MENEHUNE BEACH STORE 店主のブログ
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
menehune
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/09/15
職業:
サーフショップやってます
趣味:
ランニング、作文、お絵かき、料理、丸太切り、丸太割り、波乗り
自己紹介:
ショップのオープンは2001年。それ以来、ロングボードをベースに、フィッシュ、ボンザー、シングルフィン、ニーボード、パイポとさまざまな種類のサーフボードを作り、試してきました。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
還暦を過ぎて、BASIピラティスのマットインストラクターの資格を取得。年齢に関係なく調子良く動けるカラダ目指しています。
アーカイブ
カウンター
しばらくトレイルばかりだったので、たまにはロードをと思って走ってみたのですがトレイルと違って足元が良く(当たり前だ)、ペースを上げられるのが面白くなってここのところロードをメインに走ってます。
今自分がどのくらい走れるのかと思い、ペースを気にしながら走ってみたら、8キロを49分かかっておりました。キロ6分8秒です。そのペースで結構ヘロヘロ 笑。今から、もう10キロ走れと言われたら、走れるとは思いますがこのペースでは無理。トレイルレースに出ていたのはもう10年前ですから、走力はすっかり衰えてます。いやしかし、遅いです。
再来年、還暦記念にフルマラソンに挑戦してみようかなどと、頭の隅で考えていましたがそういうことを始めると、もう片方(波乗り)がおろそかになるのは目に見えております。そういう性格です。還暦で先が見えてきているのは波乗りでも同じです。そう考えると、今はフルマラソンなどと脇見をせずにサーフィンに集中しとくべきですよね。
レースに出なくなってからペースのことはあまり考えていませんでしたが、ペースを上げて走るのは気持ちが良いもんです。せめて10キロ / 60分ぐらいのペースでなら、いつでも走れるようにしとこうと思います。
水曜日は波が上がりそうな気配です。昨日は暗いうちに起きてピラティスで、今朝はランニングと身体を使ったので明日は休息して回復&体力温存です。
ツインピン、乗ってみようと思います。
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
期間限定 BONITA FISH 10%オフ 12月28日まで。
こんな感じに楽しめたら最高です。
今自分がどのくらい走れるのかと思い、ペースを気にしながら走ってみたら、8キロを49分かかっておりました。キロ6分8秒です。そのペースで結構ヘロヘロ 笑。今から、もう10キロ走れと言われたら、走れるとは思いますがこのペースでは無理。トレイルレースに出ていたのはもう10年前ですから、走力はすっかり衰えてます。いやしかし、遅いです。
再来年、還暦記念にフルマラソンに挑戦してみようかなどと、頭の隅で考えていましたがそういうことを始めると、もう片方(波乗り)がおろそかになるのは目に見えております。そういう性格です。還暦で先が見えてきているのは波乗りでも同じです。そう考えると、今はフルマラソンなどと脇見をせずにサーフィンに集中しとくべきですよね。
レースに出なくなってからペースのことはあまり考えていませんでしたが、ペースを上げて走るのは気持ちが良いもんです。せめて10キロ / 60分ぐらいのペースでなら、いつでも走れるようにしとこうと思います。
水曜日は波が上がりそうな気配です。昨日は暗いうちに起きてピラティスで、今朝はランニングと身体を使ったので明日は休息して回復&体力温存です。
ツインピン、乗ってみようと思います。
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
期間限定 BONITA FISH 10%オフ 12月28日まで。
こんな感じに楽しめたら最高です。
早朝の引きから上げ込みを狙って海へ行くつもりだったのですが、うねりが日々日々小さくなってきてくる感じだったので諦めました。先週の予想では台風のうねりで新しいニーボードに乗って、フルレールでカービングしている(笑)はずだったのが大ハズレです。
なので今朝は波乗りする代わりに、トレーニングで目いっぱい身体を使ってあげました。
朝五時に起床。まだ暗いです。いつのまにかすっかり日の出が遅くなりました。まずは白湯を飲みます。コーヒーはその後。先に弁当を作ったりしながら身体を動かして目を覚まします
アタマと身体がしゃっきりしてきたら、朝日で明るくなった部屋でまずはピラティスです。今日は「整える」じゃなくて筋肉をしっかり使うパワーピラティスです。前横後ろの体幹、大腿三、四頭筋、ふくらはぎ、大胸筋、広背筋まわり、上腕三頭筋、まんべんなく使います。心拍数は120を超えます。
朝は身体がまだ固まっているので、先日からの腰痛がなんとなく気になりますがやっているうちにすっきり消えます。
波乗りもそうですが、早朝に身体を動かすのは気持ちが良いもんです。夏ならもう汗だくですが、そこまで汗をかかない気持ちが良い季節なのも嬉しい。クセになりそうです。
一時間ほどやったら、ストレッチをして朝食です。なんか健康って思える時間です 笑。
食休みしたら次です。まずはプッシュアップ。カタカナで書くとかっこいい?要は腕立てです。ピラティスでも結構やりましたが、いつもどおりきっちり3セット。同じ時間を使うのですから、丁寧にやらないともったいない。
それからランニングです。レースに出なくなってからスピードを気にしなくなったので、もともと遅いのがさらに遅い。頑張ってキロ6分くらい 笑。そのペースで今日は6キロちょっと。そして最後にプルアップ、順手懸垂です。背中に効きます。パドルの瞬発力、つまりテイクオフのときのパドルを意識しとりますが、結構効いてるんじゃないかと思ってます。
今日はトレイルじゃなくて、遅いながらもペースを上げられる公園コースにしてみましたが、すっかり秋らしい景色になってきました。
それから家のことをちょろっとやって、汗を流し、着替えてご出勤です。身体を動かしたので、プロティン補給も忘れません。
身体でこれまで気になっていたところは、フクラハギ、ヒザ、右股関節、腰(ここが一番)、肩(五十肩)。そんなところですが、今はどこも何も痛みはありません。背筋に疲労感があるくらいです。
ここ20年間くらいで、一番調子良いかもしれませんよ。なので、波上がってください。明日は祝日ですが定休日で、お休みいたします。文化の日らしく上野の美術館へ行ってきます。
明日も天気良さそうです。皆さんも秋を楽しんでください。
期間限定 BONITA FISH 10%OFF 12月28日まで
