MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
2 3
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新コメント
無題(返信済)
(04/27)
無題(返信済)
(04/05)
無題(返信済)
(04/04)
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
59
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
2001年のオープン以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
 気が付けば還暦が近づいてきていますが、浮力を頼りにしながら、カラダもキープして、人生の荒波にチャージしていきたいと思っています。
 2006年に始めたこのブログ、サーフィンの他にランニングなどのフィットネスや食べ物、フツーの普段の生活のことなども綴っていきたいと思います。
バーコード
カウンター
[11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21]
お知らせ:3月9日(火)はお休みいたします。よろしくお願いします。


先週のシェイプルーム。活さんが手にしているのは5フィンボンザーのMINI5というモデルです。しゃもじみたいな形に見えますがその通りです。作っているご本人がちょうどそう言われているところです。

でも、私にはお気に入りのモデルのひとつです。しゃもじの形のせいで、お気に入りになるまで多少時間がかかったのは事実ですが、実際に乗ってみたら逆にしゃもじが気に入ってしまいました。調子いいんです。

確かにノーズはシュッとしている方がかっこいいと思います。でもこの丸いノーズはパドルによーく効きます。安定感があって、前へ体重を載せていけるので小波のキャッチも速いのです。そのくせ、立ち上がったら丸いノーズは感じません。動きが軽いんです。

お仲間たちです。それぞれパドルとテイクオフはフレンドリー。立ち上がるとクアッド、ツインとそれぞれ違う性格になります。クアッドとブギーは、ブギーの方が人気がありますが私はどっちかに決めて、と言われればクアッド(左)の方かな。フィンは前がファング(キバ)で後ろがウクの組み合わせで、めっぽうドライブしてくれます。普段の波で大活躍です。


ブギーはミニシモンズみたいだと言われることもあります。形は似ているのかもしれませんが、ボリュームのバランスやフィンなど、最初の考え方から全く違います。日本で作られるボードは海外のコピーも多いですが、最初に作りたいボードのコンセプトがしっかりとあるのがブギーです。例えばラウンドノーズのKKフィッシュは、ブギーの開発過程からのスピンオフです。調子が良いのでモデルのひとつになりましたが、目指すところはさらに先でした。活さんがイメージしていたところ(ブギー)へたどり着くまでずいぶん長い時間がかかっています。

活さんが南の島から戻ってきた最初の頃のシェイプは、島のハードな波に合わせて今よりもずっとボリュームを削ぎ落したシャープなものでした(ホットマンゴーにその名残が…)。それが今の形へと変わっていったのはその必要があったからです。

しゃもじには必然性があるのです。活さんのスタビーボードラインアップ、調子いいですよ。


これから使うウェットスーツのご注文が増えてきました。今なら各社、2~3週間程で出来上がります。3フルはローコストのSTEAMERもオススメです。いいラバー使ってます。セットアップで¥49.000也。



オーダーいただいたダブルエンダーのシェイプが出来上がりました。レングスは6’8”。活さんのシングルフィンモデルのラインアップの中でも異彩を放つ、コアなファンも多いモデルです。


アウトラインはこんな感じ。私が以前、乗っていた6’6”です。


ボトムはシングルコンケーブ。レールエッジをコンケーブが強調するように入ります。以前、このブログにダブルエンダーはレールサーフィン養成ボードですと書きました。その所以はこのボトムとレール、そしてアウトラインにあります。

滑り出すとボードが自然とレールを使いないさいと要求してきます。(自然に使っているとも言えます)

カットバックではレールがしっかりと効いたまま、大きく戻ることができます。レールがサイドフィンみたいな感じです。そのためのテールロッカーもしっかりと考えられています。

フィンはデフォルトでは、WAHOOフィンをお付けしていますがレールが良く機能してくれるので、私は7インチの小さなフィンで乗るのが好きでした。サイズアップしたときに入るリーフで良く使っていましたが、7インチの小さなフィンで決してルースしませんでした。

面白かったのは、そのダブルエンダーの感覚を保ったままでフィッシュに乗ったときのことです。ダブルフォイルのキールフィンで面白いくらいにターンがドライブしてくれるのに自分でも驚きました。レールサーフィン養成はその事から出てきたのです。

