この角度から見ると見えてきます。


分かりますか?アレです。1960年代までさかのぼってしまう、ティアドロップのニーボードです。グリノウのスプーンにボードから、ハルへとつながっているように、ティアドロップのワイドテールにシングルコンケーブとエッジのニーボードから、ずーっとつながってくるデザインです。


シングルフィンですが、普通のシングルフィンじゃないシングルフィンが、DISHとBIG DISH、そしてダブルエンダーです。

マニアックなボードなのです。


話は変わってクルマの話です。カングーのマフラーがなんとなく下がってるような気がしたので、のぞき込んでみたらマフラーをぶら下げるゴムのパーツが劣化して切れかけてました。

切れたらマフラー引きずりそうなので針金でしばって応急処置しました。

これだけでクルマ屋へ行くのも面倒だなあと思って、ネットで探してみたらパーツが売っているのを見つけて早速お取り寄せ。すぐに届きました。ネット、便利なもんです。



さて、いきなり台風です。明日は北よりの風でうねりが抑えられそうです。うねりが勝てば入って来ると思います。明後日は近すぎでオン、オフどちらにしても風が強くて危ないかも。金曜日、抜けた後がいいかなあと思っていますが…。





1978年に作ったというボードをリメイクしたこのボード。フィンはツイン。マークリチャーズが、79年にツインフィンでチャンピオンになって、一躍脚光を浴びることとなったツインですが、このボードはニーボード。

この時代、スティーブ・リズから始まった現在で言うフィッシュのかたちのニーボードがあるので、ニーボーダーのあいだでは早い時期からツインフィンはポピュラーな存在だったというのは想像できます。

しかし、このかたち…ブログを読んでいただいている方ならどこか見覚えがあるのではないかと思います。

これです。ツインではありません。5フィンボンザーのMNI5というモデルです。


ちょっと変わった、というか他ではなかなか見られないアウトラインだと思います。でもこれが機能するのです。

ボンザーもハルと同じくらい、いろいろ作って乗ってみましたが、その中でもMINI5には一番いい思いをさせてもらっていると思います。こんなフィンのセッティングになります。


丸いノーズはパドルとテイクオフが速くて、おっさんに優しいのです。滑り出せば速いし、良く動いてくれます。ニーボードのデザインはあの過激な動きするためですから、同じアウトラインのMINI5のマニューバも想像できると思います。

オーダーいただいたYさま、どうぞご期待ください。


しかし、活さんのボードを見ているとインスピレーションがどんどん湧き上がってきますね。



カツカワミナミサーフボードの新しいロゴマークが出来上がりました。新しいと言いつつ、どことなく古臭い…いえレトロな雰囲気が漂ってくるのはその通りで、40年前のロゴマークの復刻です。

80年代初期の活さんのシングルフィンのニーボードに付いているこれからデータを取りました(左のすごいでしょ)大きさもこんな感じです(幅 約10センチ)


このロゴマークの始まりはこの辺りの時代から(詳しくは次回、しっかり聞いてきます)

ちょうど40年前。1980年のサーフィンライフです。どなたが写っているかは、画像を大きくして見て下さい。右上の小さい写真は、防水タバコケースとリーシュプラグで鼻緒を付けられるようにしたストラップボード。昔から楽しいのです 笑。

ちょこっと抜粋してみると、

カレ(活さんです)、つい先ごろまでビジネスをしないサーファーだった。湘南にロングボードが出現してからずっとサーフィンしているサーファーでありながら、サーフィンビジネスにタッチしていなかったのは、カレだけであった。

そのカレが当時の仲間たちと立ち上げたのが、会社名-株式会社カワナミで、そのロゴマークが今回復刻されたこのロゴマークです。ちなみに、カワナミはタイプミスじゃありません。よくカワナミさんと間違えられるので、そっちを会社名にしちゃったそうです。

今でも、カワナミさんのサーフボード見たいんですけど~といらっしゃる方も珍しくありません。

線を細くしたり字体を変えたりすれば今風にもできますが、やっぱり昔のまんまがいいでしょうと、創業当時のまんま復刻いたしました。

古いけれど新しいロゴマークなのです。

ロゴマークのカラーは、上の画像の「赤」ともう一色は「黒」です。(白い和紙の部分はラミネートして樹脂がしみこむと透明になります)


どことなく古い雰囲気の新しい昔のロゴマーク、もう使えます。




Visitor Map
Create your own visitor map!