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
なので今朝は波乗りする代わりに、トレーニングで目いっぱい身体を使ってあげました。
朝五時に起床。まだ暗いです。いつのまにかすっかり日の出が遅くなりました。まずは白湯を飲みます。コーヒーはその後。先に弁当を作ったりしながら身体を動かして目を覚まします
アタマと身体がしゃっきりしてきたら、朝日で明るくなった部屋でまずはピラティスです。今日は「整える」じゃなくて筋肉をしっかり使うパワーピラティスです。前横後ろの体幹、大腿三、四頭筋、ふくらはぎ、大胸筋、広背筋まわり、上腕三頭筋、まんべんなく使います。心拍数は120を超えます。
朝は身体がまだ固まっているので、先日からの腰痛がなんとなく気になりますがやっているうちにすっきり消えます。
波乗りもそうですが、早朝に身体を動かすのは気持ちが良いもんです。夏ならもう汗だくですが、そこまで汗をかかない気持ちが良い季節なのも嬉しい。クセになりそうです。
一時間ほどやったら、ストレッチをして朝食です。なんか健康って思える時間です 笑。
食休みしたら次です。まずはプッシュアップ。カタカナで書くとかっこいい?要は腕立てです。ピラティスでも結構やりましたが、いつもどおりきっちり3セット。同じ時間を使うのですから、丁寧にやらないともったいない。
それからランニングです。レースに出なくなってからスピードを気にしなくなったので、もともと遅いのがさらに遅い。頑張ってキロ6分くらい 笑。そのペースで今日は6キロちょっと。そして最後にプルアップ、順手懸垂です。背中に効きます。パドルの瞬発力、つまりテイクオフのときのパドルを意識しとりますが、結構効いてるんじゃないかと思ってます。
今日はトレイルじゃなくて、遅いながらもペースを上げられる公園コースにしてみましたが、すっかり秋らしい景色になってきました。
それから家のことをちょろっとやって、汗を流し、着替えてご出勤です。身体を動かしたので、プロティン補給も忘れません。
身体でこれまで気になっていたところは、フクラハギ、ヒザ、右股関節、腰(ここが一番)、肩(五十肩)。そんなところですが、今はどこも何も痛みはありません。背筋に疲労感があるくらいです。
ここ20年間くらいで、一番調子良いかもしれませんよ。なので、波上がってください。明日は祝日ですが定休日で、お休みいたします。文化の日らしく上野の美術館へ行ってきます。
明日も天気良さそうです。皆さんも秋を楽しんでください。
期間限定 BONITA FISH 10%OFF 12月28日まで
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
ブギーのユーズドボードが入荷しました。きれいなコンディションです。ブランクスの強度がある部分をさらに重めのクロスでしっかりとラミネートしているので丈夫です。ブギーのような浮力が大きなボードでは、ラミネートを含めたボードの重量も重要な要素です。
オーダーされた方のリクエストで、ぶつけて壊しやすいテールの角を丸めにシェイプしています。浮力はブギーですからたっぷりです。速い滑り出しからスピードを付けやすい、というか勝手にスピードがついてしまうのもブギーの特長です。
それでいて動きは軽い。コシくらいのサイズでかなり楽しいブギーですが、波のサイズがもう少し上ってくると別の顔を見せ始めます。それがどんなものかは乗ってみてのお楽しみ。小波も楽しいブギーですが、それだけじゃ無いのです。
BOOGIE ユーズドは、MENEHUNE BEACH STOREウェブサイトをご覧ください。
今日はオンショアが弱まって、そこそこ出来たみたいです。海行きたいですが、さすがにそんなに自由奔放(笑)はできないので、自分の出番に備えて今日はランニングです。
ランニングは足腰、体幹を鍛えるというのもありますが主に持久力、心肺機能のキープです。体幹はピラティスでかなりまんべんなく使わされます。
ピラティスを始めたのは、今年の1月からです。ブログを見返してみると、五十肩に加えてぎっくり腰やってました(腰は忘れてました)。
それで現在10月ですが、実感している身体の変化はこんな感じです。
まず肩の痛みはなくなりました。肩甲骨はかなり動かせるようになりましたが、肩の可動域はまだ完全には戻っていません。左肩の五十肩は結構きつかったみたいです。右の五十肩は元に戻りましたから。
二つ目は腰です。ここが一番効果が出ていると思います。いつからかは忘れましたが、いつのまにか腰痛は感じなくなっています。30代からずっと悩まされてきた腰痛ですが、今は意識の外です。
ピラティスって結構、筋力を使うのですが、筋トレと違うところはやっていると身体に柔軟性が出てくるところです。たまに疲れが溜って、今日は身体ガチガチだなあと感じるときがあります。そんなときはストレッチくらいでは改善しません。そもそも伸びないんです。
そういうときに軽い負荷のピラティスをやると、不思議と身体がほぐれてくるのです。やった後にストレッチをすると気持ち良く伸びます。
柔軟性が三つ目です。
肩は自然に治ってきたとしても、腰と柔軟性はピラティスのおかげです。
身体のことが気になりだした、おっさんには絶対におすすめです。やりなさい!って言っちゃいます 笑。筋トレは身体がカチコチになるだけです。ボディビルダーなら別ですが、サーファーはピラティスやりましょう。
YOU TUBEで十分できます。分からなかったら繰り返せるし、一時停止もできるので動きを確認しながら自分のペースでできます。基本からしっかりやることが大切です。形だけやっても身体痛めます。それで、ある程度ついて行く自信がついてきたら、スタジオへ行って自分の動きを確認してもらうのが良いんじゃないかと思います。
すごいコスチュームのお姉さんですが、こんな動き(前後に転がったりもします)、最初は腰が恐ろしくて絶対にできなかった私ですが、今は普通にできます。
できるようになった理由も自分で分かっています。それを意識して動くのがピラティスです。
この方がとても分かりやすくて私はずっとフォローしています。まずやってみて、こりゃ大変と思ったら初心者DAY1に戻って基本から。基本の呼吸と背骨の動きが一番大事です。
上が出来っちゃったというスゴイ人は続けてこっちも。
今年の二月にこのブログで「立甲ができない」と書いたことがあったと思います。立甲というのは、肩甲骨を背中からぽっこりと盛り上げる動作のことです。右は問題なく動くのですが、左が全く動かない。
今年の二月はまだ五十肩で苦しんでいた時期です。その後、三月末からなんとかパドルができるようになって、その後は50肩以前よりもパドル力は向上してきています。
あれから7ケ月です。現在の左の肩甲骨は、まだ小さくですがぽっこりと盛り上がるように動かせるようになってきました。わずかですが進歩、いえ改善してきているのが見えるようになってきました。