ダブルエンダーは、ディッシュという5.6~5.8くらいで作っている小さなボードをストレッチしたものです。

私はこっちには乗ってませんが、さらに小回り効いて小さな波も面白いそうです。ショップに5.6のマザーボードがありますので見に来てください。ルーツはニーボードですので座っても乗れそうです。

20年くらい前にシェイプしていただいた最初のニーボードがそのルーツのティアドロップニーでした。このボード、まだ座って乗るのに慣れず、スタンディングで乗っていたことも多かったのですが、かなり面白かったのを覚えております。


これ、グリノウさんのエッジボードと同じ流れじゃありませんか。エッジスプーンはスタンディングに応用されていますが、ダブルエンダーとディッシュというシングルフィンは70年代のニーボードのスタンディング版。ニーボード同様、調子いいのがうなずけます。

次のシングルフィンのニーボードはやっぱりこれかな。振り出しに戻るというのも、面白い話だと思います。

Iさん、ダブルエンダーご期待ください。



サーフボードのシェイプはここから始まります。ブランクスの皮むきの前、レギュラーサイズより少し狭いワイズでのご依頼なので、アウトラインを確かめるための試し引きです。


ノーズとセンター、テールのサイズを決め、その三点をテンプレットを使ってつなげて行きます。三次元のシェイプもスタートは二次元から。

モデルはMINI GUN。レングスは6’10”です。

右側のラインでGO!のようです。


MINI GUNはモデルが二つあります。私がお願いしたのは70年代風にノーズ寄りにワイドがあるクラシックなアウトラインですが、これはもうひとつのモダンなアウトライン。それぞれそれらしく何かモデル名があった方がいいですね。


フィンはシングルです。プリモに見慣れているとこのテールは細い。もうひとつのミニガンモデルは同じテール幅ですがラインが直線的になってきます。


波の際どいところからのレイトテイクオフが面白そうなテールだと思います。そういうのは自分としては(ニーボード以外)これまで無かった発想です。加えてドルフィンが楽そう 笑。

70年代風のアウトラインなら、テイクオフしてボトムターン。波を上がりながら前へ出て走らせる…なんて、ロンガーならすぐできる動きです。テールが細ければ、ロングみたいに重たくないしステップバックしなくても、後ろ足を下げてのガニマタカットバックできるかもしれません。

前にも書いたようにトライフィンと違って、シングルフィンの乗り方は自由なのです。




風の変わり目を狙い、午前8時に海へ到着。風はほぼ真西からのサイドショアで、波はまだまとまりが無い状態です。もう少しすれば沿岸は北からのオフショアに変わり、この西風は沖へ遠ざかりながら吹き続けてうねりを送り込んでくれるはずです。

潮回りは間もなく上げいっぱいですが、長いボードなら十分楽しめるくらいに波が崩れているので入ってみることにします。

ウェットを着て、ブーツを履いていると何となくさっきよりひんやりしてきたなあと思ったら風が北のオフショアへ変わっていました。波がまとまり始めています。天気は良いですが寒い。

手も冷たいのでグローブを付けます。判断基準としては、素手で何かをやっていて冷たくて手袋が欲しいなあと感じるようならグローブを付けます。フードは太陽が出ているし、オフショアもそれほど強くないので無しで大丈夫かなあと(まだ大丈夫でしたが、曇りの日だったらもう欲しい感じです)。

腰痛持ちなのでブーツは年末ごろから履いちゃいます。グローブを付けるのとそうでないのとでは、寒さの感じ方はまるで違います。フードもそうです。

長いボードというのはこれです。プリモの8’4”。ボトムとレールの形がよく分かりますね。新しいロゴマークもあらためてかっこいい。


セットでムネくらい。でもうねりがしっかりしているのか、最初のセクションではリップは頭の上。信頼のプリモ8.4(笑)なので、そんな場所でもリラックスして余裕のトリミングです。

そこを過ぎるとショルダーが緩くなるので、かかとに体重を乗せると背中側のレールが大きく働きはじめます。プリモのレールはサイドフィンみたいに(でもサイドフィンよりもスムースに)波をつかんで戻っていってくれます。8’0のときと同じです。