それから、長年の重たいログで痛めたと思われる右股関節です。
ここもかなり動かせるようになってきました。股関節の柔軟性が戻ってきたのは、ピラティスでその部分だけを使う動きのおかげです。最初は痛いのと筋肉が攣りそうになるのとで、右股関節はほぼ独立して動かせませんでしたが、今は軽い痛みだけでかなり動くようになりました。
重たいログはまた痛めそうなので、少し短めのノーズライダーに乗ってやろうと思っています。先日のブログでちょっとだけ紹介したこのボードです。
AC SHAPEのSLIDEというモデルです。レングス:9’2” ワイド:22”3/4 厚さ:3”というサイズです。6オンスクロスでパッチを追加してもらって、おそらく9キロくらいでクラシックボードよりは軽めの仕上がりになってくると思います。
先日お作りして乗っていただいている方からのフィードバックも好評で、出来上がりを楽しみにしているのです。(ラミネートも時間がかかっているので、出来上がりは寒くなってからだと思います)
そして、またカラダの話に戻りますが、ずっと気になっていた首です。
波乗りの後に、首の後ろに疲労感が残ると思います。それが2週間ほど前の波乗りの後にかなり痛くなって辛い状態になっておりました。頸椎ヘルニアというのもあるそうですし、高校のときにラグビーで痛めたところでもあるので、古いキズが加齢で出て来たのかとも気になっておりました。
とにかくまずは現状復帰だと、その周囲の筋肉をストレッチで緩めて、ヤムナボールで脊椎を整え、日常生活で頸椎の弯曲を正しい曲線に保つように意識していたら、かなり改善してきました。50肩のリハビリで肩甲骨回りのストレッチをやっていたのとも関係あるかもしれません。
以前のようにランニングと腹筋ローラー、プッシュアップにプルアップだけでは、今のコンディションには持っていけていなかったと思います。
それらも(腹筋ローラー以外は)まだ続けていますが、何よりご同輩の皆さんにお勧めするのは、ピラティスとストレッチです。ピラティスは動きながら筋肉をいろんな方向に使うので、身体に柔軟性が出てきます。そうするとストレッチの効果を余計に感じるようになります。
筋トレは身体が硬くなりがちです。筋トレととストレッチではこの感じは得られないと思います。
時間が無かったり眠くなったりして毎日という訳にはいきませんが、夜寝る前と朝起きてのストレッチはできるだけやるようにしています。
波乗りの後の腰痛もそれほど感じなくなってきたのも、ピラティスの腰を守りながら胸を反らす身体の使い方を取り入れているからだと思います。首も同じようにできるはずですので、これからは気を付けようと思っています。
あちこち良い方向へ向かっているのを実感できています。体調的に充実している感覚が身体にあります。フィジカル的にはたいしたものは持っていないと昔から自分で良く分かっていますが、そんな身体でもまだまだ動いてくれそうです。
波乗りしたいです。
今年の二月はまだ五十肩で苦しんでいた時期です。その後、三月末からなんとかパドルができるようになって、その後は50肩以前よりもパドル力は向上してきています。
あれから7ケ月です。現在の左の肩甲骨は、まだ小さくですがぽっこりと盛り上がるように動かせるようになってきました。わずかですが進歩、いえ改善してきているのが見えるようになってきました。
それから、長年の重たいログで痛めたと思われる右股関節です。
ここもかなり動かせるようになってきました。股関節の柔軟性が戻ってきたのは、ピラティスでその部分だけを使う動きのおかげです。最初は痛いのと筋肉が攣りそうになるのとで、右股関節はほぼ独立して動かせませんでしたが、今は軽い痛みだけでかなり動くようになりました。
重たいログはまた痛めそうなので、少し短めのノーズライダーに乗ってやろうと思っています。先日のブログでちょっとだけ紹介したこのボードです。
AC SHAPEのSLIDEというモデルです。レングス:9’2” ワイド:22”3/4 厚さ:3”というサイズです。6オンスクロスでパッチを追加してもらって、おそらく9キロくらいでクラシックボードよりは軽めの仕上がりになってくると思います。
先日お作りして乗っていただいている方からのフィードバックも好評で、出来上がりを楽しみにしているのです。(ラミネートも時間がかかっているので、出来上がりは寒くなってからだと思います)
そして、またカラダの話に戻りますが、ずっと気になっていた首です。
波乗りの後に、首の後ろに疲労感が残ると思います。それが2週間ほど前の波乗りの後にかなり痛くなって辛い状態になっておりました。頸椎ヘルニアというのもあるそうですし、高校のときにラグビーで痛めたところでもあるので、古いキズが加齢で出て来たのかとも気になっておりました。
とにかくまずは現状復帰だと、その周囲の筋肉をストレッチで緩めて、ヤムナボールで脊椎を整え、日常生活で頸椎の弯曲を正しい曲線に保つように意識していたら、かなり改善してきました。50肩のリハビリで肩甲骨回りのストレッチをやっていたのとも関係あるかもしれません。
以前のようにランニングと腹筋ローラー、プッシュアップにプルアップだけでは、今のコンディションには持っていけていなかったと思います。
それらも(腹筋ローラー以外は)まだ続けていますが、何よりご同輩の皆さんにお勧めするのは、ピラティスとストレッチです。ピラティスは動きながら筋肉をいろんな方向に使うので、身体に柔軟性が出てきます。そうするとストレッチの効果を余計に感じるようになります。
筋トレは身体が硬くなりがちです。筋トレととストレッチではこの感じは得られないと思います。
時間が無かったり眠くなったりして毎日という訳にはいきませんが、夜寝る前と朝起きてのストレッチはできるだけやるようにしています。
波乗りの後の腰痛もそれほど感じなくなってきたのも、ピラティスの腰を守りながら胸を反らす身体の使い方を取り入れているからだと思います。首も同じようにできるはずですので、これからは気を付けようと思っています。
あちこち良い方向へ向かっているのを実感できています。体調的に充実している感覚が身体にあります。フィジカル的にはたいしたものは持っていないと昔から自分で良く分かっていますが、そんな身体でもまだまだ動いてくれそうです。
波乗りしたいです。
木曜が定休日の私は、水曜日が週末みたいなものです。そこから金、土、日と来て、月曜日の今日は週中と言ったところ。ココロもカラダも中だるみの週中です 笑。このタイミングでガツっと負荷をかけてやることもありますが、大抵においてはリラックスタイムです。
先週波乗りしてから、首がずっと痛くてそれをなんとかしようと、いろいろ取り組んできました。パドルしているとどうしても、上体に合わせて首の後ろを反る姿勢になります。ショートジョンやタッパーなど首回りに何もないようなウェットだと、余計に反りがちになるようにも思います。
海に入っているときから痛みを感じていたので、パドルのときはできるだけ首を反らないように気を付けていました。
首もそうですが、パドルでは腰もつい反ってしまいがちです。ピラティスではこの二か所を反らずに上体を持ち上げるのが基本なので、最近はそれをそのまま取り入れてパドルしています。
腰を反らさず守りながら背筋を使うので、波乗り後の腰痛はかなり緩和されて腰が痛くなることは少なくなりましたが、先日は首をうっかりしていました。痛くなってからやり方が違ったのを思い出しました。
背中を反りながら、首と腰を守る方法はこの動画の4つめの動きを参考にしてください。
4.Prone Extensionという動きです。
できれば最初の背骨と骨盤の動きと呼吸を理解してからやってみてください。https://youtu.be/AuY-Na4dgK4 気持ちいいいですよ。
首の痛い部分には何もしません。やるのはその周囲を伸ばしてゆるめること。毎日愚直にストレッチを繰り返します。それから背骨です。骨のトリートメントはヤムナボール。下から順番に背骨に当てていくと首も楽になります。
こんな感じです。これは肩甲骨ですね。固まった左肩に良さそうです。今夜やってみます。
ヤムナボール、見ているだけでは分かりませんが、けっこう痛くて筋力も必要です。片方だけ終わったヤムナさんの肩が、やったほうだけ後ろに反っているのが分かると思います。しっかりとやるとかなり実感できます。
今までに無く痛かったので、少し心配していましたが痛みは取れてきました。椎間板も古くなってきていますから気を付けたいと思います。パソコンやスマホを触っているとき、運転中など普段から背骨のカーブには気を付けております(クルマのシートを倒し過ぎるとストレートネック(スマホ首)の状態になります)
皆さん身を持って実感されていると思いますが、波乗りは身体全身をまんべんなく使うハードなアクティビティです。瞬発力と持久力、柔軟性、あらゆる要素を要求されます。それだけに身体への負担も大きいです。
若いうちは身体のケアには多少手を抜いても、自然な回復力で元に戻ってくれていましたが、だーんだんそうも行かなくなってきます。
古くなったらその分、手をかけてあげなければうまく動いてくれなくなります。でも身体はちゃんと応えてくれるもんです。身体が調子良ければ波乗りだけじゃなくて、仕事や普段の生活の質も上がると思います。
自分のカラダは自分が一番分かります。自分に合ったメンテナンス方法があると思います。私はこの歳で良いのに巡り合えたんじゃないかと思ってます。
台風からのうねりはあまり期待できなそうです。12号と13号のあいだにある熱帯擾乱(じょうらん)の影響で東よりの風が続くので、東うねりで少し出来るんじゃないかと思ってます。
こんな波でやりたい(いつだかの冬の低気圧の波です)
そんな時に備えて、明日はがっつり身体使ってやろうかなっと。
先週波乗りしてから、首がずっと痛くてそれをなんとかしようと、いろいろ取り組んできました。パドルしているとどうしても、上体に合わせて首の後ろを反る姿勢になります。ショートジョンやタッパーなど首回りに何もないようなウェットだと、余計に反りがちになるようにも思います。
海に入っているときから痛みを感じていたので、パドルのときはできるだけ首を反らないように気を付けていました。
首もそうですが、パドルでは腰もつい反ってしまいがちです。ピラティスではこの二か所を反らずに上体を持ち上げるのが基本なので、最近はそれをそのまま取り入れてパドルしています。
腰を反らさず守りながら背筋を使うので、波乗り後の腰痛はかなり緩和されて腰が痛くなることは少なくなりましたが、先日は首をうっかりしていました。痛くなってからやり方が違ったのを思い出しました。
背中を反りながら、首と腰を守る方法はこの動画の4つめの動きを参考にしてください。
4.Prone Extensionという動きです。
できれば最初の背骨と骨盤の動きと呼吸を理解してからやってみてください。https://youtu.be/AuY-Na4dgK4 気持ちいいいですよ。
首の痛い部分には何もしません。やるのはその周囲を伸ばしてゆるめること。毎日愚直にストレッチを繰り返します。それから背骨です。骨のトリートメントはヤムナボール。下から順番に背骨に当てていくと首も楽になります。
こんな感じです。これは肩甲骨ですね。固まった左肩に良さそうです。今夜やってみます。
ヤムナボール、見ているだけでは分かりませんが、けっこう痛くて筋力も必要です。片方だけ終わったヤムナさんの肩が、やったほうだけ後ろに反っているのが分かると思います。しっかりとやるとかなり実感できます。
今までに無く痛かったので、少し心配していましたが痛みは取れてきました。椎間板も古くなってきていますから気を付けたいと思います。パソコンやスマホを触っているとき、運転中など普段から背骨のカーブには気を付けております(クルマのシートを倒し過ぎるとストレートネック(スマホ首)の状態になります)
皆さん身を持って実感されていると思いますが、波乗りは身体全身をまんべんなく使うハードなアクティビティです。瞬発力と持久力、柔軟性、あらゆる要素を要求されます。それだけに身体への負担も大きいです。
若いうちは身体のケアには多少手を抜いても、自然な回復力で元に戻ってくれていましたが、だーんだんそうも行かなくなってきます。
古くなったらその分、手をかけてあげなければうまく動いてくれなくなります。でも身体はちゃんと応えてくれるもんです。身体が調子良ければ波乗りだけじゃなくて、仕事や普段の生活の質も上がると思います。
自分のカラダは自分が一番分かります。自分に合ったメンテナンス方法があると思います。私はこの歳で良いのに巡り合えたんじゃないかと思ってます。
台風からのうねりはあまり期待できなそうです。12号と13号のあいだにある熱帯擾乱(じょうらん)の影響で東よりの風が続くので、東うねりで少し出来るんじゃないかと思ってます。
こんな波でやりたい(いつだかの冬の低気圧の波です)
そんな時に備えて、明日はがっつり身体使ってやろうかなっと。
お知らせ:8月25日(木・定休日)、26日(金)はお休みいたします。よろしくお願いします。
東の海上にある、台風10号からのうねりがすこーしですが届いているようです。明日の9時の予想が、東のうねり1.4m/11秒。東うねりに反応するポイントなら少しできそうです。
午前中はオフショアの予報で、オンに変わってもそれほど強くは吹かなそうです。動ける人はサイズがもっとありそうな東向きのポイントへ。