カールへ戻ったら、その先は浅いリーフの棚になっているセクションで一気に波が立ちあがってきます。潮が引いているときは巻いてきたりもします。崩れてくる波との競争はプリモの本領発揮です。途中でつかまってバーンとやられるか、スピードに乗って抜けていくことができるか、それが面白いのです。

そこを抜けてインサイドでプルアウトするともう最高です。笑いが止まりません 笑。

サイズダウンの予想でしたが満潮を過ぎて潮が動き始めると、うねりのサイズがだんだんと上がってきました。沖で西風が仕事してくれているようです。

プリモと波は最高なのですが、だんだんと年末から気になっていた五十肩(もう六十肩ですね)が痛みだして右肩がパドルできなくなってきたので、フィンの力を借りようとニーボードにチェンジして、今度はレフトへ移動です。

ニーボードのデッキパッドのクッションはお尻にも優しいのです(そっちもヤバそうで 笑)。

久しぶりの本格的な西うねりで、セットはアタマを余裕で越えて来ます(ローカルが言ってましたから確かでしょう)。こういうときのレフトの長いライン最高なのです。


ニーボードも最高です。肩が痛いので沖へ戻るのが大変ですが、カレントを使いつつ、パドルとキックを交代でゆっくりゆっくり戻って沖でひと休み。フィンのパワーでテイクオフは問題無しです。

ラウンドピンのニーボードは、スワローテールよりも動きは軽いです。反応が速いのでタメのタイミングを待つ余裕がでてきます。そのあたりをうまく使って、ライディングの形を作っていけそうです。

波はサイズを下げずにどんどんとやってくるのですが、肩も足も限界に近づいてきて、セットにもみくちゃにされるだけになってきたので撤収。気が付けば5時間近く入ってました。

久しぶりの西うねり、身体はいまいちでしたがボードのおかげで最高に楽しめました。


プリモは何も言うことありません。最高の板です。ロンガーさんなら迷わず、8.0~8.4を選んでください。

ニーボードはいくつかアイデアがあるので、今年もう一本試作してみようと思っています。


レギュラー側の砂がいつのまにか戻ってきました。昨年の夏ごろから砂が減り始めて下のリーフがむき出しになっていたのです。

海の中で何がどうなっているのかは分かりませんが、これで潮が多いときのバックウォッシュが無くなってレギュラーの波が良くなりました。

昨年の10月です。ビーチの砂が無くなってリーフがむき出しになっているのが分かると思います。


海も生きているんですね。






お知らせ:年内は12月28日(月)まで営業いたします。年明けは1月4日(月)から営業いたします。どうぞよろしくお願いします。

2020年最後の納品は、プリモが三本。今年も人気でした。調子が良い証拠です。

まずは、ノーロゴのコークボトルティント。サイズは9フィートジャスト。私の9フィートと同じにシェイプしました。


6フィート代から8フィート4インチ、それから9フィートとこの方もプリモにかなりハマっておられます。

9’2”くらいまでのプリモは、コンケーブボトムでスピードが出て動きが良いシングルフィンのロングボードのイメージで、それ以上の9’6”~10’2”はグライダーのイメージで考えるとそれぞれのサイズの性格の違いがはっきりしてきます。

私は9フィートの次はグライダーです。

それから定番サイズの8フィート4インチ。ノーロゴ、グラスオンフィンはシンプルでかなりCOOLです。デッキはパッチではなく、全面にクロスを追加しています。


10フィートクラスがグライダーなら、このサイズはトラッカーというところですね。速いテイクオフ、軽い取り回しとスピードが魅力です。

グラスオン、やっぱりいいですね~。かっこいい。


そして、さらにハマっている人のプリモ8’4”は私の三本目です 笑。私もグラスオン派で、本当はグラスオンしたいのですが、リペアボードや出来上がったボードの隙間に積み込みやすくBOXです。


復刻ロゴをラミネートしました。8’4”のサイズが三本目とは言っても、今回の8’4”は前の二本とはロッカーやコンケーブの入り方が違います。そのあたりも楽しみです。

出来上がったボードをピックアップして、波乗りして町田へ戻ろうかと準備しておりましたが、リーフ方面は午前中の引きの時間で終了してしまった模様でそのまま帰還。次はもう来年です。

年内は週明けの月曜(28日)までの営業です。年末年始は自宅近辺でおとなしく過ごすつもりです。コロナなんぞは、早いところやっつけたいものですが、奴らもなかなかしぶといです。改めて気を引き締めて気を付けたいと思います。