今朝はピラティスをやっておりました。今日は身体の調子が良いみたいです。身体が良く動きます。背筋系は苦手ですが、腹筋で支えながらだいぶ出来るようになってきました。全体的にはそれなりに出来るようになってきましたが、ひとつひとつの動きを、呼吸と身体の動き、腹筋使いを連動させて、しっかりできるようになるまで繰り返してみようと思っています。
次の土曜(27日)は、自分でも気に入って使っているウェアブランドのオンラインクラスが午前9時から開催されます。ZOOMで誰でも参加できるので、興味があるおっさんたちはトライしてみてください。
https://www.lululemon.co.jp/ja-jp/event/community-online-class
ピラティスの後は、せっかく身体を動かしたんだからのタンパク質補給。プロテインヨーグルトを食べつつ、これを見てモチベーションをアゲて出勤です。
真木蔵人氏のニーボードのYOUTUBE映像です。やっぱりかっこいい。何度も見ちゃいます。皆さんも同じだと思いますが、もう一度リンク貼っときます。
https://youtu.be/lwEEWZl6HDo
話は変わって、活さんシェイプの渋いログがリペアで持ち込まれました。
何やら周りが凄い感じですが、建物の外壁のメンテナンス工事中です。しばらくは金網の中で営業してます。
10フィートのDフィン。2インチバルサのボラン巻きのヘヴィー級です。ちょっと前に活さんが作っていたのは知ってましたが、しっかりと使われて、やれてきた赤のピグメントとボランクロスがいい雰囲気を醸し出してます。
高価な材料を大胆に使っているのが、なかなか心憎い。貧乏性の私なんかは、バルサのストリンガーを見せたくてたぶんクリアでしょうね 笑。
キズが雰囲気なのは、こういうボードならではです。しかしこのシェイプ、本当に丸太(ログ)という感じです。真っ赤なピグメントのどっしりと重く頑丈そうなたたずまいがいかにもそれらしい雰囲気を漂わせていて、しばし見入ってしまいます。
ノーズが重症です。インサイドでしっかりプルアウトしなかったからと反省しきりでした。
もちろんリペアしますが、どう直してもらうか思案中です。色をベタっと付けてきれいに直してしまうよりも、キズはキズとして残しつつ…の方が後々でさらにいい感じになってくるように思います。職人と相談です。
明日はシェイプルームへ行ってきます。早起きできたら、その前に海に浸かろうと思います。
ZEROウェットスーツ 9月1日受注分から、各モデル¥5.000~¥30.000の値上げ予定です。オーダーをお考えの方は8月中がおすすめです(オーダー時のご入金でお願いします)。
AXXE CLASSIC セミドライスーツ早期受注キャンペーン開催中。
9月1日からの価格改定前のオーダーキャンペーンです。8月31日まで(オーダー時のご入金でお願いします)
ナルトトランクス ストックショーツ 送料、各種手数料(代引き・後払い手数料)無料で発送いたします。8月31日まで。
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
東の海上にある、台風10号からのうねりがすこーしですが届いているようです。明日の9時の予想が、東のうねり1.4m/11秒。東うねりに反応するポイントなら少しできそうです。
午前中はオフショアの予報で、オンに変わってもそれほど強くは吹かなそうです。動ける人はサイズがもっとありそうな東向きのポイントへ。
今朝はピラティスをやっておりました。今日は身体の調子が良いみたいです。身体が良く動きます。背筋系は苦手ですが、腹筋で支えながらだいぶ出来るようになってきました。全体的にはそれなりに出来るようになってきましたが、ひとつひとつの動きを、呼吸と身体の動き、腹筋使いを連動させて、しっかりできるようになるまで繰り返してみようと思っています。
次の土曜(27日)は、自分でも気に入って使っているウェアブランドのオンラインクラスが午前9時から開催されます。ZOOMで誰でも参加できるので、興味があるおっさんたちはトライしてみてください。
https://www.lululemon.co.jp/ja-jp/event/community-online-class
ピラティスの後は、せっかく身体を動かしたんだからのタンパク質補給。プロテインヨーグルトを食べつつ、これを見てモチベーションをアゲて出勤です。
真木蔵人氏のニーボードのYOUTUBE映像です。やっぱりかっこいい。何度も見ちゃいます。皆さんも同じだと思いますが、もう一度リンク貼っときます。
https://youtu.be/lwEEWZl6HDo
話は変わって、活さんシェイプの渋いログがリペアで持ち込まれました。
何やら周りが凄い感じですが、建物の外壁のメンテナンス工事中です。しばらくは金網の中で営業してます。
10フィートのDフィン。2インチバルサのボラン巻きのヘヴィー級です。ちょっと前に活さんが作っていたのは知ってましたが、しっかりと使われて、やれてきた赤のピグメントとボランクロスがいい雰囲気を醸し出してます。
高価な材料を大胆に使っているのが、なかなか心憎い。貧乏性の私なんかは、バルサのストリンガーを見せたくてたぶんクリアでしょうね 笑。
キズが雰囲気なのは、こういうボードならではです。しかしこのシェイプ、本当に丸太(ログ)という感じです。真っ赤なピグメントのどっしりと重く頑丈そうなたたずまいがいかにもそれらしい雰囲気を漂わせていて、しばし見入ってしまいます。
ノーズが重症です。インサイドでしっかりプルアウトしなかったからと反省しきりでした。
もちろんリペアしますが、どう直してもらうか思案中です。色をベタっと付けてきれいに直してしまうよりも、キズはキズとして残しつつ…の方が後々でさらにいい感じになってくるように思います。職人と相談です。
明日はシェイプルームへ行ってきます。早起きできたら、その前に海に浸かろうと思います。
ZEROウェットスーツ 9月1日受注分から、各モデル¥5.000~¥30.000の値上げ予定です。オーダーをお考えの方は8月中がおすすめです(オーダー時のご入金でお願いします)。
AXXE CLASSIC セミドライスーツ早期受注キャンペーン開催中。
9月1日からの価格改定前のオーダーキャンペーンです。8月31日まで(オーダー時のご入金でお願いします)
ナルトトランクス ストックショーツ 送料、各種手数料(代引き・後払い手数料)無料で発送いたします。8月31日まで。
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
前線が通り過ぎ、風がオフに変わってカラリとした空気が入ってきました。空気も空もなんとなく秋っぽい朝です。オフショアで波も残りそうでしたが、潮回りが良くないのでランニングに出かけました。こういうときは海のそばに住んでいる方たちが少しうらやましかったりします。
それでも乾いた空気の中を走るのは気持ちが良い。いつもそうですが、いい波をイメージしながら走ります。海に入らなくてもイメトレでたっぷり波乗りできます 笑。
現在の体重は63キロ。先月末から3.5キロ落としました。二週間だけノーカーボの糖質制限をやって、その後は以前と同じで玄米を食べています。体脂肪率は13%。今の状態でキープするつもりです。
ピラティスも続けています。最初のころはできなかった動きにも余裕が出てきました。筋肉を使うのは筋トレと同じですが、ピラティスが筋トレと違うのは、他の部分の動きを伴うことだと思います。
自分の筋肉はあまり上等じゃないので、最初の頃は大きな筋肉でピラティスの動きを支えられても、それと連動して動かす周りの細かい筋肉が攣ったりしていましたが、最近はそれが無くなってきました。細かいところまで意識が行き渡るような感覚です。
それに最初はなかなか動かなかった、50肩で固まった左肩と重たいログで痛めた右股関節はそれぞれ可動域が広がってきました。
故障している箇所がそうなのですから、他の健康な部分も同じのようで、身体の柔軟性が高くなったように感じます。
問題は疲労感が抜けにくくなってきたこと。どう休ませるか?です。がむしゃらなのが無理なのは、まぎれもなく年齢のせいです。コントロールが難しい。
取りあえず調子は良さそうなので、この身体がどう動いてくれるのか実際に海で使ってみたい。海の女神さま、いい波をお願いします。
マッチョになりたい訳ではありません。波の上で楽しむためです。50歳も中頃を過ぎると、社会的には定年も近づいてきたりと、身体だけじゃなく気持ちも変わってくるように思います。ボディメイキングはそんなおっさんになるほど必要だと思います。その気になれば通勤電車で腹筋だってできます(立ったままですよ 笑)。
波乗りだけじゃなくて、いろいろと調子良くなります。そう言えば最近、腰が痛くない 笑。
ちょこっとやってみて、ダメだと思ったら初級からトライしてみましょう。
皆さん明日からお盆休みでしょうか?人が多い場所はいろいろと心配なので、波がありそうなところを探して知らない土地に出かけてみるのも面白いかもしれません。個人的には、ウェイブプールに行ってみたい 笑。
私は明日、11日(木)と12日(金)の二日間お休みします。家の周りでのんびりしている予定です。今月の営業予定です。
歳を取ってきたからなのかどうかは知りませんが早起きです。5時前には目が醒めます。サーファーにはちょうどいいかもしれません。今の季節、午前5時はもう明るくなっています。ヒグラシが鳴き始めるのが、たぶん4時半ごろ。朝のヒグラシは30分で鳴きやみます(本当です)
それから少しウトウトしてから、5時半ごろには寝床を脱出です。朝からピラティスをやることもありますが、大抵は私の担当家事の弁当作りです。身体の基本は食べることですから、自分が食べるものは自分たちで作るのがモットーです。
玄米に少しの肉と卵、野菜はできるだけいろんな種類を少しずつ。デコ弁を作る訳でもないので1時間もかかりません。それが終わったら、今年植えた芝と家の周りの植物に水をたっぷり撒きます。植物も夏は大変です。朝日の中で、水を撒くのはなかなか気持ちが良いもんです。
こんなのをたくさん育てています。フウランです。夏のこの季節に、涼し気な花を咲かせます。後ろはビカクシダ。
朝飯を食べたら、ランニングかピラティス。両方やるときもあります。この時間、波があるときには海に浮かんでいるはずなのですが、今年は本当に波が無い。
今日はランニングでした。高校球児でも足がつっちゃう暑さです。無理は禁物です。私は幸い、トレイルの日陰をたどりながら走ることができます。
すっきり夏空。暑いですが、汗をかいていると風が気持ちいい。

1時間ほど走るともう全身汗でびっちょりです。その状態で体重計に乗ってみると62キロ代。1キロ以上減っています。それだけ水分が出ていっているんです。暑い中こんな風に身体を使っているので、アルコールはまた控えています。脱水になりやすいし、これだけ気温が高いといろいろと問題出そうです。
夜は本を読んでいると、10時には眠くなって寝てしまいます。そしてまた朝ですが、こうやって書いてみると結構規則正しい生活してるんですね。
昨日のシェイプルームです。ボードは活さんのパーソナルボード。7’2”のシングルフィン。70年代にこんな感じのオーストラリア製のシングルフィンに乗ってたそうです。ちょっとハルっぽい感じがしそうなボトムのシェイプです。
ブランクスを見ながらいろいろと活さんの話を聞いていると、自分の新しいニーボードもそうですが、これからまた面白いことが起こりそうで楽しみで仕方ありません。
お盆で活さんもひとまずはお休みです。
皆さんも夏をたっぷり楽しんでください。
どれも8月いっぱいです。
ゼロウェットスーツも9月1日から価格改定ですので、こちらもお早目に。
AXXE CLASSIC セミドライスーツ早期受注キャンペーン開催中。
9月1日からの価格改定前のオーダーキャンペーンです。8月31日まで。
ナルトトランクス ストックショーツ 送料、各種手数料(代引き・後払い手数料)無料で発送いたします。
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
私は明日、11日(木)と12日(金)の二日間お休みします。家の周りでのんびりしている予定です。今月の営業予定です。
歳を取ってきたからなのかどうかは知りませんが早起きです。5時前には目が醒めます。サーファーにはちょうどいいかもしれません。今の季節、午前5時はもう明るくなっています。ヒグラシが鳴き始めるのが、たぶん4時半ごろ。朝のヒグラシは30分で鳴きやみます(本当です)
それから少しウトウトしてから、5時半ごろには寝床を脱出です。朝からピラティスをやることもありますが、大抵は私の担当家事の弁当作りです。身体の基本は食べることですから、自分が食べるものは自分たちで作るのがモットーです。
玄米に少しの肉と卵、野菜はできるだけいろんな種類を少しずつ。デコ弁を作る訳でもないので1時間もかかりません。それが終わったら、今年植えた芝と家の周りの植物に水をたっぷり撒きます。植物も夏は大変です。朝日の中で、水を撒くのはなかなか気持ちが良いもんです。
こんなのをたくさん育てています。フウランです。夏のこの季節に、涼し気な花を咲かせます。後ろはビカクシダ。
朝飯を食べたら、ランニングかピラティス。両方やるときもあります。この時間、波があるときには海に浮かんでいるはずなのですが、今年は本当に波が無い。
今日はランニングでした。高校球児でも足がつっちゃう暑さです。無理は禁物です。私は幸い、トレイルの日陰をたどりながら走ることができます。
すっきり夏空。暑いですが、汗をかいていると風が気持ちいい。