皆さまも年末年始、気を緩めずお過ごしください。





先週のシェイプルーム。活さんがシェイプ中だったボードです。アウトラインを整えている途中なので、ガタついている部分がありますが、ダイアモンドテールのシングルフィンです。レングスは6フィート4インチ。

テールはまだダイアモンドになっていませんが、シングル好きにぜひ乗ってもらいたいのがこのボードです。最近、このシングルフィンが仲間内でちょっとした話題になっています(もちろん、調子いいよ~という話題です)。

私がシェイプしてもらった同じボードの画像を探してみたら、もう8年も前のことでした。これもアウトライン切っただけですね。


ブランクスは(書いてありますが)オーストラリアのブランクスを使っています。これじゃないと作れない。


何種類かあるロッカーの中で、活さんがチョイスしているロッカーと、厚みのバランスはもうそのまんまシングルフィンです。アウトラインを切っただけで分かるくらいです。(写真では分かりません。すいません。)


シングルフィンの時代にリアルタイムでシェイプのキャリアを積んできた、活さんならではのシェイプがこのダイアモンドテールだと思います。

余りに調子いいので、私は同じ形でボンザーも作ってもらったのですが、8年経って、またこのシングルフィンに乗りたいと思っています。時代は回りますね。

これまでは、ホットマンゴーから派生したシングルという扱いでしたが、ニューモデルで、KATSU KAWAMINAMI SURFBOARDS 「DIAMOND CLASSIC」なんていうモデル名はどうでしょう?

繰り返しですが、シングル好きはぜひです。




昨日のシェイプルーム。活さんは精力的にシェイプ中です。本数をこなすのではなく、一本ずつにじっくりと時間をかけてシェイプしています。

このボードはプレーナーを使わず、サーフォームというヤスリのような道具で削っています。

わざわざ手間がかかる方法でのシェイプですから、普通だったら「こだわり」という表現になりそうですが、活さんのシェイプを見ていると、それ以上にその手間を楽しんでシェイプしているように見えてしまいます。

シェイプしているのは、70年代初期のシングルフィンをモチーフにした、MINI GUNと呼んでいるモデルです。

アウトラインはご覧の通りです。思い切り70年代です。


数日前のブログのダイアモンドテールのシングルフィンからの流れで、クラシックなミッドレングスが欲しいなあと考えていたところへ、ちょうどいいタイミングでこれを見てしまったものですからもう決まりです。

前寄りにワイデストポイントがあって、テールが細いクラシックなバランスです。こいつで昔のサーファーみたいに前寄りにスタンスしてダウンザライン。カットバックはスムースには行かなそうですが、後ろ足をさげてスタンスを広げつつガニ股で。

このボードは6’11”。私は7’4”で行きます。MINI GUNと呼びつつ、幅は21”1/2あるので汎用性は広いです。

こんなイメージですね。



MINI GUNはモデルが二つあります。もうひとつはこれ。こちらはモダンなアウトラインです。普通に乗りたい人(?)はこっちです。


7'2"と7'6"です。



ロングフィッシュ。10フィートオーバーの長ーいフィッシュです。未確認ですが、おそらく今まで最長だと思います。フィンはツインです。フィッシュですから。

ボトムはコンケーブではなく、フラット気味のゆるいロールボトムにエッジが効いた、ダウンレール気味のレール。テールはVEE。

面白そうですがこれは私のじゃありません。さしずめグライダーフィッシュです。グライダー、自分でも作ろうと思っています。私は今のところ10’2”。シングルフィンです。

これを見ていてアイデア湧いてきました。先駆者のおかげです。

サーフグリップのソックスが入荷しました。


ソックスといっても、かなりしっかりしています。アッパーから足首までは5ミリで、ソール(足裏)が3ミリです。

昨年から自分でも試しているラジアルソールのソックスです。ブーツとの大きな違いはソールの柔らかさです。ブーツはラバーのソールがきっちりと貼り付けられていますが、これはラバーの表面にラジアルソールという滑り止め加工がされた柔らかいソールです。