1時間ほど走るともう全身汗でびっちょりです。その状態で体重計に乗ってみると62キロ代。1キロ以上減っています。それだけ水分が出ていっているんです。暑い中こんな風に身体を使っているので、アルコールはまた控えています。脱水になりやすいし、これだけ気温が高いといろいろと問題出そうです。
夜は本を読んでいると、10時には眠くなって寝てしまいます。そしてまた朝ですが、こうやって書いてみると結構規則正しい生活してるんですね。
昨日のシェイプルームです。ボードは活さんのパーソナルボード。7’2”のシングルフィン。70年代にこんな感じのオーストラリア製のシングルフィンに乗ってたそうです。ちょっとハルっぽい感じがしそうなボトムのシェイプです。
ブランクスを見ながらいろいろと活さんの話を聞いていると、自分の新しいニーボードもそうですが、これからまた面白いことが起こりそうで楽しみで仕方ありません。
お盆で活さんもひとまずはお休みです。
皆さんも夏をたっぷり楽しんでください。
どれも8月いっぱいです。
ゼロウェットスーツも9月1日から価格改定ですので、こちらもお早目に。
AXXE CLASSIC セミドライスーツ早期受注キャンペーン開催中。
9月1日からの価格改定前のオーダーキャンペーンです。8月31日まで。
ナルトトランクス ストックショーツ 送料、各種手数料(代引き・後払い手数料)無料で発送いたします。
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
とてもコンディションが良い、MINIモデルのユーズドが入荷しました。デッキに小さなヘコミがひとつ、なんとなくあるかなー?という感じのほぼ新品コンディションです。
ストックのミニはシングルフィンばかりですが、ミニのオリジナルはトライフィンです。ミニのページのトップにある活さんの写真の通り、小波から始まって大抵の波で使えてしまうエッグボードです。
今回のはエッグというには四角いテールですが、ミニのキャラクターはそのままです。スカッシュテールでテールのボリュームが増えているので、滑り出しはこっちの方が速そうです。
ロングボードとミッドレングスに乗っている方には、もしかするとトライフィンは乗ったことないという方がおられるかもです。そういう方はぜひ乗ってみてください。
踏み込んだときの一瞬の加速感、カットバックしているときのスピードをキープしてくれるホールド感。シングルでは味わえないマニューバの面白さを知らなかったら乗ってみてくださいのトライフィン MINIモデルです。
ユーズドボードはMENEHUNE BEACH STOREウェブサイトでご覧ください。
昨日は波もパッとしないので、朝からピラティスをたっぷりやってから、ランニングに出かけました。そうしたら走れない~、登れない~ 笑。モモ前(大腿四頭筋)と後ろ(大腿二頭筋、いわゆるハムスト)、それにお尻(大殿筋)の疲労感が半端でない。
ピラティス、きっちり効いてます。腹筋などは、腹筋ローラーよりも効き目あります。繰り返しやっていると腹筋ローラーでは感じないプルプル感があります。
さらにピラティスではその腹筋を、股関節など他のパートと連動させながら使うので動きがあります。身体の前も横もバランスよく使うし、硬くなっている部分など多いに自覚させてくれます。
私の場合は以前、右股関節が痛くなってログに乗れないと言っていた時期があると思いますが、そこがやっぱりダメです。可動域がすごく狭くて、動かすのに抵抗感があって可動域を越えて動かそうとすると痛い。
これは左腕も同じです(昨年からの50肩)。
逆に言うと、身体のどこを意識してストレッチなどを行えばよいのかが良く分かります。そのおかげか、肩も股関節もちょっとずつ、本当に数センチではありますが、痛みが出ない可動域は増えてきています。(股関節なんか最初の頃より、だいぶマシになってます。)
それに先々週からの減量作戦でランニングでの発汗量を除いて、きっちり3キロ減らしました。体重的にはほぼベストです。
つまり身体はとても調子が良いのです。いい波、いつでも来て下さいという感じです 笑。
明日は定休日です。シェイプルームへ行ってきます。
ストックのミニはシングルフィンばかりですが、ミニのオリジナルはトライフィンです。ミニのページのトップにある活さんの写真の通り、小波から始まって大抵の波で使えてしまうエッグボードです。
今回のはエッグというには四角いテールですが、ミニのキャラクターはそのままです。スカッシュテールでテールのボリュームが増えているので、滑り出しはこっちの方が速そうです。
ロングボードとミッドレングスに乗っている方には、もしかするとトライフィンは乗ったことないという方がおられるかもです。そういう方はぜひ乗ってみてください。
踏み込んだときの一瞬の加速感、カットバックしているときのスピードをキープしてくれるホールド感。シングルでは味わえないマニューバの面白さを知らなかったら乗ってみてくださいのトライフィン MINIモデルです。
ユーズドボードはMENEHUNE BEACH STOREウェブサイトでご覧ください。
昨日は波もパッとしないので、朝からピラティスをたっぷりやってから、ランニングに出かけました。そうしたら走れない~、登れない~ 笑。モモ前(大腿四頭筋)と後ろ(大腿二頭筋、いわゆるハムスト)、それにお尻(大殿筋)の疲労感が半端でない。
ピラティス、きっちり効いてます。腹筋などは、腹筋ローラーよりも効き目あります。繰り返しやっていると腹筋ローラーでは感じないプルプル感があります。
さらにピラティスではその腹筋を、股関節など他のパートと連動させながら使うので動きがあります。身体の前も横もバランスよく使うし、硬くなっている部分など多いに自覚させてくれます。
私の場合は以前、右股関節が痛くなってログに乗れないと言っていた時期があると思いますが、そこがやっぱりダメです。可動域がすごく狭くて、動かすのに抵抗感があって可動域を越えて動かそうとすると痛い。
これは左腕も同じです(昨年からの50肩)。
逆に言うと、身体のどこを意識してストレッチなどを行えばよいのかが良く分かります。そのおかげか、肩も股関節もちょっとずつ、本当に数センチではありますが、痛みが出ない可動域は増えてきています。(股関節なんか最初の頃より、だいぶマシになってます。)
それに先々週からの減量作戦でランニングでの発汗量を除いて、きっちり3キロ減らしました。体重的にはほぼベストです。
つまり身体はとても調子が良いのです。いい波、いつでも来て下さいという感じです 笑。
明日は定休日です。シェイプルームへ行ってきます。
潮が引いている時間帯ならロングボードで滑るくらいは出来ているみたいですが、わざわざ行くようなものでも無さそうなので、私は昨日も今日もピラティスとランニングです。
ベアフットは雨が降ってたって気になりません。ビブラムのアースランナーズという、ランニング用サンダルです。
私が愛用しているベアフットシューズに同じビブラムの五本指のフィンガーシューズがありますが、裸足感はそっちの方が上です。サンダルは足むきだしなので、見た目では裸足っぽいですがソールが結構しっかりとしています。足裏をより解き放つのはフィンガーシューズですね。
それからピラティスです。今年の2月にYOUTUBEを見て始めました。肩が痛くて波乗りもできず、どうにかしなくては、とやってみたらハマりました。
ヨガは全く続かなったのですが、ピラティスは寝転んで骨盤を動かしただけで興味が出ました。それだけで気持ち良いという実感があったんです。体幹と背骨(首から骨盤までです)の動きを呼吸と連動させただけで、こんなに身体がしゃっきりするの?という素直な驚きでした。
例えば体力テストでやる、おそらく皆さん嫌いな立位体前屈を思い浮かべてください。真っすぐ立った状態から両手を前に揃え、腰だけを曲げて指先がどこまで床に近づくか?もしくは床よりもどのくらい下までとどくか?というアレです。
ピラティスではスタンディングロールダウンと言います。同じような動作ですが、全く違います。ピラティスでは息を吐きながら、頸椎から順にひとつずつ背骨を曲げて行くイメージで前屈します。
息を吐くと同時に腹筋を凹ませ、凹ませた腹を背中に近づけるようにしながら、腰椎を腹筋で背中方向へ押し上げていくように力を入れ、背骨の後ろを一つずつ開いていくイメージで前屈していきます。そうすると、嫌いなはずの立位体前屈がとても気持ち良い。
硬くなっていた腰の筋肉のストレッチになります。ヒザを真っすぐ伸ばしていればハムストリングスも伸びてきます。
こんな感じで、呼吸と体幹の筋肉とそれに連動する背骨の動きを意識するのが基本です。そこに筋トレの要素が入って来ると思って良いのではないかと思います。
それに加えて、身体の動き(使っている部位)と呼吸に意識を集中するのは、瞑想と同じ意識の持ち方です。瞑想はずっとやっていましたが、ピラティスを始めてからはやらなくなりました。瞑想の効果と同時に体幹も鍛えられるという訳です。
体幹を多用して、身体の使い方を意識するピラティスは波乗りにも良いと思います。実際、昨年の秋以来、50肩が痛くてまともに波乗りできていなかったのが今年の春先に、数か月ぶりに波乗りしたらかなり調子が良かったのです。この時です
ネットでピラティスを検索すると女性ばかり出てきますが、おっちゃんにもピラティス良いのです。
もうひとつやっているのは、肩まわりのケアです。50肩はもうゴメンです。今回は50肩について、いろいろ勉強しました。
鎖骨から肩、そこから後ろに回って肩甲骨。そして腕は上腕、前腕。関係無さそうでも、ぜーんぶ肩の動きに関係している箇所です。そういうところをそれぞれ柔らかくしておくように気を付けています。
明日は定休日です。波は変わり映えしないみたいですが、とりあえず9フィートを積んでおこうと思います。
ストックボードとオーダーボードが出来上がっているようなのでお楽しみに。
AXXE CLASSIC セミドライスーツ早期受注キャンペーン開催中。
9月1日からの価格改定前のオーダーキャンペーンです。8月31日まで。
ナルトトランクス ストックショーツ 送料、各種手数料(代引き・後払い手数料)無料で発送いたします。
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト
ベアフットは雨が降ってたって気になりません。ビブラムのアースランナーズという、ランニング用サンダルです。
私が愛用しているベアフットシューズに同じビブラムの五本指のフィンガーシューズがありますが、裸足感はそっちの方が上です。サンダルは足むきだしなので、見た目では裸足っぽいですがソールが結構しっかりとしています。足裏をより解き放つのはフィンガーシューズですね。
それからピラティスです。今年の2月にYOUTUBEを見て始めました。肩が痛くて波乗りもできず、どうにかしなくては、とやってみたらハマりました。
ヨガは全く続かなったのですが、ピラティスは寝転んで骨盤を動かしただけで興味が出ました。それだけで気持ち良いという実感があったんです。体幹と背骨(首から骨盤までです)の動きを呼吸と連動させただけで、こんなに身体がしゃっきりするの?という素直な驚きでした。
例えば体力テストでやる、おそらく皆さん嫌いな立位体前屈を思い浮かべてください。真っすぐ立った状態から両手を前に揃え、腰だけを曲げて指先がどこまで床に近づくか?もしくは床よりもどのくらい下までとどくか?というアレです。
ピラティスではスタンディングロールダウンと言います。同じような動作ですが、全く違います。ピラティスでは息を吐きながら、頸椎から順にひとつずつ背骨を曲げて行くイメージで前屈します。
息を吐くと同時に腹筋を凹ませ、凹ませた腹を背中に近づけるようにしながら、腰椎を腹筋で背中方向へ押し上げていくように力を入れ、背骨の後ろを一つずつ開いていくイメージで前屈していきます。そうすると、嫌いなはずの立位体前屈がとても気持ち良い。
硬くなっていた腰の筋肉のストレッチになります。ヒザを真っすぐ伸ばしていればハムストリングスも伸びてきます。
こんな感じで、呼吸と体幹の筋肉とそれに連動する背骨の動きを意識するのが基本です。そこに筋トレの要素が入って来ると思って良いのではないかと思います。
それに加えて、身体の動き(使っている部位)と呼吸に意識を集中するのは、瞑想と同じ意識の持ち方です。瞑想はずっとやっていましたが、ピラティスを始めてからはやらなくなりました。瞑想の効果と同時に体幹も鍛えられるという訳です。
体幹を多用して、身体の使い方を意識するピラティスは波乗りにも良いと思います。実際、昨年の秋以来、50肩が痛くてまともに波乗りできていなかったのが今年の春先に、数か月ぶりに波乗りしたらかなり調子が良かったのです。この時です
ネットでピラティスを検索すると女性ばかり出てきますが、おっちゃんにもピラティス良いのです。
もうひとつやっているのは、肩まわりのケアです。50肩はもうゴメンです。今回は50肩について、いろいろ勉強しました。
鎖骨から肩、そこから後ろに回って肩甲骨。そして腕は上腕、前腕。関係無さそうでも、ぜーんぶ肩の動きに関係している箇所です。そういうところをそれぞれ柔らかくしておくように気を付けています。
明日は定休日です。波は変わり映えしないみたいですが、とりあえず9フィートを積んでおこうと思います。
ストックボードとオーダーボードが出来上がっているようなのでお楽しみに。
AXXE CLASSIC セミドライスーツ早期受注キャンペーン開催中。
9月1日からの価格改定前のオーダーキャンペーンです。8月31日まで。
ナルトトランクス ストックショーツ 送料、各種手数料(代引き・後払い手数料)無料で発送いたします。
MENEHUNE BEACH STOREウェブサイト

Create your own visitor map!