昨冬、ずーと履いていましたがブーツよりも柔らかくて足裏の感覚が強いのが特徴です。使った後に簡単に裏返せます。製造は安心のメイドインジャパンです。

冬の小物は売り切れてしまったら、また来年というものがほとんどです。(プレミアムブラックのショートインナーは今月中に少量入荷予定があります)

そろそろ寒さ本番。MENEHUNEウェブサイト ご覧ください。



オーダーいただいた、9フィートちょうどのプリモのアウトラインです。幅は私の9’0と同じで、22と1/2インチです。幅は23インチでもいけます。

普段、シングルフィンのノーズライダーやPIGなどに乗っている方が乗ると、ログとは全く違うサーフィンができます。波乗りのバリエーションが広がって面白いと思います。

50/50のソフトレールで丸いボトムのログは、正直言って遅いです 笑。重たいログにはその楽しみ方と面白さがあるのはよーく知ってます。それも好きですから。でも、コンケーブボトムとレールエッジが入ったシェイプのシングルフィンも面白いです。

レングスは9フィート代で、9’8”~9’9”まで作ることができます。でも普段のログよりも短くするのがおすすめです。このプリモと同じように9’2”~9’0くらいもいいですが、8フィート代も面白いです。

ロングボードの感覚が無くならない範囲のレングスにするのが楽しむためのポイントです。8’4”ぐらいでロングボードの感覚と同じにパドルアウトとテイクオフができます。ログからでも違和感なく扱えますが、重たいログとはくらべものにならない軽快さとスピードです。9’.0の長さでもそうです。

小波でも十分走ってくれます。サイズが上がって、ログでは少々厳しいコンディションでは楽に波乗りが楽しめます。

私はロングボードサイズのプリモは、8’0、8’4”(三本目を現在製作中)と9’0を所有しています。8’0で覚えているのはちょうど一年前のこのとき。サイズがある波を余裕を持って捕まえて波の壁を走ってくれ、背中側のレールに思い切り身体を預けると長さを全く感じず、安定感をキープしながら戻ってくれました。

そのくせ小波でも、かなり遊べる万能選手でもあります。

プリモ、6.8、6.9、7.3、8.0、8.4、9.0と来ましたが、前にも書いた通り、次は10’2”行きます。マジです 笑。

先週までは、少しハードに身体を動かすと腰痛が戻ってしまうので、若干暗くなっていたのですが、それもだいぶ改善してきたように思います。今朝、身体をいじめてみましたが、いまのところ腰はそれほど問題ありません(全く痛くない訳じゃありませんが、普段はこんなもんです。たぶん。)やっと波乗り再開できそうです。

アルコールは11月9日のブログに書いてから一滴も飲んでません。トム・ウェイツを聴いても飲みたくなりません 笑。最近、新しいCDを二枚手に入れました。やっぱり最高です。






KK FISHのストックボードが入荷しました。薄くグリーンがかったイエローの全体的に淡いカラーでラミネートしました。不透明な顔料のピグメントをシェイプサインが透けて見える程度の濃さに使っています。ピグメントでもこんな使い方もできます。

KK FISHの最初のシェイプは2004年です。MINIモデルと並んで、活さんのラインアップの中で長い実績があるモデルです。

根強い人気の秘密はフレンドリーなラウンドノーズと、よりマニューバを考えたフィンとボトムのデザインです。

体重を乗せていくことができるので、ラウンドノーズは本当にテイクオフが速いです。ダウンザラインではそのノーズ寄りに前足を乗せて踏みこんでいくと、気持ちよく加速してくれます。絞り気味のテール、ボトムのVEEとフィンのセッティングは、フィッシュの性格を残しながらルースになりすぎないツインフィンの動きを取り入れています。


今回、新しいロゴマークを使ってみました。新しいと言っても、70年代~80年代にかけて使っていたロゴマークを復刻したものです。ヴィンテージボードとして残っているボードはこのロゴマークが付いています。新しいですが歴史があるロゴマークです。


活さんのページのトップにも使っていますが、当時の雑誌広告です。確か新島の波だと言っておられたと思います。


ロゴマークは赤もあります。現在ラミネート中の自分のプリモ8.4は赤のロゴマークを入れてもらっています。


KK FISHサイトにアップしました。店頭でもご覧いただけますので、新しいロゴマークチェックしに来てください。MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト




Visitor Map
Create your own visitor map!